プロフィール
ハマケン
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- アカメ
- ヒラスズキ
- スーパーランカー
- ランカー
- 浜ヒラ
- 浜ブリ
- マルスズキ
- シーバス
- クロダイ
- キビレ
- ヒラメ
- マゴチ
- イシダイ
- ワラサ
- イナダ
- カンパチ
- カツオ
- サバ
- メバル
- カサゴ
- カマス
- ダツ
- キス
- アジ
- イカ
- うなぎ
- 落ち鮎
- 稚鮎
- ボラ
- エイ
- 手長エビ
- アリゲーターガー
- 食べログ
- らーめん
- ラーメン屋伝承
- 名古屋めし
- 鳥清
- パスタ
- しゃぶしゃぶ
- シーバスフライ
- 鯵天丼
- 鯵フライ定食
- とんかつ
- かつ丼
- 天丼
- しらす丼
- 海鮮丼
- チャーシューご飯
- そば
- 焼きそば
- エスニック
- みゆき鮨
- さくらんぼ
- 塩麹
- 塩レモン
- 自家製ポン酢
- 日本酒
- スコッチ
- ジャパニーズウイスキー
- アイリッシュ
- バーボン
- ジン
- ロッド
- リール
- ルアー
- ルアーリメイク
- 凄腕
- マルチ総集編
- 総集編
- フィッシングショー
- 管釣り
- Ver.すまほ
- ふれあい科学館
- 四万十川
- 富岡八幡宮
- 潮干狩り
- いちご狩り
- ぶどう狩り
- 海外出張
- シャンテ
- スーパーカー
- 初詣
- 祭り
- ビークワ
- 家族旅行
- イベント
- クルージング
- お墓参り
- キャンプ
- LEDライト
- BBQ
- 花見
- 座間キャンプ
- TALEX
- PCメガネ
- 発熱素材
- 東日本大震災
- abs
- 高木選手
- 会社行事
- アニメ
- DAIWAシーバスルアーチャレンジ
- 親子でシーバス
- 肉
- 釣りガール
- ベストフィッシュ2017
- ベストフィッシュ2018
- ムスコのバスケ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:255
- 昨日のアクセス:292
- 総アクセス数:300184
QRコード
▼ 頑張れ!オールドタックル
- ジャンル:日記/一般
明日は10月1日。
2年振りのイナダ船に乗る日だ。
今回もまた友人たかじーとinoクンの会社、
アバールデータ釣りクラブ主催の釣り大会
イナダの部に参加すべく、準備をしてみた。
前回はコマセを学習したイナダをジグで喰
わせることができず、ポイント移動で到着し
た瞬間のまだコマセを喰っていないヤツの
み3本ばかり獲ったが、終始ダメダメだった
反省を活かし、どうにかコマセを喰っている
ヤツを喰わせられないかと考えた結果。
まだ試したことはないが、エビングなら喰う
かも?
ということで、早速仕掛けを購入&自作し
てみた。
とりあえず、メインはルアーなのでジグは
30g~70gまで。

これはいつも磯やサーフで使用している
40gのジグ。

一番左は、昔勝浦のヒラマサで使っていた
P-BOYの70g、その右が55g、あとは
30g。
*ジグケースは大工さんのノミ入れを改造した自作品です!
リールは、十数年前にシイラやカツオに狂
っていたときから使っている

チームダイワ ソルトウォーター
4000HiA(古い!)
こいつはアカメも獲ってくれた思い出の逸
品で、替えスプール付きで便利です。
メチャクチャ重いですが・・・
実際は今ショアジギで使っている10セルの
3012Hでもいいのだが、ロッドとの相性で
TDにしました。

ロッドは時同じくして購入した、パームス
コーラルスターのキャスティングロッド。

これも古い!
最近、〇ベリーで沢山並んでいるのを見か
けました。

この時代のパームスのブランクスは素晴ら
しく、十数年にわたって酷使し続けているに
も関わらず、ヘタリもせず未だ現役でいま
す。
1ピース構造なのがいいのか?
自分にも分かりません。

ジギングするにはチト長いが、そう問題で
はありません。

ガイドはオールSICのチタントリプルフットで
スレッドはこれでもかっ!
ってほどブ厚い巻き上げでヘビーです。

未だにしっかりセットされています。

明日も宜しく!
そして・・・
ジグを喰わない時のために、エビングを自
分なりに工夫してみました。

市販の仕掛けをチト短くして、1ヒロ半に。
10号と12号の1本鍼仕掛けと10号2本
鍼仕掛けの2種類を用意。

喰わせにはダイワのダーティングを2カラ
ー。

シラウオと

オキアミ。
これでいけるのか?
やってみなきゃ分からない。
いつも言ってるように、準備してる時が
一番楽しい!!
頑張れオールドタックル達!
2年振りのイナダ船に乗る日だ。
今回もまた友人たかじーとinoクンの会社、
アバールデータ釣りクラブ主催の釣り大会
イナダの部に参加すべく、準備をしてみた。
前回はコマセを学習したイナダをジグで喰
わせることができず、ポイント移動で到着し
た瞬間のまだコマセを喰っていないヤツの
み3本ばかり獲ったが、終始ダメダメだった
反省を活かし、どうにかコマセを喰っている
ヤツを喰わせられないかと考えた結果。
まだ試したことはないが、エビングなら喰う
かも?
ということで、早速仕掛けを購入&自作し
てみた。
とりあえず、メインはルアーなのでジグは
30g~70gまで。

これはいつも磯やサーフで使用している
40gのジグ。

一番左は、昔勝浦のヒラマサで使っていた
P-BOYの70g、その右が55g、あとは
30g。
*ジグケースは大工さんのノミ入れを改造した自作品です!
リールは、十数年前にシイラやカツオに狂
っていたときから使っている

チームダイワ ソルトウォーター
4000HiA(古い!)
こいつはアカメも獲ってくれた思い出の逸
品で、替えスプール付きで便利です。
メチャクチャ重いですが・・・
実際は今ショアジギで使っている10セルの
3012Hでもいいのだが、ロッドとの相性で
TDにしました。

ロッドは時同じくして購入した、パームス
コーラルスターのキャスティングロッド。

これも古い!
最近、〇ベリーで沢山並んでいるのを見か
けました。

この時代のパームスのブランクスは素晴ら
しく、十数年にわたって酷使し続けているに
も関わらず、ヘタリもせず未だ現役でいま
す。
1ピース構造なのがいいのか?
自分にも分かりません。

ジギングするにはチト長いが、そう問題で
はありません。

ガイドはオールSICのチタントリプルフットで
スレッドはこれでもかっ!
ってほどブ厚い巻き上げでヘビーです。

未だにしっかりセットされています。

明日も宜しく!
そして・・・
ジグを喰わない時のために、エビングを自
分なりに工夫してみました。

市販の仕掛けをチト短くして、1ヒロ半に。
10号と12号の1本鍼仕掛けと10号2本
鍼仕掛けの2種類を用意。

喰わせにはダイワのダーティングを2カラ
ー。

シラウオと

オキアミ。
これでいけるのか?
やってみなきゃ分からない。
いつも言ってるように、準備してる時が
一番楽しい!!
頑張れオールドタックル達!
- 2011年9月30日
- コメント(6)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 『DIY系アングラー?』
- 3 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 4 日前
- ichi-goさん
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 5 日前
- 濵田就也さん
- 潮待ち時の過ごし方
- 13 日前
- papakidさん
- 霞ヶ浦シーバス
- 16 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント