プロフィール
teruki1997
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:166
- 昨日のアクセス:184
- 総アクセス数:1323460
最近の投稿
タグ
- ボートシーバスの準備
- タチウオジギングの準備
- 朝の散歩の一コマ
- ランカー
- アイナメ
- アオリイカ
- アジ
- イカ
- イナダ・ワラサ・ブリ
- カサゴ
- カンパチ
- コウイカ
- サバ
- サワラ
- シイラ
- シーバス
- シロギス
- タチウオ
- チヌ
- ハタ
- ヒラメ
- ホウボウ
- マゴチ
- マダイ
- メバル
- メンテナンス
- お買い物
- ルアー
- サポート便
- 雑記
- 強風風裏限定
- 強風中止
- 釣果速報(船中合計)
- ボートシーバス2021
- ボートシーバス2020
- ボートシーバス2019
- ボートなんでも便2021
- ボートなんでも便
- 岩井・館山2020
- 岩井・館山2019
- バチ抜け2023
- バチ抜け2020
- バチ抜け2019
- バチ抜け2018
- バチ抜け2017
- バチ抜け2016
- ナイトゲーム
- デイゲーム
- ブレードマニア
- セール情報
- ボートシーバスやってみる!
- ボート買ってみた!!
- 不器用番長が行く!
- レンタルボート
- ホーム
- ホームリバー
- バチ抜け
- ボートシーバス
- 大鳥山
- fimoBIGTHANKSキャンペーン
- 俺には無理^^;
- 今年を振り返る
- たまの出社日
- あと一歩、ここからあと一歩。
アーカイブ
検索
▼ 走り回った木更津ボートゲーム 16/04/09
この日はいつものNさんHさんに加えて、
初めましてのソル友、チャーリーボブ彦さんと一緒に木更津ボートゲーム。
やはり小さいお子さんがいるうちは出撃するまでが大変ですよね^^;

これはブログ用に写真を撮るおじさん。
はじめは沖のポイントへ。
大潮後の中潮の下げが効いている時間帯のはずで、
ジギングでいいことあるといいなあ、と思いきや、
30分粘ってもNさんとチャーリーさんに1本ずつだけ。
やはり穴撃ちか、ということで北上して穴撃ち開始。
ところが最初の定番ポイントは反応がとても薄く、
みんなで首をひねる。
移動して別のポイントへ。
そこではポツポツとヒット。
きちんとコースが決まると食ってくる。
でもレンジが深くて、ミノーではチェイスがたまにある程度。
鉄板やブレードを沈めることでようやく魚とのコンタクトを得られます。
次のポイントでもその流れは同じでしたが、
ここのほうが活性は少し高かったかな。
ミノーでも反応がありました。

Nさんはここで連発。着々と数を伸ばしてました。
再び移動。
風がなくて凪の状態だったんだけど、
ここで南風が吹き始めて、
このポイントで活性が上がったようで、
ちょっと時合みたいな感じになる。
でも長くは続かず、
ポツポツと拾っていく展開に。
この後も2カ所回るもいずれも不発。
そしてだんだんと風が強まる。
帰港のことを考えると早めに動き出した方がいいかな、
ということで一気に南下して戻る。
そこでまた穴撃ち。ヒラセイゴ釣れないかな?
到着した当初は立て続けにポンポンとキャッチできたものの、
なかなか連発にはならない。
結果的には僕は15本で終了。
船全体で47本。
色々走り回って、数字を見れば悪くない結果なのですが、
もうちょっとチャーリーボブ彦さんには、
釣れる瞬間をたくさん味わってもらいたかったなあ、
と少し悔しい結果でした。
家でシーバスをしゃぶしゃぶにして食べるということで
チャーリーボブ彦さんは2匹お持ち帰り。
ボートにイケスがないことを事前にお伝えできず申し訳なかったです。
NさんHさんチャーリーボブ彦さん、
おつかれさまでした!
またよかったら一緒に遊んでください!
初めましてのソル友、チャーリーボブ彦さんと一緒に木更津ボートゲーム。
やはり小さいお子さんがいるうちは出撃するまでが大変ですよね^^;

これはブログ用に写真を撮るおじさん。
はじめは沖のポイントへ。
大潮後の中潮の下げが効いている時間帯のはずで、
ジギングでいいことあるといいなあ、と思いきや、
30分粘ってもNさんとチャーリーさんに1本ずつだけ。
やはり穴撃ちか、ということで北上して穴撃ち開始。
ところが最初の定番ポイントは反応がとても薄く、
みんなで首をひねる。
移動して別のポイントへ。
そこではポツポツとヒット。
きちんとコースが決まると食ってくる。
でもレンジが深くて、ミノーではチェイスがたまにある程度。
鉄板やブレードを沈めることでようやく魚とのコンタクトを得られます。
次のポイントでもその流れは同じでしたが、
ここのほうが活性は少し高かったかな。
ミノーでも反応がありました。

Nさんはここで連発。着々と数を伸ばしてました。
再び移動。
風がなくて凪の状態だったんだけど、
ここで南風が吹き始めて、
このポイントで活性が上がったようで、
ちょっと時合みたいな感じになる。
でも長くは続かず、
ポツポツと拾っていく展開に。
この後も2カ所回るもいずれも不発。
そしてだんだんと風が強まる。
帰港のことを考えると早めに動き出した方がいいかな、
ということで一気に南下して戻る。
そこでまた穴撃ち。ヒラセイゴ釣れないかな?
到着した当初は立て続けにポンポンとキャッチできたものの、
なかなか連発にはならない。
結果的には僕は15本で終了。
船全体で47本。
色々走り回って、数字を見れば悪くない結果なのですが、
もうちょっとチャーリーボブ彦さんには、
釣れる瞬間をたくさん味わってもらいたかったなあ、
と少し悔しい結果でした。
家でシーバスをしゃぶしゃぶにして食べるということで
チャーリーボブ彦さんは2匹お持ち帰り。
ボートにイケスがないことを事前にお伝えできず申し訳なかったです。
NさんHさんチャーリーボブ彦さん、
おつかれさまでした!
またよかったら一緒に遊んでください!
- 2016年4月11日
- コメント(3)
コメントを見る
teruki1997さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 今年もカタクチ調査開始
- 21 時間前
- BlueTrainさん
- ヤマシタ:エギ王Q速
- 1 日前
- ichi-goさん
- 『AI-2000』
- 1 日前
- hikaruさん
- おチヌチヌチヌ おチヌチヌ
- 4 日前
- 濵田就也さん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 17 日前
- はしおさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント