プロフィール
hikaru
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:98
- 昨日のアクセス:858
- 総アクセス数:405778
QRコード
▼ 『平常心?』 2021/9/6 (月) 釣果-Day086
- ジャンル:釣行記
- (2021 釣果)
いきなり気温が下がりましたね。
夏装備でのバイク通勤は、「寒い」ぐらいです。
表層の水温が4度以上下がってます。
下がってくれるのは嬉しいんですが、あまり急に下がると
魚も戸惑うんじゃないですかね?
水温の1度の変化は、陸上の生き物に例えると10度の違いがあるなんて言いますからね。
今朝も少し早く会社に着いたので、20分ぐらい釣りが出来ます。
状況が急変したので、魚の居場所が全く見当がつきませんね。(笑)
大潮の下げが進んだタイミングですが、まあまあ潮位が高いので
魚の着いていそうな場所は多数点在します。
短時間の釣行なので、全部は撃てませんけどね。
数投して、チェイスはして来るので手応えは有りそうです。
実績のあるポイントを探るも、不発・・・。
透け潮気味なので、ストラクチャーに着いてると思ったんですけどね。
遠投して着水したルアーの周りで、ベイトが跳ねます。
相変わらず、表層にはベイトが群れてる模様。
しかし、表層を探るもアタリませんね。( ̄个 ̄)
仕方ないので、ダメ元で少し沈めて引いて来ると

喰いました。
7:18 1-#521 ルアー:セイバーブレイド14g (フルシルバー) [A-⑤]

中途半端なレンジに居た魚でしたね。
その後、同じパターンでアタリが無かったのでたまたま釣れた感じです。( ̄∇ ̄*)ゞ
7:30 2-#522 ルアー:セイバーブレイド14g (フルシルバー) [A-①]

1匹追加して、朝の部はタイムアップ。
まだ、水温は安定しそうにないので同じパターンでコンスタントに釣るのは難しいですね。
気温が低いのは、今日までみたいですしね。
夕方の釣行は、天候しだいですね。
日中は降ったり止んだりでしたが、定時頃には薄日が差してます。
開始早々に1匹。

微妙なアタリでした。
17:21 3-#523 ルアー:セイバーブレイド14g (フルシルバー) [A-4']

鉄板じゃ無さそうです。
何時ものシャローエリアですが・・・
潮位が高く、あまり潜らないミノーでは攻め切れません。
ルアーが、桟橋のシェードに入った瞬間に喰って来ました。
がっ・・・
アワセも決まり、ロッドに重みを感じた途端にテンションが抜けました。
アワセ切れ?スナップのロックが外れてた?
瞬時に色々脳裏を駆け巡ります。(汗)
スナップを確認すると・・・

スナップのロック部分が「破断」してました。
お陰で、お気に入りのミノーをロストです。
#2を使う様になってからは、殆んど発生してなかったんですけどね。
運が悪かったと諦めるしかありません。
鉄板を多用するので、相性の良いワイドスナップの一択なので仕方ありませんね。
このスナップのデメリットは

矢印の方向に「ねじる力」が加わると、ロックが外れてしまう事があります。
ファイト中に外れた事はありませんが、地面やランディングネット内で魚が暴れると希にロックが外れます。
次のキャスト前には、ロックが外れていないか要確認です。
もう既に、ルアーをロストした事で心が折れましたが
目の前で「ボイル」が始まりました♪
しかし、少し様子が変?です。
明らかにシーバスのボイルではありません。
しかし、ロストしたルアー分?を取り返そうと欲張りましたね。
取り敢えず、ルアーを投入すると・・・

やっぱり「サバ」でした。( ̄个 ̄)
この後、サバが地面で大騒ぎするモンだからフックにラインが絡まり解くのに5分以上かかりました。
もう、完全に興を削がれ戦意喪失です。(笑)
以前は持ち歩いていた

