プロフィール

ハマケン

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2020年 5月 (1)

2020年 4月 (4)

2019年12月 (1)

2019年11月 (1)

2019年10月 (1)

2019年 9月 (1)

2019年 8月 (2)

2019年 4月 (1)

2019年 1月 (2)

2018年12月 (1)

2018年11月 (1)

2018年10月 (2)

2018年 8月 (2)

2018年 4月 (1)

2018年 3月 (1)

2018年 2月 (1)

2017年12月 (2)

2017年11月 (2)

2017年10月 (3)

2017年 9月 (2)

2017年 8月 (2)

2017年 7月 (1)

2017年 6月 (5)

2017年 5月 (2)

2017年 4月 (2)

2017年 3月 (1)

2017年 2月 (2)

2017年 1月 (3)

2016年12月 (2)

2016年11月 (4)

2016年10月 (2)

2016年 8月 (3)

2016年 7月 (1)

2016年 6月 (6)

2016年 5月 (1)

2016年 4月 (1)

2016年 3月 (3)

2016年 2月 (3)

2016年 1月 (5)

2015年12月 (3)

2015年11月 (5)

2015年10月 (6)

2015年 9月 (2)

2015年 8月 (5)

2015年 7月 (3)

2015年 6月 (4)

2015年 5月 (9)

2015年 4月 (5)

2015年 3月 (2)

2015年 2月 (3)

2015年 1月 (4)

2014年12月 (2)

2014年11月 (3)

2014年10月 (5)

2014年 9月 (3)

2014年 8月 (6)

2014年 7月 (3)

2014年 6月 (4)

2014年 5月 (2)

2014年 4月 (8)

2014年 3月 (6)

2014年 2月 (11)

2014年 1月 (4)

2013年12月 (9)

2013年11月 (5)

2013年10月 (8)

2013年 9月 (7)

2013年 8月 (11)

2013年 7月 (9)

2013年 6月 (3)

2013年 5月 (4)

2013年 4月 (5)

2013年 3月 (6)

2013年 2月 (1)

2013年 1月 (4)

2012年12月 (5)

2012年11月 (5)

2012年10月 (8)

2012年 9月 (1)

2012年 8月 (12)

2012年 7月 (6)

2012年 6月 (2)

2012年 3月 (1)

2012年 2月 (1)

2012年 1月 (3)

2011年 9月 (9)

2011年 8月 (6)

2011年 7月 (1)

2011年 4月 (1)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:348
  • 昨日のアクセス:190
  • 総アクセス数:302549

QRコード

第1ステージ 実釣編 attack1

4月大潮1日目。

気温13度。

南西の風8~10m/s

干潮前後を狙って河川に向かった。

今回はレイジースリム88Sを使っての

ファーストアタックです。

この時期、ここ湘南ではバチは

抜けているのか?

2月上旬には大量に抜けていたが・・・

おそらく、稚鮎だろうと

稚鮎パターンで組み立てて

みようと思います。

ということで、今夜のスタメン!

x5g5fb2fj2t3ra3k982j_480_480-7cdbb947.jpg

レイジースリム88S(DAIWAシーバス

ルアー2016チャレンジ提供品


を主軸に、トライデント90S、

パンチラインスリム90でローテします。

ポイントに立つと南西の風が

10時の方向からドン吹いています 

こりゃ飛びそうもないな・・・

フィールドでは散発的にチーバスの

ボイルが起こっている。

いるにはいるが、薄いです。

ほとんどのボイルが流芯の向こう側、

遥か彼方だが、手前にもいるだろう。

ってことで実釣開始です!

軽い順番で打順を組み、

まずは9gのレイジースリム88Sの

完熟バチグリー」を投入。

この強風下、思っていた以上に

飛距離が出る。

相手は表層の稚鮎を捕食してるので、

ロッドを立ててのスロー表層引きから

マイクロタイトウェーブアクション

で誘う。

・・・反応なし。

風が強過ぎて引き波は無理だが、

水面直下なら・・・

やはり反応なし。

では、ギヤを1段アップして、

ミディアムファストリトリーブでの

ナチュラルスイムアクション

にチェンジ。

これも反応なし。

最後はスピードはそのままに、

トゥイッチを加えてのトップギヤに

シフトアップ。

トゥイッチを加えても

ダウンフォースヘッド」により

浮き上がらずに使いやすい。

ん~

届いてないのか、反応がない。

15分が経過したので、

2番トライデント90Sに交代です。

これは11g+AR-C搭載で、

レイジーより飛距離は出るはず。

しかし、ほぼ同じ距離だった。

これは「オフセットリヤフック」による

空気抵抗低減が影響している

のではないかと思う。

あっという間に15分が経過・・・

3番パンチラインスリム90にチェンジ。

このルアーは12gでフラットヘッド。

ここでの相性が良く、実績ルアーです。

なので最初っからミディアムファスト&

トゥイッチで飛ばしていく。

その3投目。

手前のブレイクで

ココンっ!




ヒットー!


あまりにも小さいので

直ぐにずり上がった(笑)

m9u4o5jasiwcr86nw4mz_480_480-e9aa039c.jpg

このサイズが散発的にボイルしているが、

ボトムにはそこそこの型が潜んでいる。

そいつを狙っているのだが、

どうしてもチーバスくんが先に

食ってきてしまう。

リリース後、4番レイジースリムの

桃尻ブラッ」にチェンジし、

沖目のボトムを狙う。

だが、またもや手前でヒット 

さっきのと同じサイズだが、

ずり上げ寸前でフックアウト~

バチグリーより桃尻の方が

合っているのか?

追撃してキャストを繰り返していると

今度は沖目で


ゴチンと

キター!



合わせた重みでは50前後の型。

しかし巻きだすとジャンプ1番

バレてしまった 


やっちまったーー!!


でも桃尻2ヒット目!

収穫あり?かな・・・

ここで時間となり1番に戻す。

・・・反応なし。

トライデントも無反応。

再びパンチラインでヒットするも

スッポ抜け 

その後、2巡目の桃尻

代えた頃からボイルが消沈し、

反応もなくなったので

ゲームセットとしました。



今回はかなりのタフコンで、

思ったようにはいきませんでしたが、

レイジースリムが強風に強いということを

体験できたことが収穫でした。

次回はポイントとターゲットを変え

チャレンジしたいと思います。


帰宅後は ( `ー´)ノ

チャンジャとキャベツをツマミに

一杯 

7o3pam5fzvbxm4aybk5a_480_480-21dbee2f.jpg

これめっちゃ旨いっす!

パプリカとキャベツの甘さと

チャンジャの辛みが相まって、

辛口の焼酎に合います 。

nzj5856vwmvwb7mxjwos_480_480-855f5bec.jpg

やはり、

釣りの後はこれですね。




【装備】

ロッド:DAIWA モアザンブランジーノ 107LML
リール:DAIWA 10セルテート 3000 14B/B仕様
     &RCSノブ T型ラージ
ライン:山豊 FAMELL ストロング8  1号 19lb       
リーダー:山豊 FAMELL フロロショックリーダー 16lb
ヒットルアー:APIA パンチラインスリム 90 
                  イエローサンドスルー 12g
                   DAIWA レイジースリム 88S
                   桃尻ブラック 9g
フック:がまかつ RB-M  #6
     DAIWA サクサストレブル3R#8
スナップ:がまかつ 音速パワースナップ S 60lb

ウェア:マヅメレッドムーン レインジャケット
ウェーダー:DAIWA アルトモアゴアテックスウェーダー
        ウエストハイ
フローティングベスト:アングラーズデザイン        
              エクストリームⅠ
              クワトロD環システム
 
                     &ランバーサポートベルト
ランディングツール:STUDIO Ocean Mark
             OG2100
メインライト:GENTOS T-REX 520 Lumens
サブライト:ZEXUS ZX-220 3w

コメントを見る