プロフィール

HiDe

静岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:25
  • 昨日のアクセス:37
  • 総アクセス数:210496

QRコード

冬の浜名湖シーバス言いたい。


浜名湖。
言わずもがな、全国に類を見ない特異なフィールド。

表浜名湖~奥浜名湖にかけて
水質や流れ、生息する生き物が全く異なり、その釣りかたも様々。
全体的に浅く、真冬ともなれば遠州の空っ風に吹かれて、水温はぐんと下がり10度以下になると、シーバスの活性は一気にさがる。
基本、奥浜名湖は死の海状態。
言わずもがな、表での釣りがメイン。

そんな低活性のなか、ソコソコ元気に泳いでるベイトはいる。

どのタイミングでシーバスは補食するのか。


言わずもがな、浜名湖は海と今切れ口でガッツリ繋がっている。
室町時代くらいにモロに繋がったんだと。
開湖500年位だとか。
気になる方は調べてみなはれ。おもしろいから。


言わずもがな、汽水って事になってはいるが、実際に汽水なのは、奥浜名湖と庄内湖の奥だけ。
12時間の水交換率は4%ほど。
間に合わねーんだね。
そんなこんなで、表はほぼほぼ完璧に海。
で、湖に入ってくる海水は、潮にもよるが大体1400万立方m
....。
ピンと来んがね。

かなりの量が入ってくる。
この水が冬の浜名湖にもたらす効果を考えれば、釣行するタイミングは潮では無く汐だってのは、言わずもがなだ。
今年は暖冬だから、余計にその傾向と効果が顕著。
これは、浜名湖周辺の浜にも言える事。
活性の上げ下げは、大体浜名湖が影響している。

そしてチョイスするルアーなんぞは、言わずもがなあまり水を掻き回さないもの。
流れは速いし、基本活性が低い。
水とケンカして暴れるのはNG。
ポイントによっては、風対策も考えてさ。
そんなのが強かったもりもする。
浜名湖のエキスパートアングラーさん達には
言わずもがなだけどね。

初釣は冬の浜名湖の釣りをね。
浜へ行きたくなる衝動を押さえて、あえての。

10m以上の爆風の中、入水を諦めておかっぱで
6pyrsmtdpvw4iw6zvpeg_480_480-a1dbded0.jpg


b349dvxdru5iw2xe26bw_480_480-5b684de4.jpg
新年のお初は、こんなハズイサイズで始まってしまったのは内緒です。


コメントを見る

HiDeさんのあわせて読みたい関連釣りログ