プロフィール

カイコウタケシ

広島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アーカイブ

2023年10月 (1)

2023年 6月 (2)

2023年 3月 (1)

2022年10月 (3)

2022年 9月 (1)

2022年 7月 (3)

2022年 5月 (1)

2022年 1月 (1)

2021年12月 (6)

2021年11月 (8)

2021年10月 (6)

2021年 9月 (5)

2021年 7月 (1)

2021年 6月 (1)

2021年 5月 (3)

2021年 4月 (5)

2021年 3月 (1)

2021年 2月 (1)

2021年 1月 (2)

2020年11月 (1)

2020年10月 (2)

2020年 9月 (2)

2020年 7月 (2)

2020年 6月 (2)

2020年 5月 (6)

2020年 4月 (3)

2020年 3月 (5)

2020年 1月 (1)

2019年12月 (1)

2019年 9月 (2)

2019年 7月 (3)

2019年 6月 (5)

2019年 5月 (4)

2019年 4月 (1)

2019年 2月 (1)

2018年11月 (1)

2018年10月 (1)

2018年 9月 (2)

2018年 7月 (1)

2017年12月 (1)

2017年11月 (1)

2017年10月 (1)

2017年 9月 (1)

2017年 8月 (1)

2017年 7月 (1)

2017年 6月 (1)

2017年 5月 (1)

2016年12月 (4)

2016年11月 (6)

2016年10月 (2)

2016年 9月 (1)

2016年 7月 (2)

2016年 5月 (1)

2016年 4月 (1)

2016年 2月 (1)

2015年11月 (2)

2015年 9月 (3)

2015年 8月 (1)

2015年 7月 (4)

2015年 6月 (2)

2015年 5月 (1)

2014年12月 (1)

2014年11月 (2)

2014年10月 (4)

2014年 9月 (4)

2014年 8月 (9)

2014年 7月 (4)

2014年 6月 (3)

2014年 5月 (3)

2014年 4月 (1)

2013年12月 (1)

2013年11月 (2)

2013年10月 (5)

2013年 9月 (3)

2013年 8月 (1)

2013年 7月 (4)

2013年 6月 (1)

2013年 5月 (4)

2013年 4月 (2)

2013年 3月 (3)

2013年 2月 (2)

2013年 1月 (1)

2012年12月 (10)

2012年11月 (10)

2012年10月 (10)

2012年 9月 (9)

2012年 8月 (5)

2012年 6月 (4)

2012年 5月 (2)

2012年 4月 (5)

2012年 3月 (7)

2012年 2月 (3)

2012年 1月 (3)

2011年12月 (3)

2011年11月 (10)

2011年10月 (4)

2011年 9月 (9)

2011年 8月 (4)

2011年 7月 (10)

2011年 6月 (9)

2011年 5月 (12)

2011年 4月 (15)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:59
  • 昨日のアクセス:57
  • 総アクセス数:361075

月夜の晩に



前々回のログに書いた河川へ再び行ってきました。


どうしても、あの日のノーヒットに納得いかず

ポッパーに納得がいかず、、、、(笑)

車を走らせながら、どこを打つかあれこれ思案する。



あいかわらず雨がなく澄んだ水と月明かり。

前回は下流域に入ったのだが、今回は中流域に的を絞ることに決めた。


この川は下流にいくほど底がフラットで狙いどころが難しい。

結局、いつも明暗部を狙うことになる。

上流へいくほど底の起伏が比較的はっきりしてくるのでポイントを絞りやすい。


満潮時刻が遅いこともあり、シーバスに与えられた川を遡上する時間もたっぷりあるだろう。


先週の川の様子と違いイナの波紋があちこちに見える。

イナもだいぶ成長して15cm弱くらいに成長している。かなりの群れだ。



支流の流れ込みで、シーバスらしきボイルも聞こえた。

音からして、そんなに小さいシーバスではなさそうだ。

まずは、ハニートラップ70で様子を見る。

一度、バイトがあったが、乗らなかった。

透明な水と月明かりで、魚が慎重になっているのか。


ドリフトペシル90につけかえて、より自然に流してみる。


3投目、やや上流に投げたルアーが自分の前を過ぎて、やや下流にさしかかったあたりで、ひったくられるような当たり。

ドラグが何のためらいもなく出て行く。

大きいと確信。


ドラグを少し閉めて寄せにかかるが、上流に向かってラインをひっぱっていく。
スピードはないが、力強い引きに竿の弾力で耐える。

「絶対獲りたい」


次の瞬間、自分の気持ちを察したかのようにブレイクに向かってものすごいスピードで突進。そしてバレた。

フロントフックが延びている。






しばらくその場に座り込んでボーっと月を眺める。





流れがだいぶゆるんできてヨレもはっきりしなくなった。


もうこりゃだめじゃの~と独り言をつぶやく。



気を取り直してモルモを投げてみる。


数投目に、ヒット。



さっきの感触が手に残っているのか、引きが弱く感じる。


なんなく寄ってくる。


でも、うれしい久々のスズキサイズ!

45nxyk6z26i2b2v8dbof_480_480-0691f116.jpg
7wfiwhig7f324s583p7b_480_480-dc47e17d.jpg


結局、この後は何もなく終了。



bif5sx7khvufu8vomxbk_480_480-ceaf909c.jpg


帰路の車内、頭の中は次の釣行のことばかりを考えていた。




 

コメントを見る

カイコウタケシさんのあわせて読みたい関連釣りログ