プロフィール

hikaru

千葉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/11 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:369
  • 昨日のアクセス:508
  • 総アクセス数:473358

QRコード

『ボウズ覚悟で・・・』 2021/5/24 (月) 釣果-Day046

ヤル気スイッチが入りませんねぇ~。
疲れちゃったんで、3連休したんですが
新品のPEに交換するつもりでしたがやってません。(笑)
一応、リーダーは結び直しましたけどね。
1.5号のPEに24lbのリーダーで、こいつをぶん投げます。
所有ルアーの最大サイズです。
ロッドは、エギ兼用の8.6ftのミディアムを用意しました。
去…

続きを読む

『大きかったか・・・』 2021/5/20 (木) 釣果-Day045

昼休みは、連続バラしで凹みました・・・。
昨日の最後のポイントの魚を想定してフックをワンサイズ大きくしたのが「仇」になったかな?
乗らないし、直ぐバレます。
現在のホームのアベレージサイズにフックサイズが合ってないですね。
普段は、フィーモフックで#10相当がベストです。
場合によっては、フロントに#8って…

続きを読む

『早く言ってよ・・・』 2021/5/19 (水) 釣果-Day044

他部署の釣り仲間のおっちゃんが、ヘチ釣りでランカーシーバスを釣ったらしい。(汗)
黒鯛狙いなので、「外道」なんでしょうけどね。
場所は、自分がシーズン序盤に爆釣したポイント。
何度も顔合わせるんだから、早く言ってよ。(笑)
聞くところ、数日前の出来事の様です。
情報は、若干古いですが行くしかありませんね。

続きを読む

『なんか疲れたな・・・』 2021/5/18 (火) 釣果-Day043

職場の引っ越しが思いのほか大変で、疲れました。
粗方、物の移動は終わりましかがレイアウトや
それに伴った電気工事も依頼しないといけないし・・・。
良い魚でも釣れれば、疲れも吹き飛ぶんですけどね。( ̄∀ ̄)
そんな気配は、全く無いので我慢の釣りです。
しかし、いつ状況が改善するが解らないのでサボれません。(笑…

続きを読む

『なんか緊張する?』 2021/5/14 (金) 釣果-Day042

今日の昼休みは、風向きが悪く何時も作戦が出来ません。
魚は沢山居るんですけどねぇ~。
波だってよく見えませんが、黒い影は全てシーバスです。
60オーバーの良型も混じってますね。
夕方の作戦を考えながら、仕事ですね。(笑)
昨日の「エイトトラップ」が、余りにも衝撃的だったので
久しぶりに釣行にウエアブルカメラ…

続きを読む

『エイトトラップ?』2021/5/13 (木) 釣果-Day041

今日は、一日降ったり止んだりでしょうか?
昼休みは、霧雨だったので一応ちょっとだけ。
いつもの場所に、まあまあサイズの魚影です。
しかし、向きが悪いな。
結構、魚の向いている方向で喰ったり喰わなかったりします。
案の定、魚の横をルアーが通過しても無反応です。
反対側からアプローチしたりしてみましてが
昼休…

続きを読む

『朝は、どうなの?』2021/5/11 (火) 釣果-Day039

朝にちょろっとロッドを振ってみましたか、手応え無しでした。
水温が、下がり切らなかったのか水質があまり良くないですね。
沖に遠投したら・・・
ミズクラゲだらけでした。(汗) 
今日は、曇り空で風もひんやりしてるので午後以降は透け潮になりそうです。
案の定、昼休みの頃には「透け透け」ですね。
チェイスはして来…

続きを読む

『これは、キツイな…』 2021/5/10 (月) 釣果-Day038

先日の赤潮の比じゃないですね。(汗)
海面付近の透明度は、10センチも無さそうです。
「ドロ水」と言うより「サビ水」って感じです。( ̄个 ̄)
微風ですが多少波立ってるので、赤潮の影響は表層の数メートルに及んでそうですね。
ボトムまで沈めて巻き上げて来ると、魚の気配はありますがバイトまでは至りませんね。
昼休み…

続きを読む

「かけはり」のその後・・・

やはり・・・
強度不足でした・・・。( ̄个 ̄)
静荷重なら4kgまで耐えられる様ですが
魚に暴れられると簡単に曲がってしまいました。
簡単に元には戻せますが、これはちょっとね・・・。
ブラックバスと違い、シーバスは釣られてからも大暴れしますからね。(笑)
下顎の厚みもある為、70cmを超えた魚を計測しようとす…

続きを読む

諸刃の剣?

普段は、もっぱら「太軸」フックの愛用者です。( ̄∀ ̄)
ストラクチャー絡みのポイントで釣りをしているので
少々強引に橋脚から引き離す必要があったりしますからね。
っと言っても、細軸フックの掛かりの良さと貫通力も侮れません。( ̄个 ̄)
しかし、ドラグを適正に使用しないと・・・
こうなりますよね。( ̄∇ ̄*)ゞ
針先…

続きを読む