プロフィール

鎌海豚

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2021年 7月 (8)

2021年 6月 (11)

2021年 5月 (11)

2021年 4月 (3)

2021年 3月 (12)

2021年 2月 (8)

2021年 1月 (15)

2020年12月 (16)

2020年11月 (26)

2020年10月 (15)

2020年 9月 (13)

2020年 8月 (24)

2020年 7月 (28)

2020年 6月 (25)

2019年11月 (2)

2019年 2月 (2)

2019年 1月 (3)

2018年 9月 (2)

2018年 8月 (16)

2018年 7月 (7)

2018年 6月 (8)

2018年 1月 (1)

2017年12月 (6)

2017年11月 (14)

2017年10月 (2)

2017年 9月 (6)

2017年 8月 (4)

2017年 7月 (16)

2017年 6月 (13)

2017年 5月 (33)

2017年 4月 (36)

2017年 3月 (12)

2017年 2月 (14)

2017年 1月 (29)

2016年12月 (24)

2016年11月 (36)

2016年10月 (41)

2016年 9月 (3)

2016年 5月 (23)

2016年 4月 (20)

2016年 3月 (13)

2016年 2月 (25)

2016年 1月 (16)

2015年 9月 (7)

2015年 8月 (2)

2015年 7月 (7)

2015年 6月 (17)

2015年 5月 (40)

2015年 4月 (20)

2015年 1月 (1)

2014年12月 (1)

2014年11月 (2)

2014年10月 (1)

2014年 9月 (9)

2014年 8月 (28)

2014年 7月 (33)

2014年 6月 (19)

2014年 5月 (27)

2014年 4月 (13)

2014年 3月 (4)

2014年 2月 (8)

2014年 1月 (9)

2013年12月 (12)

2013年11月 (19)

2013年10月 (11)

2013年 9月 (9)

2013年 8月 (11)

2013年 7月 (14)

2013年 6月 (17)

2013年 5月 (2)

2013年 4月 (20)

2013年 3月 (5)

2013年 1月 (3)

2012年12月 (4)

2012年11月 (3)

2012年10月 (7)

2012年 9月 (10)

2012年 8月 (8)

2012年 7月 (38)

2012年 6月 (25)

2012年 5月 (28)

2012年 4月 (20)

2012年 3月 (13)

2012年 2月 (2)

2012年 1月 (3)

2011年11月 (5)

2011年10月 (15)

2011年 9月 (9)

2011年 8月 (8)

2011年 7月 (19)

2011年 6月 (25)

2011年 5月 (13)

2011年 4月 (14)

2011年 3月 (7)

2011年 2月 (4)

2011年 1月 (17)

2010年12月 (13)

2010年11月 (20)

2010年10月 (17)

2010年 9月 (28)

2010年 8月 (9)

2010年 7月 (2)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:91
  • 昨日のアクセス:454
  • 総アクセス数:515673

QRコード

イカエギ軍団再生修理

  • ジャンル:釣り具インプレ
蛸釣りをやっていると、タックル・ラインシステムの強度が強いので、ロストイカエギをかなりの数回収してきます。

イカエギング:スピニングタックル、ラインシステム メイン:PE0.8~1号 ショックリーダー:モノフィラメント/単繊維 フロロカーボン1~2号

タコエギング:ベイトタックル、ラインシステム メイン:PE3~10号 ショックリーダー:ブレイデッド/編み糸 アラミド繊維系10~15号

イカと違い、タコは海底に吸盤で吸着しますので、強引に引き剥がせる強度が要求されます。

数が纏まってきたので、今回再生修理作業を行いました。

今回修理するのは・・・
fa4wakntbv8vfi5ajgex_480_480-41e36cf1.jpg

下から上に4本の3.5号エギ。下から4本目のエギが6.13~14に掛けての釣行で取得した、釣り場に廃棄されていたエギです。
xu4bhox4u4aahx6heu3x_480_480-12bb8b88.jpg

使用する材料は、今回は全て手持ちの物で間に合いました・・・
v7ynic2drd37svgwr6dw_480_480-e87d74a0.jpg

先ずは、カンナの修正から
yfjtcdksgrva4amap9ci_480_480-e9d12e3f.jpg
cv7e7necbi2v494kazw5_480_480-8f242410.jpg
アイの変形も修正しました。
ラジオペンチを使うと良いでしょう・・・

次に取れた羽根の部分・・・
o7acb8d32x7ivsf42o9w_480_480-9b591025.jpg
オルファ製アートナイフでプラスチック製の羽根抑えを取ろうとしますが、失敗したので・・・

bxxbdraoiuhjmo7eryz5_480_480-310d2580.jpg
4tgteo7n58p4dxpsnr9v_480_480-1510a8f9.jpg
eh6r7oo8nm6yjvtmnx78_480_480-865c9542.jpg
三ツ目錐で穴をあけます。
w2vh6mnw9utpr84h2aep_480_480-c9f01f94.jpg
穴あけ終了。

5hisu2bk4ujjai7svbds_480_480-292848e3.jpg

羽根の長さ調整
gxggfhyrb53m6zzsoymc_480_480-374cc377.jpg
xsaint2mg7b762y933ec_480_480-adc7b0ee.jpg
調整終了。

jtmgv32uof5v93edg9ke_480_480-7af99f85.jpg
瞬間接着剤、羽、爪楊枝を使います。
72h5ac4mz69gn7j7gt6c_480_480-97ee0dd9.jpg
穴に瞬間接着剤を流し込み、羽根と爪楊枝を差し込みます。
2本目も同様に・・・
mpshgyc8zvv3kn2iby5g_480_480-685c454c.jpg
ugvpk42cn2f9u2a6iir2_480_480-a6294e7c.jpg
3本目も・・・
bje4u6ye8ak7ursbf8pn_480_480-3aced21a.jpg
p5foyrzwhe6w77jpb4iz_480_480-bd3f6053.jpg
3本目は両方の羽根を再び取り付けました。
rhugnuuo9hrywxzuo88n_480_480-b0559532.jpg
接着剤の乾燥を待ちます。

その間に錘の外れたエギを修理します。
rfbkrn6j25c97gywvg98_480_480-2cc3960c.jpg

エポキシ系接着剤を準備します。
zhf89fp8if5svn3k24no_480_480-e64c2ffb.jpg
主剤、硬化剤を出し・・・
xvve22v3bgmrtdcawasn_480_480-6c985674.jpg
良く混合します・・・
4zmoh8emthh39kb754d5_480_480-d06eea6e.jpg
再接着する錘に塗り込み・・・
ih6h52h5wvs9cfh9mv7m_480_480-8e1b6046.jpg
エギに差し込みます・・・
hoick7mbpjjke4m7modm_480_480-42d09f23.jpg
後は接着剤の乾燥を待ちます・・・
4本まとめて乾燥待ち中・・・
f5y97brg723brg3pcomd_480_480-81782ce3.jpg

乾燥待ちの間に・・・捨て錘仕掛け/ダウンショットリグに使う、タコエギスナップを自作してみました・・・因みにスナップ付きサルカンは釣り場で取得したものです・・・
g3oxsh7orc9ohzu9fhi6_480_480-8c86abf5.jpg
スナップ付きサルカン2本をスプリットリングで連結します。
fg7smfc2s9s6h733bj8b_480_480-38032512.jpg
完成。
vp25kbz7w5ecvkmod7ua_480_480-30170ef0.jpg
左の市販品と遜色ない出来栄えですね・・・
6vrwz5tuxxjdxxkmy8gz_480_480-374a94e5.jpg
タコエギに着けてみました・・・蛸エギングの際にエギ単体に比較して、根掛かり若しくは、蛸の海底吸着によるエギロストの確率を下げる事が出来ます。
a9d8n4bwjr45v384fi7u_480_480-aa4ac2e2.jpg

乾燥終了。
xuyr6xs8zayrfmve2k7p_480_480-513a2827.jpg
飛び出た爪楊枝をニッパーで切断します。
dzf8o8xjmu5ustmuin6w_480_480-26a37b46.jpg
修理完了です。
4czfrym8pz88e8ai7vpc_480_480-b3faf4b8.jpg
捨てる神あれば拾う神あり、今回の再生修理イカエギ軍団は、実戦投入で威力を発揮するでしょう・・・

 

コメントを見る