トングタイプのフィッシュグリップが必用ですね。
数年前に、やはりサバの猛攻を受けた時に購入した物です。
顎が弱い極小セイゴなんかにも有効ですね。
夏装備でのバイク通勤は、「寒い」ぐらいです。
表層の水温が4度以上下がってます。
下がってくれるのは嬉しいんですが、あまり急に下がると
魚も戸惑うんじゃないですかね?
水温の1度の変化は、陸上の生き物に例えると10度の違いがあるなんて言いますからね。
今朝も少し早く会社に着いたので、20分ぐらい釣りが出来ます。
状況が急変したので、魚の居場所が全く見当がつきませんね。(笑)
大潮の下げが進んだタイミングですが、まあまあ潮位が高いので
魚の着いていそうな場所は多数点在します。
短時間の釣行なので、全部は撃てませんけどね。
数投して、チェイスはして来るので手応えは有りそうです。
実績のあるポイントを探るも、不発・・・。
透け潮気味なので、ストラクチャーに着いてると思ったんですけどね。
遠投して着水したルアーの周りで、ベイトが跳ねます。
相変わらず、表層にはベイトが群れてる模様。
しかし、表層を探るもアタリませんね。( ̄个 ̄)
仕方ないので、ダメ元で少し沈めて引いて来ると

喰いました。
7:18 1-#521 ルアー:セイバーブレイド14g (フルシルバー) [A-⑤]

中途半端なレンジに居た魚でしたね。
その後、同じパターンでアタリが無かったのでたまたま釣れた感じです。( ̄∇ ̄*)ゞ
7:30 2-#522 ルアー:セイバーブレイド14g (フルシルバー) [A-①]

1匹追加して、朝の部はタイムアップ。
まだ、水温は安定しそうにないので同じパターンでコンスタントに釣るのは難しいですね。
気温が低いのは、今日までみたいですしね。
夕方の釣行は、天候しだいですね。
日中は降ったり止んだりでしたが、定時頃には薄日が差してます。
開始早々に1匹。

微妙なアタリでした。
17:21 3-#523 ルアー:セイバーブレイド14g (フルシルバー) [A-4']

鉄板じゃ無さそうです。
何時ものシャローエリアですが・・・
潮位が高く、あまり潜らないミノーでは攻め切れません。
ルアーが、桟橋のシェードに入った瞬間に喰って来ました。
がっ・・・
アワセも決まり、ロッドに重みを感じた途端にテンションが抜けました。
アワセ切れ?スナップのロックが外れてた?
瞬時に色々脳裏を駆け巡ります。(汗)
スナップを確認すると・・・

スナップのロック部分が「破断」してました。
お陰で、お気に入りのミノーをロストです。
#2を使う様になってからは、殆んど発生してなかったんですけどね。
運が悪かったと諦めるしかありません。
鉄板を多用するので、相性の良いワイドスナップの一択なので仕方ありませんね。
このスナップのデメリットは

矢印の方向に「ねじる力」が加わると、ロックが外れてしまう事があります。
ファイト中に外れた事はありませんが、地面やランディングネット内で魚が暴れると希にロックが外れます。
次のキャスト前には、ロックが外れていないか要確認です。
もう既に、ルアーをロストした事で心が折れましたが
目の前で「ボイル」が始まりました♪
しかし、少し様子が変?です。
明らかにシーバスのボイルではありません。
しかし、ロストしたルアー分?を取り返そうと欲張りましたね。
取り敢えず、ルアーを投入すると・・・

やっぱり「サバ」でした。( ̄个 ̄)
この後、サバが地面で大騒ぎするモンだからフックにラインが絡まり解くのに5分以上かかりました。
もう、完全に興を削がれ戦意喪失です。(笑)
以前は持ち歩いていた

トングタイプのフィッシュグリップが必用ですね。
数年前に、やはりサバの猛攻を受けた時に購入した物です。
顎が弱い極小セイゴなんかにも有効ですね。
- 2021年9月6日
- コメント(0)
コメントを見る
hikaruさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
10:00 | ルアーサイズ極小が活躍 |
---|
5月11日 | 奇跡的に買えたアイザー100fを投げたくて |
---|
登録ライター
- 電撃ヴォルテックス
- 11 時間前
- はしおさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 1 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 4 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 4 日前
- rattleheadさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 9 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント