プロフィール

カイコウタケシ

広島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

タグ

アーカイブ

2023年12月 (2)

2023年11月 (3)

2023年10月 (1)

2023年 6月 (2)

2023年 3月 (1)

2022年10月 (3)

2022年 9月 (1)

2022年 7月 (3)

2022年 5月 (1)

2022年 1月 (1)

2021年12月 (6)

2021年11月 (8)

2021年10月 (6)

2021年 9月 (5)

2021年 7月 (1)

2021年 6月 (1)

2021年 5月 (3)

2021年 4月 (5)

2021年 3月 (1)

2021年 2月 (1)

2021年 1月 (2)

2020年11月 (1)

2020年10月 (2)

2020年 9月 (2)

2020年 7月 (2)

2020年 6月 (2)

2020年 5月 (6)

2020年 4月 (3)

2020年 3月 (5)

2020年 1月 (1)

2019年12月 (1)

2019年 9月 (2)

2019年 7月 (3)

2019年 6月 (5)

2019年 5月 (4)

2019年 4月 (1)

2019年 2月 (1)

2018年11月 (1)

2018年10月 (1)

2018年 9月 (2)

2018年 7月 (1)

2017年12月 (1)

2017年11月 (1)

2017年10月 (1)

2017年 9月 (1)

2017年 8月 (1)

2017年 7月 (1)

2017年 6月 (1)

2017年 5月 (1)

2016年12月 (4)

2016年11月 (6)

2016年10月 (2)

2016年 9月 (1)

2016年 7月 (2)

2016年 5月 (1)

2016年 4月 (1)

2016年 2月 (1)

2015年11月 (2)

2015年 9月 (3)

2015年 8月 (1)

2015年 7月 (4)

2015年 6月 (2)

2015年 5月 (1)

2014年12月 (1)

2014年11月 (2)

2014年10月 (4)

2014年 9月 (4)

2014年 8月 (9)

2014年 7月 (4)

2014年 6月 (3)

2014年 5月 (3)

2014年 4月 (1)

2013年12月 (1)

2013年11月 (2)

2013年10月 (5)

2013年 9月 (3)

2013年 8月 (1)

2013年 7月 (4)

2013年 6月 (1)

2013年 5月 (4)

2013年 4月 (2)

2013年 3月 (3)

2013年 2月 (2)

2013年 1月 (1)

2012年12月 (10)

2012年11月 (10)

2012年10月 (10)

2012年 9月 (9)

2012年 8月 (5)

2012年 6月 (4)

2012年 5月 (2)

2012年 4月 (5)

2012年 3月 (7)

2012年 2月 (3)

2012年 1月 (3)

2011年12月 (3)

2011年11月 (10)

2011年10月 (4)

2011年 9月 (9)

2011年 8月 (4)

2011年 7月 (10)

2011年 6月 (9)

2011年 5月 (12)

2011年 4月 (15)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:439
  • 昨日のアクセス:358
  • 総アクセス数:374443

釣り場で出会ったベテラン鮎氏



先日に続き、再びアユイングへ

先日の川もいい川でしたが、なぜかいろんな川へ行きたくて今回も初河川上流部 二度と同じ川へ行かない病

片道90km 軽自動車ではなかなかにしんどい距離でしたがなんとか辿り着く


今日はフィッシュパスで日券を購入
初めてフィッシュパスを使った
w5gyehsausdsangn87x7_480_480-1b8d153a.jpg

年券を買う場合は、顔写真の登録が必要ですが日券は顔写真不要らしい 少なくともこの川はそうでした

日券としては少々お高い

事前にポイント調べはしていたので3ヶ所程度入川する場所は目処をつけていた

1か所目、誰もいない
川へ入って上流下流を見渡すと100メーター程度上流に友釣り師が一人おられたがあまり釣れている様子はなく、自分もノーヒット 

早々に諦めて2か所目へ
駐車場に車はなくここも先行者なし
雰囲気もよく水温も渇水猛暑のわりには結構冷たい 少なくとも先日行った川よりもはるかに水が冷たくて気持ちいい

ixknvtocjooet6jf4868_480_480-815a8cd4.jpg


2he3x8vdtbh6ftjk3e8j_480_480-a80afc00.jpg
友釣りの長尺では釣りができないような好場所もありましたが、ここでもノーフィッシュ

かかってきたのはアブラハヤ??のみ
opvjtaurxaxabbo7dnin_480_480-38a8ad81.jpg

この2ヵ所目はずっと下流に釣り降りることができたので要所要所の瀬を攻めなが釣り下りましたが、反応なし

200メートル位は下った

あきらめて川を遡って帰るときのしんどさは半端ない 釣れてればウキウキなんでしょうが釣れてないから足取り重い
おまけにブヨにずっとつきまとわれてイライラマックス 虫除け塗ってくるべきでした 日焼け止めは塗ったが虫除けは塗らなかった

この時点で正午位

帰路の運転のことを考えるともうこの辺りで切り上げたほうがいいかなと考えながら3ヵ所目のポイントにとりあえず行ってみると、友釣り師の方が釣りを終えて橋の上から川面を見ておられた
「こんにちわ」と声をかけ、初めてこの川へ来て朝からやってみたが全く釣れなかったことを告げる

日券料払って手ぶらじゃあせんないのう
 
どれくらい釣られましたか?と尋ねると12,3匹くらいかのうとのこと
友釣りと鮎ルアーの違いがあるとは言え、全くかすりもしなかった自分がなんとも情けない
「わしはもう別の場所へ行くけん、ここでやってみんさい、囮に反応せんでもルアーで掛かることもあるけん、あそこ見てみんさい鮎が石を食んでキラキラしょうるじゃろ ルアー入れたら食うかもしれんよ」
もう疲れたのでおにぎり食って帰ろうと思ってたんですよと言うと、若いのにそんなことじゃあダメよ 鮎はとことんやってみんとわからんもんよ 朝より午後からのほうが活性が上がることもあるけんやってみんさいと促してくださり、もうひとふんばりここでやることに、、、
そのおじさん、クラクションを鳴らしてジムニーで颯爽と次のポイントへ向かわれました



が、ここでもやはり掛からなかった 大汗

遠征して丸坊主はちょっときつかったが、新たな発見も出会いもあったのでなぜか気持ちは前向きでござります

 

コメントを見る