プロフィール
ハマケン
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- アカメ
- ヒラスズキ
- スーパーランカー
- ランカー
- 浜ヒラ
- 浜ブリ
- マルスズキ
- シーバス
- クロダイ
- キビレ
- ヒラメ
- マゴチ
- イシダイ
- ワラサ
- イナダ
- カンパチ
- カツオ
- サバ
- メバル
- カサゴ
- カマス
- ダツ
- キス
- アジ
- イカ
- うなぎ
- 落ち鮎
- 稚鮎
- ボラ
- エイ
- 手長エビ
- アリゲーターガー
- 食べログ
- らーめん
- ラーメン屋伝承
- 名古屋めし
- 鳥清
- パスタ
- しゃぶしゃぶ
- シーバスフライ
- 鯵天丼
- 鯵フライ定食
- とんかつ
- かつ丼
- 天丼
- しらす丼
- 海鮮丼
- チャーシューご飯
- そば
- 焼きそば
- エスニック
- みゆき鮨
- さくらんぼ
- 塩麹
- 塩レモン
- 自家製ポン酢
- 日本酒
- スコッチ
- ジャパニーズウイスキー
- アイリッシュ
- バーボン
- ジン
- ロッド
- リール
- ルアー
- ルアーリメイク
- 凄腕
- マルチ総集編
- 総集編
- フィッシングショー
- 管釣り
- Ver.すまほ
- ふれあい科学館
- 四万十川
- 富岡八幡宮
- 潮干狩り
- いちご狩り
- ぶどう狩り
- 海外出張
- シャンテ
- スーパーカー
- 初詣
- 祭り
- ビークワ
- 家族旅行
- イベント
- クルージング
- お墓参り
- キャンプ
- LEDライト
- BBQ
- 花見
- 座間キャンプ
- TALEX
- PCメガネ
- 発熱素材
- 東日本大震災
- abs
- 高木選手
- 会社行事
- アニメ
- DAIWAシーバスルアーチャレンジ
- 親子でシーバス
- 肉
- 釣りガール
- ベストフィッシュ2017
- ベストフィッシュ2018
- ムスコのバスケ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:348
- 昨日のアクセス:190
- 総アクセス数:302549
QRコード
▼ 第1ステージ 実釣編 attack1
- ジャンル:日記/一般
- (マルスズキ, DAIWAシーバスルアーチャレンジ)
4月大潮1日目。
気温13度。
南西の風8~10m/s
干潮前後を狙って河川に向かった。
今回はレイジースリム88Sを使っての
ファーストアタックです。
この時期、ここ湘南ではバチは
抜けているのか?
2月上旬には大量に抜けていたが・・・
おそらく、稚鮎だろうと
稚鮎パターンで組み立てて
みようと思います。
ということで、今夜のスタメン!

レイジースリム88S(DAIWAシーバス
ルアー2016チャレンジ提供品)
を主軸に、トライデント90S、
パンチラインスリム90でローテします。
ポイントに立つと南西の風が
10時の方向からドン吹いています
こりゃ飛びそうもないな・・・
フィールドでは散発的にチーバスの
ボイルが起こっている。
いるにはいるが、薄いです。
ほとんどのボイルが流芯の向こう側、
遥か彼方だが、手前にもいるだろう。
ってことで実釣開始です!
軽い順番で打順を組み、
まずは9gのレイジースリム88Sの
「完熟バチグリーン」を投入。
この強風下、思っていた以上に
飛距離が出る。
相手は表層の稚鮎を捕食してるので、
ロッドを立ててのスロー表層引きから
「マイクロタイトウェーブアクション」
で誘う。
・・・反応なし。
風が強過ぎて引き波は無理だが、
水面直下なら・・・
やはり反応なし。
では、ギヤを1段アップして、
ミディアムファストリトリーブでの
「ナチュラルスイムアクション」
にチェンジ。
これも反応なし。
最後はスピードはそのままに、
トゥイッチを加えてのトップギヤに
シフトアップ。
トゥイッチを加えても
「ダウンフォースヘッド」により
浮き上がらずに使いやすい。
ん~
届いてないのか、反応がない。
15分が経過したので、
2番トライデント90Sに交代です。
これは11g+AR-C搭載で、
レイジーより飛距離は出るはず。
しかし、ほぼ同じ距離だった。
これは「オフセットリヤフック」による
空気抵抗低減が影響している
のではないかと思う。
あっという間に15分が経過・・・
3番パンチラインスリム90にチェンジ。
このルアーは12gでフラットヘッド。
ここでの相性が良く、実績ルアーです。
なので最初っからミディアムファスト&
トゥイッチで飛ばしていく。
その3投目。
手前のブレイクで
ココンっ!
と
ヒットー!
あまりにも小さいので
直ぐにずり上がった(笑)

このサイズが散発的にボイルしているが、
ボトムにはそこそこの型が潜んでいる。
そいつを狙っているのだが、
どうしてもチーバスくんが先に
食ってきてしまう。
リリース後、4番レイジースリムの
「桃尻ブラック」にチェンジし、
沖目のボトムを狙う。
だが、またもや手前でヒット
さっきのと同じサイズだが、
ずり上げ寸前でフックアウト~
バチグリーンより桃尻の方が
合っているのか?
追撃してキャストを繰り返していると
今度は沖目で
ゴチンと
キター!
合わせた重みでは50前後の型。
しかし巻きだすとジャンプ1番
バレてしまった
やっちまったーー!!
でも桃尻2ヒット目!
収穫あり?かな・・・
ここで時間となり1番に戻す。
・・・反応なし。
トライデントも無反応。
再びパンチラインでヒットするも
スッポ抜け
その後、2巡目の桃尻に
代えた頃からボイルが消沈し、
反応もなくなったので
ゲームセットとしました。
今回はかなりのタフコンで、
思ったようにはいきませんでしたが、
レイジースリムが強風に強いということを
体験できたことが収穫でした。
次回はポイントとターゲットを変え
チャレンジしたいと思います。
帰宅後は ( `ー´)ノ
チャンジャとキャベツをツマミに
一杯

これめっちゃ旨いっす!
パプリカとキャベツの甘さと
チャンジャの辛みが相まって、
辛口の焼酎に合います 。

やはり、
釣りの後はこれですね。
【装備】
ロッド:DAIWA モアザンブランジーノ 107LML
リール:DAIWA 10セルテート 3000 14B/B仕様
&RCSノブ T型ラージ
ライン:山豊 FAMELL ストロング8 1号 19lb
リーダー:山豊 FAMELL フロロショックリーダー 16lb
ヒットルアー:APIA パンチラインスリム 90
イエローサンドスルー 12g
DAIWA レイジースリム 88S
桃尻ブラック 9g
フック:がまかつ RB-M #6
DAIWA サクサストレブル3R#8
スナップ:がまかつ 音速パワースナップ S 60lb
ウェア:マヅメレッドムーン レインジャケット
ウェーダー:DAIWA アルトモアゴアテックスウェーダー
ウエストハイ
フローティングベスト:アングラーズデザイン
エクストリームⅠ
クワトロD環システム
&ランバーサポートベルト
ランディングツール:STUDIO Ocean Mark
OG2100
メインライト:GENTOS T-REX 520 Lumens
サブライト:ZEXUS ZX-220 3w
気温13度。
南西の風8~10m/s
干潮前後を狙って河川に向かった。
今回はレイジースリム88Sを使っての
ファーストアタックです。
この時期、ここ湘南ではバチは
抜けているのか?
2月上旬には大量に抜けていたが・・・
おそらく、稚鮎だろうと
稚鮎パターンで組み立てて
みようと思います。
ということで、今夜のスタメン!

レイジースリム88S(DAIWAシーバス
ルアー2016チャレンジ提供品)
を主軸に、トライデント90S、
パンチラインスリム90でローテします。
ポイントに立つと南西の風が
10時の方向からドン吹いています

こりゃ飛びそうもないな・・・
フィールドでは散発的にチーバスの
ボイルが起こっている。
いるにはいるが、薄いです。
ほとんどのボイルが流芯の向こう側、
遥か彼方だが、手前にもいるだろう。
ってことで実釣開始です!
軽い順番で打順を組み、
まずは9gのレイジースリム88Sの
「完熟バチグリーン」を投入。
この強風下、思っていた以上に
飛距離が出る。
相手は表層の稚鮎を捕食してるので、
ロッドを立ててのスロー表層引きから
「マイクロタイトウェーブアクション」
で誘う。
・・・反応なし。
風が強過ぎて引き波は無理だが、
水面直下なら・・・
やはり反応なし。
では、ギヤを1段アップして、
ミディアムファストリトリーブでの
「ナチュラルスイムアクション」
にチェンジ。
これも反応なし。
最後はスピードはそのままに、
トゥイッチを加えてのトップギヤに
シフトアップ。
トゥイッチを加えても
「ダウンフォースヘッド」により
浮き上がらずに使いやすい。
ん~
届いてないのか、反応がない。
15分が経過したので、
2番トライデント90Sに交代です。
これは11g+AR-C搭載で、
レイジーより飛距離は出るはず。
しかし、ほぼ同じ距離だった。
これは「オフセットリヤフック」による
空気抵抗低減が影響している
のではないかと思う。
あっという間に15分が経過・・・
3番パンチラインスリム90にチェンジ。
このルアーは12gでフラットヘッド。
ここでの相性が良く、実績ルアーです。
なので最初っからミディアムファスト&
トゥイッチで飛ばしていく。
その3投目。
手前のブレイクで
ココンっ!
と
ヒットー!
あまりにも小さいので
直ぐにずり上がった(笑)

このサイズが散発的にボイルしているが、
ボトムにはそこそこの型が潜んでいる。
そいつを狙っているのだが、
どうしてもチーバスくんが先に
食ってきてしまう。
リリース後、4番レイジースリムの
「桃尻ブラック」にチェンジし、
沖目のボトムを狙う。
だが、またもや手前でヒット

さっきのと同じサイズだが、
ずり上げ寸前でフックアウト~
バチグリーンより桃尻の方が
合っているのか?
追撃してキャストを繰り返していると
今度は沖目で
ゴチンと
キター!
合わせた重みでは50前後の型。
しかし巻きだすとジャンプ1番
バレてしまった

やっちまったーー!!
でも桃尻2ヒット目!
収穫あり?かな・・・
ここで時間となり1番に戻す。
・・・反応なし。
トライデントも無反応。
再びパンチラインでヒットするも
スッポ抜け

その後、2巡目の桃尻に
代えた頃からボイルが消沈し、
反応もなくなったので
ゲームセットとしました。
今回はかなりのタフコンで、
思ったようにはいきませんでしたが、
レイジースリムが強風に強いということを
体験できたことが収穫でした。
次回はポイントとターゲットを変え
チャレンジしたいと思います。
帰宅後は ( `ー´)ノ
チャンジャとキャベツをツマミに
一杯


これめっちゃ旨いっす!
パプリカとキャベツの甘さと
チャンジャの辛みが相まって、
辛口の焼酎に合います 。

やはり、
釣りの後はこれですね。
【装備】
ロッド:DAIWA モアザンブランジーノ 107LML
リール:DAIWA 10セルテート 3000 14B/B仕様
&RCSノブ T型ラージ
ライン:山豊 FAMELL ストロング8 1号 19lb
リーダー:山豊 FAMELL フロロショックリーダー 16lb
ヒットルアー:APIA パンチラインスリム 90
イエローサンドスルー 12g
DAIWA レイジースリム 88S
桃尻ブラック 9g
フック:がまかつ RB-M #6
DAIWA サクサストレブル3R#8
スナップ:がまかつ 音速パワースナップ S 60lb
ウェア:マヅメレッドムーン レインジャケット
ウェーダー:DAIWA アルトモアゴアテックスウェーダー
ウエストハイ
フローティングベスト:アングラーズデザイン
エクストリームⅠ
クワトロD環システム
&ランバーサポートベルト
ランディングツール:STUDIO Ocean Mark
OG2100
メインライト:GENTOS T-REX 520 Lumens
サブライト:ZEXUS ZX-220 3w
- 2015年4月4日
- コメント(1)
コメントを見る
ハマケンさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャングルウォーズ
- 22 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 1 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 7 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 8 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント