プロフィール
teruki1997
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:46
- 昨日のアクセス:321
- 総アクセス数:1315884
最近の投稿
タグ
- ボートシーバスの準備
- タチウオジギングの準備
- 朝の散歩の一コマ
- ランカー
- アイナメ
- アオリイカ
- アジ
- イカ
- イナダ・ワラサ・ブリ
- カサゴ
- カンパチ
- コウイカ
- サバ
- サワラ
- シイラ
- シーバス
- シロギス
- タチウオ
- チヌ
- ハタ
- ヒラメ
- ホウボウ
- マゴチ
- マダイ
- メバル
- メンテナンス
- お買い物
- ルアー
- サポート便
- 雑記
- 強風風裏限定
- 強風中止
- 釣果速報(船中合計)
- ボートシーバス2021
- ボートシーバス2020
- ボートシーバス2019
- ボートなんでも便2021
- ボートなんでも便
- 岩井・館山2020
- 岩井・館山2019
- バチ抜け2023
- バチ抜け2020
- バチ抜け2019
- バチ抜け2018
- バチ抜け2017
- バチ抜け2016
- ナイトゲーム
- デイゲーム
- ブレードマニア
- セール情報
- ボートシーバスやってみる!
- ボート買ってみた!!
- 不器用番長が行く!
- レンタルボート
- ホーム
- ホームリバー
- バチ抜け
- ボートシーバス
- 大鳥山
- fimoBIGTHANKSキャンペーン
- 俺には無理^^;
- 今年を振り返る
- たまの出社日
- あと一歩、ここからあと一歩。
アーカイブ
検索
▼ ルアーの完全に折れたリップをUVレジンで再生
ありがたくも前回の記事を読んだソル友さんから、
完全再生についても記事にしてほしいというお言葉をいただきまして、
嬉々として結果を報告いたします(^^)
まずは完成図から。

デュエル ハードコア ベイシャッド80S
左が折れてないルアー。
右が根元から折れたリップを再生したルアー。

いい感じでしょ?
一応スイムテストしてちゃんと同じような泳ぎになった。
これまでには、
タイトスラロームでも、


これは丈夫さを出したくてあえてリップを厚めにしてみた。
ルドラでも成功。


エポキシでやったんだけど気泡入ってるしなんだか黄色い。
でもこの再生ルアーで昨年ちゃんと釣れた(^^)

ただし、穴撃ちでぶつけた時の耐久性は、
当然ながらそれほどないのでご注意を。
だいたい1-2回ひどくぶつけるとリップが折れる。
大きい穴撃ち専用で(笑)
では肝心の手順について。
といいつつ手順そのものは前回の記事と同じっす。
【必要なもの】
鍋
お湯
おゆまる(熱可塑性樹脂)
リップの折れていないルアー
リップの折れたルアー
UVレジン
直射日光(薄曇りでも少し時間かければ大丈夫)


【手順】
1.型取り
お湯を沸かしておゆまるを煮て柔らかくした後、折れてないルアーで型取り

2.流し込み
折れたルアーを冷やした型にはめてUVレジンを流しこむ

3.硬化
直射日光に30分-1時間さらす
10分もあれば大体固まってるっぽい。太陽すげえ。

4.整形
型から外してヤスリで整形


厚みが出てしまったりはみ出た部分がある場合はヤスリで削る。
削ると透明性は失われるけど、
ウレタンコートすれば透明感は少し戻る。
そこまでは面倒なのでしないけど。
5.調整
スイムテストで泳ぎを調整
お風呂場で引っ張る程度だと大まかな調整しかできないので、
釣行にもっていって釣れない時間で調整するのがよいかと。
これで完了。
ベイシャッド3個復活(笑)
一番上だけ折れてないやつ。

UVレジンだと24時間待たなくてよいので作業がホント早い。
おそらく。
多分大事なポイントは型取り。
うまく表現できないのですが、
リップが地面と水平になるように型を取ること。

リップの根元部分の型をきっちり取ること。

でないと流し込んだレジンがルアーの頭部に流れ込んだりする。
そのためにも流し込むレジンの量は抑え気味するといいかも。
まあ元々折れて使い道のないルアーだから、
試行錯誤を重ねれば誰でもできると思う。
シンペンとして実際に使うヒトそんなに多くないよね?
家に折れたやついっぱいあるけどそんな暇ないよー、
という方は捨てる前にぜひお声掛けください。
喜んで着払いで引き取ります(^^)
完全再生についても記事にしてほしいというお言葉をいただきまして、
嬉々として結果を報告いたします(^^)
まずは完成図から。

デュエル ハードコア ベイシャッド80S
左が折れてないルアー。
右が根元から折れたリップを再生したルアー。

いい感じでしょ?
一応スイムテストしてちゃんと同じような泳ぎになった。
これまでには、
タイトスラロームでも、


これは丈夫さを出したくてあえてリップを厚めにしてみた。
ルドラでも成功。


エポキシでやったんだけど気泡入ってるしなんだか黄色い。
でもこの再生ルアーで昨年ちゃんと釣れた(^^)

ただし、穴撃ちでぶつけた時の耐久性は、
当然ながらそれほどないのでご注意を。
だいたい1-2回ひどくぶつけるとリップが折れる。
大きい穴撃ち専用で(笑)
では肝心の手順について。
といいつつ手順そのものは前回の記事と同じっす。
【必要なもの】
鍋
お湯
おゆまる(熱可塑性樹脂)
リップの折れていないルアー
リップの折れたルアー
UVレジン
直射日光(薄曇りでも少し時間かければ大丈夫)


【手順】
1.型取り
お湯を沸かしておゆまるを煮て柔らかくした後、折れてないルアーで型取り

2.流し込み
折れたルアーを冷やした型にはめてUVレジンを流しこむ

3.硬化
直射日光に30分-1時間さらす
10分もあれば大体固まってるっぽい。太陽すげえ。

4.整形
型から外してヤスリで整形


厚みが出てしまったりはみ出た部分がある場合はヤスリで削る。
削ると透明性は失われるけど、
ウレタンコートすれば透明感は少し戻る。
そこまでは面倒なのでしないけど。
5.調整
スイムテストで泳ぎを調整
お風呂場で引っ張る程度だと大まかな調整しかできないので、
釣行にもっていって釣れない時間で調整するのがよいかと。
これで完了。
ベイシャッド3個復活(笑)
一番上だけ折れてないやつ。

UVレジンだと24時間待たなくてよいので作業がホント早い。
おそらく。
多分大事なポイントは型取り。
うまく表現できないのですが、
リップが地面と水平になるように型を取ること。

リップの根元部分の型をきっちり取ること。

でないと流し込んだレジンがルアーの頭部に流れ込んだりする。
そのためにも流し込むレジンの量は抑え気味するといいかも。
まあ元々折れて使い道のないルアーだから、
試行錯誤を重ねれば誰でもできると思う。
シンペンとして実際に使うヒトそんなに多くないよね?
家に折れたやついっぱいあるけどそんな暇ないよー、
という方は捨てる前にぜひお声掛けください。
喜んで着払いで引き取ります(^^)
- 2017年4月6日
- コメント(4)
コメントを見る
teruki1997さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 3 時間前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 4 時間前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 16 時間前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント