プロフィール
teruki1997
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:27
- 昨日のアクセス:664
- 総アクセス数:1315544
最近の投稿
タグ
- ボートシーバスの準備
- タチウオジギングの準備
- 朝の散歩の一コマ
- ランカー
- アイナメ
- アオリイカ
- アジ
- イカ
- イナダ・ワラサ・ブリ
- カサゴ
- カンパチ
- コウイカ
- サバ
- サワラ
- シイラ
- シーバス
- シロギス
- タチウオ
- チヌ
- ハタ
- ヒラメ
- ホウボウ
- マゴチ
- マダイ
- メバル
- メンテナンス
- お買い物
- ルアー
- サポート便
- 雑記
- 強風風裏限定
- 強風中止
- 釣果速報(船中合計)
- ボートシーバス2021
- ボートシーバス2020
- ボートシーバス2019
- ボートなんでも便2021
- ボートなんでも便
- 岩井・館山2020
- 岩井・館山2019
- バチ抜け2023
- バチ抜け2020
- バチ抜け2019
- バチ抜け2018
- バチ抜け2017
- バチ抜け2016
- ナイトゲーム
- デイゲーム
- ブレードマニア
- セール情報
- ボートシーバスやってみる!
- ボート買ってみた!!
- 不器用番長が行く!
- レンタルボート
- ホーム
- ホームリバー
- バチ抜け
- ボートシーバス
- 大鳥山
- fimoBIGTHANKSキャンペーン
- 俺には無理^^;
- 今年を振り返る
- たまの出社日
- あと一歩、ここからあと一歩。
アーカイブ
検索
▼ 久しぶりのリップ修理(プラリペア使いました)
ボートシーバスの穴撃ちで、昔ほどミノープラグを破損することはなくなったものの、それでも1シーズンやるとこれだけリップ掛けました。
マリアのタイトスラロームです。
値上げで高くなったなー(T_T)
もちろん根掛かりとかラインブレイクでロストしたミノーも多いけれど、生き残ったこのルアーもそのままじゃ泳いでくれないので修理。
使うのは
型材として熱可塑性の粘土(製品名はおゆまる)
修復材としてプラリペア
あとは整形用のやすり
以前はここに書いたようにUVレジン使ってたんですが、プラリペアの方が強度が高いし、何しろ紫外線無しで5分ほどで硬化するので、今はこっちばっかりになりました。
UVレジンの方が透明度高く仕上がるんだけどね。
手順はこれまでと変わらずです。
おゆまるをお湯で柔らかくしたうえで新品で型をとる。
修復するルアーを置いて、欠けた部分にパウダーを埋める。パウダーに液剤を垂らす。
僕の場合は大体たらし過ぎになるのでパウダーを追加する
で10分くらい置いて、型から外してやすりで成形。
リップの輪郭はもちろんだけど、厚さも重要。
元の厚みを超えてしまうと泳ぎも鈍くなったりする。
なのでこの工程は結構時間をかける。
一応完成。一番奥は新品のタイトスラローム。
もっと細目で磨いたりクリア吹いたりしてもいいけど、僕はそこまで手間はかけてません。
あとはフック付けてお風呂でスイム調整して検査も完了。
UVレジンからプラリペアにしたおかげで、軽く柱にぶつけても再びかけることはだいぶ減ったけれど、魚をキャッチしてボート上で魚が暴れるとたいていその衝撃で欠けてしまうので、いかに暴れさせずにリリースするかが修復済ミノーの課題だと思います。
3月にはミノーでいっぱい釣れるはず!早く来い!
- 2024年2月8日
- コメント(0)
コメントを見る
teruki1997さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #3
- 3 時間前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 20 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント