プロフィール
タケ
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:122
- 昨日のアクセス:134
- 総アクセス数:1387283
QRコード
人だらけの内房河川
秋のハイシーズン真っ只中と共に就活真っ只中。
行けるときに行っとけということで、秋の内房河川に行って来ました。
入ったのは、10月頭くらいまでたまに入ってはちょいちょい釣果をあげていた河川。
人が増えてきたのでそれ以降は入っていませんでしたが、好調という噂を聞いていました。
入る前日にも好調で人が多いと…
行けるときに行っとけということで、秋の内房河川に行って来ました。
入ったのは、10月頭くらいまでたまに入ってはちょいちょい釣果をあげていた河川。
人が増えてきたのでそれ以降は入っていませんでしたが、好調という噂を聞いていました。
入る前日にも好調で人が多いと…
- 2018年11月15日
- コメント(0)
長潮の干潟散策
予想外に早く始まった就活。
経団連の定めた3月解禁が一部の業界で形骸化している空気は何となく感じていましたが・・
今まで研究が忙しく就活に時間を割ける感じではなかったので見て見ぬふりをしていたのが仇となり、今はまさに就活に「追われている」というのが正しい表現です。
もっと早く動いていれば・・と思うこと…
経団連の定めた3月解禁が一部の業界で形骸化している空気は何となく感じていましたが・・
今まで研究が忙しく就活に時間を割ける感じではなかったので見て見ぬふりをしていたのが仇となり、今はまさに就活に「追われている」というのが正しい表現です。
もっと早く動いていれば・・と思うこと…
- 2018年11月6日
- コメント(0)
南房ヒラメ秋シーズン開幕戦
南房サーフの調子が上向いているらしい。
情報をいただいたので早速行って来ました。
去年の春秋、今年の春シーズンと調子が良くなかった南房サーフ。
この秋は期待できるのかも?
東京で用事を済ませた後に準備してからの出発なので徹夜となり体力的にしんどいですが、わくわくでアクアラインを渡って房総半島を南下しま…
情報をいただいたので早速行って来ました。
去年の春秋、今年の春シーズンと調子が良くなかった南房サーフ。
この秋は期待できるのかも?
東京で用事を済ませた後に準備してからの出発なので徹夜となり体力的にしんどいですが、わくわくでアクアラインを渡って房総半島を南下しま…
- 2018年10月23日
- コメント(0)
内房巡回
秋が近づいてきました。
そこで最近見に行けていなかった内房各所の様子を確認すべく、一通りパトロールしてきました。
いくつかの河川と干潟を巡り、様子を見るも・・
水温の高さ、ベイトの位置取りなどを見る限りやはりまだ本格的に秋にはなっていない感じ。
竿を振ること無く手早く見て回り、最終目的地の内房河川へ。
…
そこで最近見に行けていなかった内房各所の様子を確認すべく、一通りパトロールしてきました。
いくつかの河川と干潟を巡り、様子を見るも・・
水温の高さ、ベイトの位置取りなどを見る限りやはりまだ本格的に秋にはなっていない感じ。
竿を振ること無く手早く見て回り、最終目的地の内房河川へ。
…
- 2018年9月16日
- コメント(0)
晩夏の干潟巡回
キハダに浮気してシーバスをサボってましたが、そうこうしている間に陸上は秋の気配が漂い始めました。
昼間も暑い日は暑いですが、夜風は涼しく秋の虫の声も聞こえ始め、着実に季節が移り変わっていることを実感させられます。
来年は今年ほど釣りに出られるかどうか未知数。。
さらに再来年からはもしかしたら東京に居な…
昼間も暑い日は暑いですが、夜風は涼しく秋の虫の声も聞こえ始め、着実に季節が移り変わっていることを実感させられます。
来年は今年ほど釣りに出られるかどうか未知数。。
さらに再来年からはもしかしたら東京に居な…
- 2018年8月30日
- コメント(0)
館山ソウダガツオ
- ジャンル:釣行記
- (南房・内房・外房)
南房・館山の夏の風物詩といえばソウダガツオ。
去年は館山に住んでいたのでソウダガツオ祭りに参加できるかと思いきや、去年は不調だったらしく・・爆釣とは程遠い釣果のままシーズンがおしまいになってしまいました。
今年はどうなるのか?
ソウダガツオが入ったらしい・・という話は聞いていたので、ダイビング目的で館…
去年は館山に住んでいたのでソウダガツオ祭りに参加できるかと思いきや、去年は不調だったらしく・・爆釣とは程遠い釣果のままシーズンがおしまいになってしまいました。
今年はどうなるのか?
ソウダガツオが入ったらしい・・という話は聞いていたので、ダイビング目的で館…
- 2018年7月9日
- コメント(0)
ぶらり房総散策
4月に品川に戻ってきてからメチャクチャ忙しく、最初こそちょこちょこと釣りに出れたもののここ1ヶ月半くらいは全く行けませんでした。
忙しいのは相変わらずですが、最近になって少し時間が取れるようになったので早速出撃です。
まずはせっかくのマイナス潮位の干潮なので、東京から内房を下っていきながらあちこち地形…
忙しいのは相変わらずですが、最近になって少し時間が取れるようになったので早速出撃です。
まずはせっかくのマイナス潮位の干潮なので、東京から内房を下っていきながらあちこち地形…
- 2018年6月17日
- コメント(1)
南房春アオリ開幕?
今年の気候は極端な気がします。
雪が積もるほどの寒さから一転してのこの暖かさ・・冬から春にいきなり変わったような感覚です。
そのせいではないと思いますが、南房・三浦の表面水温を日々チェックしているとかなり良い感じで推移しています。
去年の5月初旬にあたるほどの表面水温の高さです。
これはもしかして、ショ…
雪が積もるほどの寒さから一転してのこの暖かさ・・冬から春にいきなり変わったような感覚です。
そのせいではないと思いますが、南房・三浦の表面水温を日々チェックしているとかなり良い感じで推移しています。
去年の5月初旬にあたるほどの表面水温の高さです。
これはもしかして、ショ…
- 2018年4月4日
- コメント(0)
内房河川バチ抜け探訪
最近は多忙を極めており、釣りに行けない日々が続いています。
そんな中、ちょいと時間を作り出して釣りへ。
年始以来の釣りです。
久し振りの釣り、魚の顔を拝んで癒されたい。
全く釣りに行けていないので情報を持っていませんが、時期的には河川のバチ抜けを狙うのが最も手堅いのでは?
ということで河川のバチ抜けを狙…
そんな中、ちょいと時間を作り出して釣りへ。
年始以来の釣りです。
久し振りの釣り、魚の顔を拝んで癒されたい。
全く釣りに行けていないので情報を持っていませんが、時期的には河川のバチ抜けを狙うのが最も手堅いのでは?
ということで河川のバチ抜けを狙…
- 2018年2月6日
- コメント(0)
最新のコメント