プロフィール

シェフ

静岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:54
  • 昨日のアクセス:10
  • 総アクセス数:138239

QRコード

A Fisherman View 諦めない釣るまでは?

コバルトの宙と魚とバンブーと

またまた快晴の休日で水棲昆虫のハッチの時間も限られそうな日の

ライズ探し

とあるプールの流れ込みでライズ発見飛んでいる虫は

フックサイズ20番くらい

(5mm~8mm)程のコカゲロウの仲間

水面にはダン(亜成虫)は流れているのは確認で出来ませんので

フローティングニンフか流れに揉まれて羽化に失敗したものにたいし

捕食している模様

ダウンクロスで流してバシャと素直に出てくれました

ve6dip7x3mi55uxdw6dn_480_480-701e6eeb.jpg

次のライズを待つも起こらず
  
移動して散りかけの桜に竹林の場所で

春を探しに




ire3jxwof838xgxcpd32_480_480-c37a1588.jpg


出てました!今年初物の筍

c4tcbumt5dfootwsz4ob_480_480-bffdfdaf.jpg

川では一人のバンブーロッドのフライの方とお会いして少々お話を

するとかなりの竿を作られているお方の様で

3年乾かした真竹で作られている方で組んであるストックが

いっぱい有るのであげると言われ釣り場からその方のご自宅へ

往復2時間だから夕方のハッチには間に合うとの予測のもと

のこのこ付いて行くことに

知らない道を車で付いて行き

ご自宅へ到着してお話を伺い数多くの手作りの竿やタモを見せて頂き

感動!

タモの柄の凝ったこと龍が立体で彫られていたり網も自作との事

大工さんだったとゆうお話で思わず宮大工さんですか?

とお聞きした程の細工でした

丸竹で作ったフライロッドもお見事で印籠継ぎの合わせが絶妙で素人

には出来ない技

焼入れの伸ばしも凄く使い込まれても曲がったり癖が出ていない

元々はへら竿を作っていてご友人からフライロッドの依頼を受けてから

フライロッドを作り始めたそうでオフシーズンに竿作りをして

一本の真竹から3本作るのでその内の

一本を自分用に作り残りの2本はストックしているそうだ

bjm8uy32j3o5ax4ujadw_480_480-a4bc396f.jpg

こちらがありがたく頂戴したバンブーロッドのブランクです

作り方もいろいろアドバイスを頂戴してそして変わったフライも

頂戴しました  こちらはまた使用した時にでも書かせて頂きます

いいものを頂きハンドメイドの数々の釣り具を見せて頂き

深々とお礼をして

見ず知らずの川で会っただけの釣り人にこんな良くしてくれるとは

感謝  感謝  言葉では表現しにくいです


大変貴重な時間と出会いでした!

そして川へとんぼ返り

この時期あるイブニング前の小型のカゲロウに対する魚の

ライズに間に合い 


ディンプルライズの主はファイト中青緑に輝く強烈な魚

ホウライ系の春の宙の色にも似たコバルトがかったニジマスでした


6dt3uro9raoojvu38pjc_480_480-584397b1.jpg


一瞬サツキかと思っちゃいました

nxkscrota6z6pahxmb5j_480_480-4b4e529b.jpg

写真だとイマイチ色が出ていません

gna5hk8eiiv3z598ty7f_480_480-3d09f8c9.jpg


まったく不思議な一日になっちゃいました

c72md7y7s7v9ji26sr6v_480_480-4e7f9b4d.jpg

釣り場では様々な事が起こるものですね!



また色々な事に感謝してありがとうございました!

 

コメントを見る

シェフさんのあわせて読みたい関連釣りログ