プロフィール

イダ釣り名人
埼玉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:635
- 昨日のアクセス:699
- 総アクセス数:627683
QRコード
▼ 深夜テレビからの連想
- ジャンル:日記/一般
最近やり投げの映像が何度も目に触れますが、やはりウェートの乗った槍の軌道は伸びがあります。
もう10年以上前の出来事ですが、重心移動ではないワンダ80で遊んでいたときに、古武術の手裏剣投げのイメージをもった途端、ルアー姿勢が矢のように飛び始めた経験をしました。
それはクリーガーさんの本を読んで、テーリングの正体を知ってから、シュートのラインが見違えるように美しくなったのと同じ感覚でした。
そしてそれは、20年ほど前に、ゴルフできれいなドローボールが打てるようになったときと同じ感激でした。
アーノルド・パーマーは生涯に一度だけ、ここぞという場面で、木の葉をかすめて飛んで行くティーショットの弾道を望み、実際に寸分違わぬ弾道を打てたときに最高の幸せを感じた旨の記事を読みました。
空中で1回、メンディングやターンやスイングで1回、リトリーブアクションで1回、「上手くいった」という確信が持てたとき、つまり、この微調整を感じれるようになってから、本流でヤマメ・イワナ、サーフでクロダイ・マゴチ・ヒラメ、河口でスズキなどがデーゲームで釣れるようになりました。
多分、イメージと実践を近づける、宮沢賢治の「マコトノ草ノ種マケリ」に少し近づいたのでしょう。
もう10年以上前の出来事ですが、重心移動ではないワンダ80で遊んでいたときに、古武術の手裏剣投げのイメージをもった途端、ルアー姿勢が矢のように飛び始めた経験をしました。
それはクリーガーさんの本を読んで、テーリングの正体を知ってから、シュートのラインが見違えるように美しくなったのと同じ感覚でした。
そしてそれは、20年ほど前に、ゴルフできれいなドローボールが打てるようになったときと同じ感激でした。
アーノルド・パーマーは生涯に一度だけ、ここぞという場面で、木の葉をかすめて飛んで行くティーショットの弾道を望み、実際に寸分違わぬ弾道を打てたときに最高の幸せを感じた旨の記事を読みました。
空中で1回、メンディングやターンやスイングで1回、リトリーブアクションで1回、「上手くいった」という確信が持てたとき、つまり、この微調整を感じれるようになってから、本流でヤマメ・イワナ、サーフでクロダイ・マゴチ・ヒラメ、河口でスズキなどがデーゲームで釣れるようになりました。
多分、イメージと実践を近づける、宮沢賢治の「マコトノ草ノ種マケリ」に少し近づいたのでしょう。
- 2023年9月24日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 行き当たりばったりで
- 16 時間前
- はしおさん
- ブロビス:ハイブリッドスイマー
- 3 日前
- ichi-goさん
- 鹿島灘イワシ祭り
- 3 日前
- BlueTrainさん
- 『落ちパクは、リアクションバ…
- 8 日前
- hikaruさん
- アオリーQ NEO 3.0号
- 11 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっぱイカよりおヒラ様!
- コネクリちろ
-
- ミノージャーク×ヒラスズキ@東京湾奥
- JUMPMAN










最新のコメント