プロフィール
ハマケン
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- アカメ
- ヒラスズキ
- スーパーランカー
- ランカー
- 浜ヒラ
- 浜ブリ
- マルスズキ
- シーバス
- クロダイ
- キビレ
- ヒラメ
- マゴチ
- イシダイ
- ワラサ
- イナダ
- カンパチ
- カツオ
- サバ
- メバル
- カサゴ
- カマス
- ダツ
- キス
- アジ
- イカ
- うなぎ
- 落ち鮎
- 稚鮎
- ボラ
- エイ
- 手長エビ
- アリゲーターガー
- 食べログ
- らーめん
- ラーメン屋伝承
- 名古屋めし
- 鳥清
- パスタ
- しゃぶしゃぶ
- シーバスフライ
- 鯵天丼
- 鯵フライ定食
- とんかつ
- かつ丼
- 天丼
- しらす丼
- 海鮮丼
- チャーシューご飯
- そば
- 焼きそば
- エスニック
- みゆき鮨
- さくらんぼ
- 塩麹
- 塩レモン
- 自家製ポン酢
- 日本酒
- スコッチ
- ジャパニーズウイスキー
- アイリッシュ
- バーボン
- ジン
- ロッド
- リール
- ルアー
- ルアーリメイク
- 凄腕
- マルチ総集編
- 総集編
- フィッシングショー
- 管釣り
- Ver.すまほ
- ふれあい科学館
- 四万十川
- 富岡八幡宮
- 潮干狩り
- いちご狩り
- ぶどう狩り
- 海外出張
- シャンテ
- スーパーカー
- 初詣
- 祭り
- ビークワ
- 家族旅行
- イベント
- クルージング
- お墓参り
- キャンプ
- LEDライト
- BBQ
- 花見
- 座間キャンプ
- TALEX
- PCメガネ
- 発熱素材
- 東日本大震災
- abs
- 高木選手
- 会社行事
- アニメ
- DAIWAシーバスルアーチャレンジ
- 親子でシーバス
- 肉
- 釣りガール
- ベストフィッシュ2017
- ベストフィッシュ2018
- ムスコのバスケ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:7
- 昨日のアクセス:66
- 総アクセス数:293849
QRコード
▼ 潜水艦捕獲完了 ('◇')ゞ
2月中旬大潮3日目。
この潮に合わせて取った休み。
超大型はこの潮で出る!
少し早いが夕マヅメ前から
ポイント入り。
16:00
さっすがに明るい
(当たり前か!)
当然釣れる気はしないので、
これから訪れるバトルに備え、
肩慣らし程度に10分毎に
2~3投投げてルアーの
飛距離を確認した。
18:00
やっと暗くなってきた。
沖の流芯目がけて
フルキャストし、流しに流す。
ほぼ真横から帰ってくる
ルアーにバイトがでるが、
乗らない
程なくして川の中央付近で
当たるが、これも乗らず (;´Д`)
この夜はここからが長かった。
3時間ほどノーバイトが続き、
腹も減ったので、ウィーダー
inゼリー エネルギーで
パワーチャージ ( `ー´)ノ

デザートは最近お気に入りの
ブルボン チョコブラウニー。
決して甘党ではないが、
疲れMAXの時に服用する。
(30年前はスニッカーズだった)笑

これをセブンカフェの
ブラックで流し込む。
やり始めて6時間。
立ち位置を変えた。
22:00
期待していたベスト
ポジションだったが、
無反応のまま下げ止まり。
仕方なく小移動をしそちらも
反応がなかったのでまた
元のベスポジに戻り
しばらく撃つがダメでした。
1:00
惨敗&撤収
疲れた~
やはり湘南。
思うようにはいかない(笑)
でも、この潮で絶対出る <(`^´)>
3日後。
2月後半後中2日目。
この日は南がドン吹いていて
海は大荒れ。
こんな時はベイトが河川内に
入ってくる。
22:30
下げが効いていていい感じ。
雨後なのでベストな笹濁り (^_-)-☆
まだ潮位が高いので
比重のあるシンペンで
丁寧に流していく。
だが反応がない。
そこでピン狙いを止め、
オープンシャローの流芯を
バルバで流す。
反応がないのでヨレヨレに
チェンジした1投目で、
ゴン!
とバイト。
でも乗らない。
フックはFSでゲットした
サクサス。
触れただけで刺さるのに、
タイミングが合わなかった。
その後オープンシャローでは
反応がないのでもう一度
本命のピン流しを再開する。
0:45
干潮まであと45分。
水位は下がり、流れは
ゆったりとなってきた。
本命流しでアタリはあったが
乗らず、その後の反応は
なかったので「撤収」の
文字が頭をよぎる。
ダメかぁ~
緩いキャストを繰り返して
いたので、オープンエリアで
フルキャストしてスプールの
ラインを整えて帰ろう。
と、シャローで使いやすい
カルトラを流芯の向うに
落とし、一定のスピードで
巻いてくる。
・・・
もう1投。
1:00
その2投目。
ルアーが流芯を横切った瞬間、
ドスっ!?
ここでは絶対根がからない
ので、反射的に合わせると、
ガッチリ締めたドラグが
ジーージーー出て行く (=゚ω゚)ノ
エラ洗いはしない。
シーバスか?
エイにしては早杉る。
大きく頭を振りながら流芯の
流れに乗って下って行く。
止まらない
スプールを手で押さえて
徐々にブレーキをかけるが、
ズリズリ出て行く。
そっちはマズい!!
見るとMHのロッドが
フルムーン状態になっている。
無理すると一瞬でブレイク
する重さだったので、
ドラグを緩め、更に走らせ
ゆっくりとスプールに
ブレーキを掛けてなんとか
走りを止めた
まだエラ洗いはしない。
巨鯉の尾鰭のスレか?
シーバスだったら
潜水艦だ!
(エラ洗いをしないで潜り続ける
巨魚の意。
本来は釣りキチ三平が四万十川の
巨大アカメに付けたあだ名だが、
我々仲間うちでは大型の鱸にも用いる。)
とにかく落ち着けー!
態勢を整えるため、
ロッドを最近めっきり
メタボでグリップエンドを
スッポリ包み込むように
なった下腹にすえ、
フォアグリップを握り、
戦闘態勢を整えた。
と、止まったと思ったら
再び大きく頭を振りながら
今度は上流に昇っていく!
やった!
立ち位置を下流側に取り直し、
更にドラグを緩めて走らせた。
止まったところでポンピング
しながらラインを回収する!
クルクルクルクル・・・?
あれ?軽い??
今度はどんどん流れに乗って
近寄ってくる~ (≧◇≦)
巻くだけでは
間に合わないので、
スリ足後退しながら
クルクルクル
クルクル~~~
こんな時ハイギヤは便利 ♪
これって近づいて一気に反転、
ラインぶっち切りのパターン
じゃん!!
更にドラグを緩めて
反転突っ込みに備える。
が、寄ってきた相手にはもう
反転する体力は残って
いませんでした
よしっこのタイミングで
ズリ上げて・・・
ズリ・・・・
上がらない!!
相手も必死に水に戻ろうと
もがくのでとっさに川側に
廻り込み、右足首で魚を
受け止めた。
右手はロッド、
左はフィッシュグリップを
持っているが、
口が右に向いているので、
グリップが掛けられない
足首に乗っかった中型犬程の
シーバス・・・
デカイ、重い。
足首折れないかな・・・
でも躊躇なく、
きぃーーー
っく!!
よかったーー、
昔サッカーやってて(笑)
一蹴りで1mは転がった。
よっしゃーーー!!!
やっとの思いで捕獲完了
直ぐにグリップをかけ、
水中で蘇生開始。
全力でファイトしてくれたから
老魚はぐったりだ。
5分ほどで蘇生完了。
撮影に入る。
まずはアップ!

カルトラばっくり (^_^)v
異常に分厚い下顎の
硬い唇にリヤフックが
サックリ刺さっていました!
フックはSP-MH #3

95cm 自己記録更新!
メジャー画を何枚か押さえた
ところで再び蘇生。

触診すると卵巣はほとんどなく
多分アフター個体。
胃の中もおそらく空。
河口域でベイトにありつけず、
ここまで昇ってきたのだろう。
腹パンではないが
さすがに重いので適当な
ところで諦めてまた蘇生。
10分程度で回復したので、
お帰りいただいた。
魚はゆったりと川の深い
ところへ消えていった。
うっしゃwwwっ
誰もいないので叫んでみた(笑)
ルアーをくわえてくれた
スーパーランカーくんに
感謝です。
やっと河川調査してきた
結果が出ました。
長かった~~
その後、
アドレナリンを噴き出した
まま帰路についたが、
どうやって帰ったのか
覚えてません(笑)
(年取ると、出るのが遅い!)爆
無事帰宅し、
落ちつくために一杯

狙った魚が釣れた後の
ビールは最高に旨い!
つまみはスリーFで売ってる
紀文の「玉ねぎ天」と
冷凍枝豆。
意外と旨いんです。
この「玉ねぎ天」。
生姜醤油でウマウマ!
正に
「真夜中の至福」
ですね (^◇^)✌
更に今夜は記念だから
もう一杯。

もうすぐ春ですねぇ!
こんな魚と
出逢えるから
シーバスフィッシング
は止められませんね!
【装備】
ロッド:DAIWA ラテオ 100MH
リール:DAIWA 10セルテート 3012H
ライン:DUEL ハードコア X8 1.2号 27lb
リーダー:山豊 FAMELL フロロショックリーダー 20lb
ヒットルアー:ima ハニートラップ 95S カルトラ
チャートバックパール 20g
フック:がまかつ SP-MH #3
スナップ:がまかつ 音速パワースナップ M 80lb
ウェア:マヅメレッドムーン レインジャケット
ウェイダー:リバレイ RBB CR7200Ti 5mm
フローティングベスト:アングラーズデザイン
エクストリームⅠ
クワトロD環システム
キャップ:アングラーズデザイン ADキャスケット
ランディングツール:STUDIO Ocean Mark
OG2100
メインライト:GENTOS T-REX 520 Lumens
サブライト:ZEXUS ZX-220 3w
この潮に合わせて取った休み。
超大型はこの潮で出る!
少し早いが夕マヅメ前から
ポイント入り。
16:00
さっすがに明るい
(当たり前か!)
当然釣れる気はしないので、
これから訪れるバトルに備え、
肩慣らし程度に10分毎に
2~3投投げてルアーの
飛距離を確認した。
18:00
やっと暗くなってきた。
沖の流芯目がけて
フルキャストし、流しに流す。
ほぼ真横から帰ってくる
ルアーにバイトがでるが、
乗らない

程なくして川の中央付近で
当たるが、これも乗らず (;´Д`)
この夜はここからが長かった。
3時間ほどノーバイトが続き、
腹も減ったので、ウィーダー
inゼリー エネルギーで
パワーチャージ ( `ー´)ノ

デザートは最近お気に入りの
ブルボン チョコブラウニー。
決して甘党ではないが、
疲れMAXの時に服用する。
(30年前はスニッカーズだった)笑

これをセブンカフェの
ブラックで流し込む。
やり始めて6時間。
立ち位置を変えた。
22:00
期待していたベスト
ポジションだったが、
無反応のまま下げ止まり。
仕方なく小移動をしそちらも
反応がなかったのでまた
元のベスポジに戻り
しばらく撃つがダメでした。
1:00
惨敗&撤収
疲れた~
やはり湘南。
思うようにはいかない(笑)
でも、この潮で絶対出る <(`^´)>
3日後。
2月後半後中2日目。
この日は南がドン吹いていて
海は大荒れ。
こんな時はベイトが河川内に
入ってくる。
22:30
下げが効いていていい感じ。
雨後なのでベストな笹濁り (^_-)-☆
まだ潮位が高いので
比重のあるシンペンで
丁寧に流していく。
だが反応がない。
そこでピン狙いを止め、
オープンシャローの流芯を
バルバで流す。
反応がないのでヨレヨレに
チェンジした1投目で、
ゴン!
とバイト。
でも乗らない。
フックはFSでゲットした
サクサス。
触れただけで刺さるのに、
タイミングが合わなかった。
その後オープンシャローでは
反応がないのでもう一度
本命のピン流しを再開する。
0:45
干潮まであと45分。
水位は下がり、流れは
ゆったりとなってきた。
本命流しでアタリはあったが
乗らず、その後の反応は
なかったので「撤収」の
文字が頭をよぎる。
ダメかぁ~
緩いキャストを繰り返して
いたので、オープンエリアで
フルキャストしてスプールの
ラインを整えて帰ろう。
と、シャローで使いやすい
カルトラを流芯の向うに
落とし、一定のスピードで
巻いてくる。
・・・
もう1投。
1:00
その2投目。
ルアーが流芯を横切った瞬間、
ドスっ!?
ここでは絶対根がからない
ので、反射的に合わせると、
ガッチリ締めたドラグが
ジーージーー出て行く (=゚ω゚)ノ
エラ洗いはしない。
シーバスか?
エイにしては早杉る。
大きく頭を振りながら流芯の
流れに乗って下って行く。
止まらない

スプールを手で押さえて
徐々にブレーキをかけるが、
ズリズリ出て行く。
そっちはマズい!!
見るとMHのロッドが
フルムーン状態になっている。
無理すると一瞬でブレイク
する重さだったので、
ドラグを緩め、更に走らせ
ゆっくりとスプールに
ブレーキを掛けてなんとか
走りを止めた

まだエラ洗いはしない。
巨鯉の尾鰭のスレか?
シーバスだったら
潜水艦だ!
(エラ洗いをしないで潜り続ける
巨魚の意。
本来は釣りキチ三平が四万十川の
巨大アカメに付けたあだ名だが、
我々仲間うちでは大型の鱸にも用いる。)
とにかく落ち着けー!
態勢を整えるため、
ロッドを最近めっきり
メタボでグリップエンドを
スッポリ包み込むように
なった下腹にすえ、
フォアグリップを握り、
戦闘態勢を整えた。
と、止まったと思ったら
再び大きく頭を振りながら
今度は上流に昇っていく!
やった!
立ち位置を下流側に取り直し、
更にドラグを緩めて走らせた。
止まったところでポンピング
しながらラインを回収する!
クルクルクルクル・・・?
あれ?軽い??
今度はどんどん流れに乗って
近寄ってくる~ (≧◇≦)
巻くだけでは
間に合わないので、
スリ足後退しながら
クルクルクル
クルクル~~~
こんな時ハイギヤは便利 ♪
これって近づいて一気に反転、
ラインぶっち切りのパターン
じゃん!!
更にドラグを緩めて
反転突っ込みに備える。
が、寄ってきた相手にはもう
反転する体力は残って
いませんでした

よしっこのタイミングで
ズリ上げて・・・
ズリ・・・・
上がらない!!
相手も必死に水に戻ろうと
もがくのでとっさに川側に
廻り込み、右足首で魚を
受け止めた。
右手はロッド、
左はフィッシュグリップを
持っているが、
口が右に向いているので、
グリップが掛けられない

足首に乗っかった中型犬程の
シーバス・・・
デカイ、重い。
足首折れないかな・・・
でも躊躇なく、
きぃーーー
っく!!
よかったーー、
昔サッカーやってて(笑)
一蹴りで1mは転がった。
よっしゃーーー!!!
やっとの思いで捕獲完了

直ぐにグリップをかけ、
水中で蘇生開始。
全力でファイトしてくれたから
老魚はぐったりだ。
5分ほどで蘇生完了。
撮影に入る。
まずはアップ!

カルトラばっくり (^_^)v
異常に分厚い下顎の
硬い唇にリヤフックが
サックリ刺さっていました!
フックはSP-MH #3

95cm 自己記録更新!
メジャー画を何枚か押さえた
ところで再び蘇生。

触診すると卵巣はほとんどなく
多分アフター個体。
胃の中もおそらく空。
河口域でベイトにありつけず、
ここまで昇ってきたのだろう。
腹パンではないが
さすがに重いので適当な
ところで諦めてまた蘇生。
10分程度で回復したので、
お帰りいただいた。
魚はゆったりと川の深い
ところへ消えていった。
うっしゃwwwっ
誰もいないので叫んでみた(笑)
ルアーをくわえてくれた
スーパーランカーくんに
感謝です。
やっと河川調査してきた
結果が出ました。
長かった~~
その後、
アドレナリンを噴き出した
まま帰路についたが、
どうやって帰ったのか
覚えてません(笑)
(年取ると、出るのが遅い!)爆
無事帰宅し、
落ちつくために一杯


狙った魚が釣れた後の
ビールは最高に旨い!
つまみはスリーFで売ってる
紀文の「玉ねぎ天」と
冷凍枝豆。
意外と旨いんです。
この「玉ねぎ天」。
生姜醤油でウマウマ!
正に
「真夜中の至福」
ですね (^◇^)✌
更に今夜は記念だから
もう一杯。

もうすぐ春ですねぇ!
こんな魚と
出逢えるから
シーバスフィッシング
は止められませんね!
【装備】
ロッド:DAIWA ラテオ 100MH
リール:DAIWA 10セルテート 3012H
ライン:DUEL ハードコア X8 1.2号 27lb
リーダー:山豊 FAMELL フロロショックリーダー 20lb
ヒットルアー:ima ハニートラップ 95S カルトラ
チャートバックパール 20g
フック:がまかつ SP-MH #3
スナップ:がまかつ 音速パワースナップ M 80lb
ウェア:マヅメレッドムーン レインジャケット
ウェイダー:リバレイ RBB CR7200Ti 5mm
フローティングベスト:アングラーズデザイン
エクストリームⅠ
クワトロD環システム
キャップ:アングラーズデザイン ADキャスケット
ランディングツール:STUDIO Ocean Mark
OG2100
メインライト:GENTOS T-REX 520 Lumens
サブライト:ZEXUS ZX-220 3w
- 2015年2月28日
- コメント(9)
コメントを見る
ハマケンさんのあわせて読みたい関連釣りログ
メガバス(Megabass) (2019-10-18)
価格:¥2,970
価格:¥2,970
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #3
- 3 時間前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 20 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント