プロフィール
タケ
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:439
- 昨日のアクセス:337
- 総アクセス数:1388474
QRコード
▼ 衝撃を受けたエギの話「EZ-Qキャスト」
- ジャンル:釣り具インプレ
随分前に発売はされていたので、今更感が強いのですが・・去年初めて使い、その強さに気づいたエギがあります。
今日はそのエギのご紹介と使い方、インプレをば。
そのエギはデュエルの「EZ-Qキャスト」。

これはすごいエギであると思っています。
これまでエギングという釣りは、疑似餌としてエギ以外の選択肢が無い釣りでした。
そのエギは、ほぼどのメーカーのものも大分型という伝統の形を継承したもので、それぞれに特徴こそあれども根本の機能としては大きな差は全くなかったわけです。
純粋に動きとシルエットだけで言えば、「このメーカーのこの銘柄のエギだからこそ、このアオリイカは食ってきた」と言えるエギは存在しませんでした。
メバル用のワームでいう「ガルプ」「エコギアアクア」のような、頼れる最終兵器的なものは無かったんです。
色んなメーカーが大分型から抜け出した釣れるものを作ろうと工夫を重ね、色んなエギを発売してきましたが、そのどれもがとても大分型を超える釣果を出せるものではありませんでした。
そんな中で、普通のエギ(大分型)がダメでもこれなら・・!と思える、そして実際期待に応えてくれるエギが初めて出現しました。
それがこのEZ-Qキャスト、通称パタパタです。
最大の特徴はこのパタパタフット。


これこそがこのエギの釣れる理由では?と思っています。
単純な理由ですが・・水中で動かしてみると、このパタパタフットの動きはエビの腹足の動きそのもの。
普通のエギはフォール中にアピールする手段を持ちませんが、このパタパタはそれを持っている。
これはすごいことです。
そしてメーカーからも紹介されてますが、このパタパタフットが付いているが故に動かし方にコツがあります。
そのコツとは・・
しゃくる・・というより数回リールを巻きつつ竿を軽くあおって引きずり気味にエギを引っ張り、テンション張り気味で沈める・・
これだけです。
難しいように聞こえますが、普通のエギをきちんとダートさせるよりは本当に簡単です。笑
極論エギがフォールする高さを取れるところまで持ち上がればいいので、しゃくらなくてもリールを数巻きするだけでOK。
メーカーのプロモーション動画ではなんか普通のエギみたいにしゃくっちゃってますが、あれは非常にもったいないと思います。こうした方がもっと釣れるよ、と伝えた方が売れるはずなのに・・
あとは、パタパタフットがきちんとピンときれいな向きに張った状態(お店で売ってる状態)で保管するのがとても大事。普通のエギケースではなく、別に専用のBOXに保管する必要があります。
イカを勝手にオートマチックに連れてくる能力と、ある意味簡単な扱い方からすれば、初心者が一番イカを手にしやすいエギは実はこのパタパタではないか?と思っています。
・・ここまでべた褒めしてきたので、ここからはパタパタの悪いところを。
まず、絶望的に飛びません。
パタパタをパタパタたらしめているパタパタフット。
これが凄い空気抵抗を受け、飛距離は普通のエギの6、7割といったところか?
そして次の悪いところ・・特に初心者が「釣れるから」という理由でパタパタしか使わなくなるとエギングの本来の楽しみは味わえない、ということ。
エギをきれいに飛ばす、動かす、丁寧にフォールさせる、そしてアタリを取って合わせる。
パタパタだと、そのような技術はあまり要りません。
そもそも飛ばない・しゃくりはエギが動けばOKなので何も考えず動かせばよい・フォールはエギ自体が水中で踏ん張るので安定させやすい・分かりやすいアタリが多い&エギを抱いている時間が長い(気がする)のでアタリがとれなくても次のしゃくりで勝手にフッキングする、とパタパタはまさにアオリイカを釣ったことのない初心者向け。
しかし・・パタパタだとイカを釣る作業の中でエギにやってもらえる部分が多すぎて、ほんとにエギに釣らせてもらっているイメージです。
釣果はほぼ自分の腕では無い。全てはパタパタのおかげです。
初心者がとりあえずイカを手にするならパタパタは強いですが。。できれば最初は普通のエギから入って、エギを丁寧に操ってアオリイカを抱かせる、エギングの楽しさを知ってほしい・・と思うわけです。
シーバスをやってみたいという初心者をバチパターンの爆釣に連れて行ったら、楽に釣れるバチパターンの爆釣の時しか釣りをしなくなってしまった。
釣ってもらわないと始まらないと思い爆釣パターンに連れて行ったけれども、シーバスの楽しさというのはもっと他のところにあるのに・・
とても残念な思いをした、この出来事がパタパタでもまた起こりそうな気配がします。。
まぁ、それくらい釣れるエギだということです。

僕がこのパタパタを投入する時は、目先を変えたいときと手詰まりを感じたとき。
そのどちらでも、今のところ満足のいく結果を出してくれています。
ところで・・このパタパタがより操作性をあげる方向に振って作られたというEZ-Qキャスト・ダートマスターが最近発売され、こちらも購入して試してみています。
今のところ元祖パタパタほどの効果を感じるには至っていませんが、期待大のエギであることに変わりはないので、今後も色んな場面で投入して検証してみようと思っています。
というわけで・・久々に衝撃を受けたエギの話でした。
僕はデュエルの回し者ではないですが、使ったことがないという皆さんも、騙されたと思ってぜひ1度お試しを。
今日はそのエギのご紹介と使い方、インプレをば。
そのエギはデュエルの「EZ-Qキャスト」。

これはすごいエギであると思っています。
これまでエギングという釣りは、疑似餌としてエギ以外の選択肢が無い釣りでした。
そのエギは、ほぼどのメーカーのものも大分型という伝統の形を継承したもので、それぞれに特徴こそあれども根本の機能としては大きな差は全くなかったわけです。
純粋に動きとシルエットだけで言えば、「このメーカーのこの銘柄のエギだからこそ、このアオリイカは食ってきた」と言えるエギは存在しませんでした。
メバル用のワームでいう「ガルプ」「エコギアアクア」のような、頼れる最終兵器的なものは無かったんです。
色んなメーカーが大分型から抜け出した釣れるものを作ろうと工夫を重ね、色んなエギを発売してきましたが、そのどれもがとても大分型を超える釣果を出せるものではありませんでした。
そんな中で、普通のエギ(大分型)がダメでもこれなら・・!と思える、そして実際期待に応えてくれるエギが初めて出現しました。
それがこのEZ-Qキャスト、通称パタパタです。
最大の特徴はこのパタパタフット。


これこそがこのエギの釣れる理由では?と思っています。
単純な理由ですが・・水中で動かしてみると、このパタパタフットの動きはエビの腹足の動きそのもの。
普通のエギはフォール中にアピールする手段を持ちませんが、このパタパタはそれを持っている。
これはすごいことです。
そしてメーカーからも紹介されてますが、このパタパタフットが付いているが故に動かし方にコツがあります。
そのコツとは・・
しゃくる・・というより数回リールを巻きつつ竿を軽くあおって引きずり気味にエギを引っ張り、テンション張り気味で沈める・・
これだけです。
難しいように聞こえますが、普通のエギをきちんとダートさせるよりは本当に簡単です。笑
極論エギがフォールする高さを取れるところまで持ち上がればいいので、しゃくらなくてもリールを数巻きするだけでOK。
メーカーのプロモーション動画ではなんか普通のエギみたいにしゃくっちゃってますが、あれは非常にもったいないと思います。こうした方がもっと釣れるよ、と伝えた方が売れるはずなのに・・
あとは、パタパタフットがきちんとピンときれいな向きに張った状態(お店で売ってる状態)で保管するのがとても大事。普通のエギケースではなく、別に専用のBOXに保管する必要があります。
イカを勝手にオートマチックに連れてくる能力と、ある意味簡単な扱い方からすれば、初心者が一番イカを手にしやすいエギは実はこのパタパタではないか?と思っています。
・・ここまでべた褒めしてきたので、ここからはパタパタの悪いところを。
まず、絶望的に飛びません。
パタパタをパタパタたらしめているパタパタフット。
これが凄い空気抵抗を受け、飛距離は普通のエギの6、7割といったところか?
そして次の悪いところ・・特に初心者が「釣れるから」という理由でパタパタしか使わなくなるとエギングの本来の楽しみは味わえない、ということ。
エギをきれいに飛ばす、動かす、丁寧にフォールさせる、そしてアタリを取って合わせる。
パタパタだと、そのような技術はあまり要りません。
そもそも飛ばない・しゃくりはエギが動けばOKなので何も考えず動かせばよい・フォールはエギ自体が水中で踏ん張るので安定させやすい・分かりやすいアタリが多い&エギを抱いている時間が長い(気がする)のでアタリがとれなくても次のしゃくりで勝手にフッキングする、とパタパタはまさにアオリイカを釣ったことのない初心者向け。
しかし・・パタパタだとイカを釣る作業の中でエギにやってもらえる部分が多すぎて、ほんとにエギに釣らせてもらっているイメージです。
釣果はほぼ自分の腕では無い。全てはパタパタのおかげです。
初心者がとりあえずイカを手にするならパタパタは強いですが。。できれば最初は普通のエギから入って、エギを丁寧に操ってアオリイカを抱かせる、エギングの楽しさを知ってほしい・・と思うわけです。
シーバスをやってみたいという初心者をバチパターンの爆釣に連れて行ったら、楽に釣れるバチパターンの爆釣の時しか釣りをしなくなってしまった。
釣ってもらわないと始まらないと思い爆釣パターンに連れて行ったけれども、シーバスの楽しさというのはもっと他のところにあるのに・・
とても残念な思いをした、この出来事がパタパタでもまた起こりそうな気配がします。。
まぁ、それくらい釣れるエギだということです。

僕がこのパタパタを投入する時は、目先を変えたいときと手詰まりを感じたとき。
そのどちらでも、今のところ満足のいく結果を出してくれています。
ところで・・このパタパタがより操作性をあげる方向に振って作られたというEZ-Qキャスト・ダートマスターが最近発売され、こちらも購入して試してみています。
今のところ元祖パタパタほどの効果を感じるには至っていませんが、期待大のエギであることに変わりはないので、今後も色んな場面で投入して検証してみようと思っています。
というわけで・・久々に衝撃を受けたエギの話でした。
僕はデュエルの回し者ではないですが、使ったことがないという皆さんも、騙されたと思ってぜひ1度お試しを。
- 2017年5月15日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 12 時間前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 14 時間前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 1 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 9 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント