プロフィール
イダ釣り名人
埼玉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:477
- 昨日のアクセス:743
- 総アクセス数:598589
QRコード
▼ 家の中でチョイ投げしてみます
- ジャンル:日記/一般
ABU501に8ポンドを巻きますと、スプールが最初からラインが山形に巻かれるようにスプール底面がラウンド型になっています。
完全な並行巻きにすると糸の放出が悪いのかも。オシュレート機構がついていますからスピニングのように平行に巻けるはずですから、多分そういうことのようです。
ところで、国産でバカ高い最近のスピンキャストにこのスプールが上下するシステムが装備されていないのはどうしてなのか?理解に苦しみますね。ベイトフィネスにレベルワインダーを省いた高級リールなどあり得ないのと同じです。
さて、一応60m巻きましたが、少しでも多く巻きすぎるとローター部分で糸が遊んでローターに絡みますね。
ハンドル位置が手前か上のときにスプールが一番前に来るようできています。
ただ、一度ボタンを押して糸を指にかけてから、トップから出るラインの長さを調整するためにハンドルを逆転させたり、再度ボタンを押したりすると、どうしても糸が遊んでトラブルになります。
ローターに巻き込む形になりますので、上手く直してもラインがキンクしそうで、一番の注意ポイントです。

基本はスプールからのラインを緩めないように、しっかり人差し指でチョイチョイ(^^♪とテンションを確認してからキャストに入るように心がけると、フリップキャストでも強い低弾道が可能です。
まあ、ゼブコのスピンキャストよりも多少リリースのタイミングにコツが要るので、多少重めのルアーが投げやすそうです。
そんなこんなで、使い勝手的には6ポンド以下の方が糸の収まりが良く、軽いルアーでも人差し指で糸が適度に張れそうです。
やり取りについては、ダイレクトリールですから一定のドラグを効かせておけば、ハンドルは良い感じで逆転しますが、サミングは難しいので、右手でラインテンションの強弱の調整が必要でしょうから、延べ竿的で面白そうですね。
完全な並行巻きにすると糸の放出が悪いのかも。オシュレート機構がついていますからスピニングのように平行に巻けるはずですから、多分そういうことのようです。
ところで、国産でバカ高い最近のスピンキャストにこのスプールが上下するシステムが装備されていないのはどうしてなのか?理解に苦しみますね。ベイトフィネスにレベルワインダーを省いた高級リールなどあり得ないのと同じです。
さて、一応60m巻きましたが、少しでも多く巻きすぎるとローター部分で糸が遊んでローターに絡みますね。
ハンドル位置が手前か上のときにスプールが一番前に来るようできています。
ただ、一度ボタンを押して糸を指にかけてから、トップから出るラインの長さを調整するためにハンドルを逆転させたり、再度ボタンを押したりすると、どうしても糸が遊んでトラブルになります。
ローターに巻き込む形になりますので、上手く直してもラインがキンクしそうで、一番の注意ポイントです。

基本はスプールからのラインを緩めないように、しっかり人差し指でチョイチョイ(^^♪とテンションを確認してからキャストに入るように心がけると、フリップキャストでも強い低弾道が可能です。
まあ、ゼブコのスピンキャストよりも多少リリースのタイミングにコツが要るので、多少重めのルアーが投げやすそうです。
そんなこんなで、使い勝手的には6ポンド以下の方が糸の収まりが良く、軽いルアーでも人差し指で糸が適度に張れそうです。
やり取りについては、ダイレクトリールですから一定のドラグを効かせておけば、ハンドルは良い感じで逆転しますが、サミングは難しいので、右手でラインテンションの強弱の調整が必要でしょうから、延べ竿的で面白そうですね。
- 2021年10月25日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 日火傷対策
- 5 日前
- rattleheadさん
- 水面の輝きは
- 6 日前
- はしおさん
- エクストリーム:ビリンバウ1…
- 7 日前
- ichi-goさん
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 15 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 1 ヶ月前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント