プロフィール
いなふ
青森県
プロフィール詳細
カレンダー
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:41
- 昨日のアクセス:77
- 総アクセス数:218691
▼ サーフでの初釣果 そして初魚種
前回フラットフィッシュ狙いで
西海岸サーフデビューを果たしたものの
結果はノーフィッシュ!
そろそろ、一年ぶりのキジハタにも行きたいけど
平らな魚も釣りたいし~
チョットだけ迷って、サーフに出動…
今年の夏の猛暑で夏バテ気味なので
地磯までの移動は正直キツイっていうのが本音(笑)
今日は家庭の事情で短時間勝負(汗)
8月24日(土)
午前3時に自宅を出発
気温は20℃ 晴れ
西の風がやや強いが、絶好の釣り日和か
30分程クルマを走らせると地面が濡れていて
小雨もポツリポツリ
さらに15分程経過したところで
雨はさらに強まり、ゲリラ豪雨的な降りに・・・
やっちまったか?と不安がよぎるが
局地的だったようで、ポイントに到着すると
なんとか雨は上がりホッとする
しかし、車を降りると西からの強風!!
体感的には風速7~8メートルといったところか
メジャーポイントのはずが誰もいないのが
ちょっと不安
薄暗いなか準備をして海岸に降り立つと
前回とは打って変わってかなり波が荒い
強風ではあるが真正面からの風なので
何とかキャストはできそう
行く前は、ワームで近場から探ってからの
プラグ~とかプランを練っていたが
そんなものは吹き飛ばされ(笑)
とりあえずメタルジグ(ジグパラサーフ)から
スタートフィッシング
しかし、荒波に揉まれたのか切れ藻が大量に
漂っていて、キャストするたびにラインと
ルアーにまとわり付いて、釣りにならない(T_T)
キャストしては絡んだ藻をはずしての繰り返しが
1時間以上続き、心が折れそうになるが
日が差し始めたころ、海鳥たちが現れてあちこちで
捕食活動をしている
どうやらベイトが入っているようで
これはチャンスがあるかもしれないと
もう少し続けてみることに
少しずつ移動しながら、いろいろ試していると
ラインにゴミを絡ませないようにするには
キャスト後、ロッドを立ててラインをできるだけ
海中に沈めないという、当たり前のことにやっと
気付く(^^;)
そして、場所によって切れ藻やゴミの量が違う
あくまで主観だけどゴミの少ないところは
周囲より深くなっていて潮の流れも複雑…
なような気がする(笑)
ルアーも当然だけどフックが少ないほど
絡む藻の量も少ない
終了間際に、ポイントを定め
熱砂シースパローで最後の勝負に挑む
読みは正解だった
キャスト後、荒波に揉まれボトムは取れないので
ラインスラッグを回収したらゆっくり巻き始める
ほどなくゴツゴツッと違和感があり軽く合わせると
本日初の生命反応(笑)
強い引きではないが、やっと初ヒット
上がってきたのは25㎝程のワカシ(リリース)
それから数投後
ガツンと明確なバイト
ロッドを立てて重みが乗ったところでフッキング
決まった!と思ったら引き波の力と重なって
ドラグが出されっぱなしに
これはヤバいと思うが、締めすぎるとラインが
耐えられないかもしれないという不安で焦る
寄せ波で緩まないようにテンションを保ちながら
引き波では無理をせず、徐々に寄せてくる
この時点で、青物のように激しくは走らないが
重みからするとそこそこの良型であることは
間違いない
今まで経験したことのない感覚なので
もしかしたら、これがマゴチの引きなのかと
期待は高まる
ほどなくして上がってきたのは

想定外の黒鯛(はじめまして!)
ここでタイムアップ
自宅に戻りあらためて計測

41.5㎝ 銀ぴかちゃん
ターゲットのフラットフィッシュでは
ありませんでしたが
初挑戦からようやくサーフでの釣果を
上げることができました
また、厳しい状況ながらあきらめずに粘った読みが
的中したことも結果につながり、うれしさ倍増(^^)
サーフの釣りはなかなか数釣りはできなくて
厳しいのは承知の上ですが、できれば年内に
目標のフラットフィッシュに出会いたいという
気持ちを新たにしました
本日の出演メンバー

ちなみに前回のルアーに関するログで
重心移動システムを採用していないルアーは
気持ちよく飛ばないといいましたが
ぶっ飛び君もレビンも思い通りに飛んで
気持ち良いルアーです
(今回のメンバーにレビンは入ってません)
訂正させていただきます<(_ _)>
本日のタックル
ロッド:シーバスロッド96M
リール:シマノ3000番ノーマルギア
ライン:PE0.8号14lb
リーダー:フロロ20lb
西海岸サーフデビューを果たしたものの
結果はノーフィッシュ!
そろそろ、一年ぶりのキジハタにも行きたいけど
平らな魚も釣りたいし~
チョットだけ迷って、サーフに出動…
今年の夏の猛暑で夏バテ気味なので
地磯までの移動は正直キツイっていうのが本音(笑)
今日は家庭の事情で短時間勝負(汗)
8月24日(土)
午前3時に自宅を出発
気温は20℃ 晴れ
西の風がやや強いが、絶好の釣り日和か
30分程クルマを走らせると地面が濡れていて
小雨もポツリポツリ
さらに15分程経過したところで
雨はさらに強まり、ゲリラ豪雨的な降りに・・・
やっちまったか?と不安がよぎるが
局地的だったようで、ポイントに到着すると
なんとか雨は上がりホッとする
しかし、車を降りると西からの強風!!
体感的には風速7~8メートルといったところか
メジャーポイントのはずが誰もいないのが
ちょっと不安
薄暗いなか準備をして海岸に降り立つと
前回とは打って変わってかなり波が荒い
強風ではあるが真正面からの風なので
何とかキャストはできそう
行く前は、ワームで近場から探ってからの
プラグ~とかプランを練っていたが
そんなものは吹き飛ばされ(笑)
とりあえずメタルジグ(ジグパラサーフ)から
スタートフィッシング
しかし、荒波に揉まれたのか切れ藻が大量に
漂っていて、キャストするたびにラインと
ルアーにまとわり付いて、釣りにならない(T_T)
キャストしては絡んだ藻をはずしての繰り返しが
1時間以上続き、心が折れそうになるが
日が差し始めたころ、海鳥たちが現れてあちこちで
捕食活動をしている
どうやらベイトが入っているようで
これはチャンスがあるかもしれないと
もう少し続けてみることに
少しずつ移動しながら、いろいろ試していると
ラインにゴミを絡ませないようにするには
キャスト後、ロッドを立ててラインをできるだけ
海中に沈めないという、当たり前のことにやっと
気付く(^^;)
そして、場所によって切れ藻やゴミの量が違う
あくまで主観だけどゴミの少ないところは
周囲より深くなっていて潮の流れも複雑…
なような気がする(笑)
ルアーも当然だけどフックが少ないほど
絡む藻の量も少ない
終了間際に、ポイントを定め
熱砂シースパローで最後の勝負に挑む
読みは正解だった
キャスト後、荒波に揉まれボトムは取れないので
ラインスラッグを回収したらゆっくり巻き始める
ほどなくゴツゴツッと違和感があり軽く合わせると
本日初の生命反応(笑)
強い引きではないが、やっと初ヒット
上がってきたのは25㎝程のワカシ(リリース)
それから数投後
ガツンと明確なバイト
ロッドを立てて重みが乗ったところでフッキング
決まった!と思ったら引き波の力と重なって
ドラグが出されっぱなしに
これはヤバいと思うが、締めすぎるとラインが
耐えられないかもしれないという不安で焦る
寄せ波で緩まないようにテンションを保ちながら
引き波では無理をせず、徐々に寄せてくる
この時点で、青物のように激しくは走らないが
重みからするとそこそこの良型であることは
間違いない
今まで経験したことのない感覚なので
もしかしたら、これがマゴチの引きなのかと
期待は高まる
ほどなくして上がってきたのは

想定外の黒鯛(はじめまして!)
ここでタイムアップ
自宅に戻りあらためて計測

41.5㎝ 銀ぴかちゃん
ターゲットのフラットフィッシュでは
ありませんでしたが
初挑戦からようやくサーフでの釣果を
上げることができました
また、厳しい状況ながらあきらめずに粘った読みが
的中したことも結果につながり、うれしさ倍増(^^)
サーフの釣りはなかなか数釣りはできなくて
厳しいのは承知の上ですが、できれば年内に
目標のフラットフィッシュに出会いたいという
気持ちを新たにしました
本日の出演メンバー

ちなみに前回のルアーに関するログで
重心移動システムを採用していないルアーは
気持ちよく飛ばないといいましたが
ぶっ飛び君もレビンも思い通りに飛んで
気持ち良いルアーです
(今回のメンバーにレビンは入ってません)
訂正させていただきます<(_ _)>
本日のタックル
ロッド:シーバスロッド96M
リール:シマノ3000番ノーマルギア
ライン:PE0.8号14lb
リーダー:フロロ20lb
- 2019年8月24日
- コメント(4)
コメントを見る
いなふさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 7 時間前
- papakidさん
- 電撃ヴォルテックス
- 20 時間前
- はしおさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 1 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 4 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 4 日前
- rattleheadさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント