プロフィール
鎌海豚
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:109
- 昨日のアクセス:946
- 総アクセス数:523987
QRコード
▼ 私の使用しているベイトキャスティングリール
- ジャンル:釣り具インプレ
いつの間にやら、ベイトキャスティングリールが増殖し大所帯になってしまいました。

プロックス製 左より、バルトムBC-1銀、バルトムBC-2TB、バルトムBC-1黒
ブレーキシステムは、バルトムBC-1が磁力ブレーキ、バルトムBC-2TBが磁力ブレーキ、遠心力ブレーキを装備。
プロックス製 左より、バルトムBC-1銀、バルトムBC-2TB、バルトムBC-1黒
ブレーキシステムは、バルトムBC-1が磁力ブレーキ、バルトムBC-2TBが磁力ブレーキ、遠心力ブレーキを装備。
対ロックフィッシュ用に昨年入手、価格が安く機能が充実しているので、現在の主力機となりつつあります。

アブガルシア製 左より、アンバサダー6500C3、アンバサダーシルバーマックス、アンバサダーレコード61HC
ブレーキシステムは、アンバサダー6500C3、アンバサダーレコード61HCが6点式遠心力ブレーキ、アンバサダーシルバーマックスが磁力ブレーキを装備。
アンバサダーシルバーマックスは、初めての左ハンドル仕様ベイトリールとして昨年入手、対ロックフィッシュ用のつもりが、福岡市東区近辺のロックフィッシュはほぼ壊滅状態で、タコ用に使用しております。
アンバサダー6500C3、アンバサダーレコード61HCは対ライギョ用に昨年入手、名機5500シリーズよりは巻き糸量が多いので重宝しています。私が初めてベイトリールにPEラインシステム導入した機種です。

グロープライド製 左より、ミリオネア4HM、ソルティストHRF
ブレーキシステムは、ミリオネア4HMが2点式遠心力ブレーキ、ソルティストHRFが磁力ブレーキを装備。
ミリオネア4HMは、私が初めて入手したベイトリールで1984年に購入しました。当時は、右ハンドル仕様しか無く、ナイロンラインを巻き、バックラッシュに苦しみながら、キャスティング練習に明け暮れました。購入から27年が経過していますが、未だに現役で使用しています。ソルティストHRFは昨年ソルトルアーに本格参入するにあたり、対ロックフィッシュ用に導入しました。ロックフィッシュ用とはいいながら、タコ用に活躍しております。

左より、ポイント&ベイ製 ウィニングトリック、シマノ製 アメニスタ
ブレーキシステムは、ウィニングトリックが磁力ブレーキ、シマノ製 アメニスタが6点式遠心力ブレーキを装備。
ウィニングトリックは1990年代に入手、私にとって2台目のベイトリールです。タコ用として使用中です。
アメニスタは今年の3月に入手、初めてのシマノ製ベイトリールです。シマノといえば、バンタムというシリーズが有名でしたが、購入しませんでした。現在、バス、タコ用として使用していますが、まだ未入魂です。
使用ラインは、アンバサダーシルバーマックス、ミリオネア4HM、ソルティストHRF、ウィニングトリックがナイロン5号20lb相当、バルトムBC-1、バルトムBC-2TB、アメニスタがPE3号42lb相当、アンバサダー6500C3、アンバサダーレコード61HCがPE10号100lb相当です。
追記
2011.5.10にシマノ スコーピオンDC7 左ハンドル仕様を入手し現在11機体制です。
追記
2011.5.10にシマノ スコーピオンDC7 左ハンドル仕様を入手し現在11機体制です。
- 2011年4月19日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 5 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 10 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 16 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 17 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 21 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント