プロフィール
ハマケン
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- アカメ
- ヒラスズキ
- スーパーランカー
- ランカー
- 浜ヒラ
- 浜ブリ
- マルスズキ
- シーバス
- クロダイ
- キビレ
- ヒラメ
- マゴチ
- イシダイ
- ワラサ
- イナダ
- カンパチ
- カツオ
- サバ
- メバル
- カサゴ
- カマス
- ダツ
- キス
- アジ
- イカ
- うなぎ
- 落ち鮎
- 稚鮎
- ボラ
- エイ
- 手長エビ
- アリゲーターガー
- 食べログ
- らーめん
- ラーメン屋伝承
- 名古屋めし
- 鳥清
- パスタ
- しゃぶしゃぶ
- シーバスフライ
- 鯵天丼
- 鯵フライ定食
- とんかつ
- かつ丼
- 天丼
- しらす丼
- 海鮮丼
- チャーシューご飯
- そば
- 焼きそば
- エスニック
- みゆき鮨
- さくらんぼ
- 塩麹
- 塩レモン
- 自家製ポン酢
- 日本酒
- スコッチ
- ジャパニーズウイスキー
- アイリッシュ
- バーボン
- ジン
- ロッド
- リール
- ルアー
- ルアーリメイク
- 凄腕
- マルチ総集編
- 総集編
- フィッシングショー
- 管釣り
- Ver.すまほ
- ふれあい科学館
- 四万十川
- 富岡八幡宮
- 潮干狩り
- いちご狩り
- ぶどう狩り
- 海外出張
- シャンテ
- スーパーカー
- 初詣
- 祭り
- ビークワ
- 家族旅行
- イベント
- クルージング
- お墓参り
- キャンプ
- LEDライト
- BBQ
- 花見
- 座間キャンプ
- TALEX
- PCメガネ
- 発熱素材
- 東日本大震災
- abs
- 高木選手
- 会社行事
- アニメ
- DAIWAシーバスルアーチャレンジ
- 親子でシーバス
- 肉
- 釣りガール
- ベストフィッシュ2017
- ベストフィッシュ2018
- ムスコのバスケ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:31
- 昨日のアクセス:185
- 総アクセス数:303775
QRコード
▼ 軽くて明るいライト♪ T-REX TX540XM!
- ジャンル:日記/一般
- (LEDライト)
かなり使い込んだ愛機。
ジェントス ヘッドウォーズ HW-767H

当時は最高に明るかった!
すぐに後継機の777Hの
200ルーメンが出たが、
コイツは150ルーメン。
釣りに使うには十分です。
それ以上に気に入ったのはサブLED。

赤、青、緑と三色あり、
・赤・・・暗闇の中でも瞳孔の拡張を防ぐ、
目に刺激を与えない
・青・・・暗闇で血液だけを発見することが
できる(他の液体はほとんど発
見できない)
・緑・・・暗闇での地図の確認など・・・
その他光が漏れてはいけない場面
などに最適です。
っていう説明。
そーかぁ!
負傷した敵を「青」で血液を追い、
「緑」でマップを読み取り先回り、
「赤」で照準を合わせトリガーを・・・
って!
釣り場でそんなことしな~い (;´Д`)
でも、何度か魚をランディング前に
「赤」を点灯させてキャッチしたが、
暴れなかったなー。
そんなこんなでいろんな思い出はあるが、
フラッシュライトに精通する
(肉屋のヤツと一緒)
スタッフの進めで、今回世代交代で、
同じくジェントスのT-REX 540XMを
ポチしてみた ( `ー´)ノ

アマゾンで5299円。

スペックは文句なしの
520ルーメン!
バッテリーはCR123A×2本。
テスト電池が4本付いてくる。

ボディはアルミで軽量。
しっかり、ヒートシンクも装備。

泳いでも安心!
1m防水。

辺り一面真昼間(笑)
リフレクター拡散タイプ。

SWはカッチンと押す感覚ではなく、
軽くクリックする感じでいい!
Max/Hi/Mid/Low 4段階調光+
クイックフラッシュ機能搭載(ストロボちっく)

LEDはチップタイプのCREE XM-Lを搭載。

アルミボディー特有のシュリッシュリッという
感覚でふたを開けると、バッテリーボックス
となっている。

兎に角、軽い。
邪魔な頭部ベルトを切り離した重量は、

乾燥重量(バッテリー含まず)
113g!

バッテリー込でも、
145g!
ちなみに、今までの767Hは

193g。
48gも軽くなりました。
もう、リヤバッテリーBOXタイプは
使えませんね!
これ、釣り場でONしたら、
半径5m圏内の魚は散ります(爆)
ぢゃー使えねーじゃん!
現場編につづく・・・
ジェントス ヘッドウォーズ HW-767H

当時は最高に明るかった!
すぐに後継機の777Hの
200ルーメンが出たが、
コイツは150ルーメン。
釣りに使うには十分です。
それ以上に気に入ったのはサブLED。

赤、青、緑と三色あり、
・赤・・・暗闇の中でも瞳孔の拡張を防ぐ、
目に刺激を与えない
・青・・・暗闇で血液だけを発見することが
できる(他の液体はほとんど発
見できない)
・緑・・・暗闇での地図の確認など・・・
その他光が漏れてはいけない場面
などに最適です。
っていう説明。
そーかぁ!
負傷した敵を「青」で血液を追い、
「緑」でマップを読み取り先回り、
「赤」で照準を合わせトリガーを・・・
って!
釣り場でそんなことしな~い (;´Д`)
でも、何度か魚をランディング前に
「赤」を点灯させてキャッチしたが、
暴れなかったなー。
そんなこんなでいろんな思い出はあるが、
フラッシュライトに精通する
(肉屋のヤツと一緒)
スタッフの進めで、今回世代交代で、
同じくジェントスのT-REX 540XMを
ポチしてみた ( `ー´)ノ

アマゾンで5299円。

スペックは文句なしの
520ルーメン!
バッテリーはCR123A×2本。
テスト電池が4本付いてくる。

ボディはアルミで軽量。
しっかり、ヒートシンクも装備。

泳いでも安心!
1m防水。

辺り一面真昼間(笑)
リフレクター拡散タイプ。

SWはカッチンと押す感覚ではなく、
軽くクリックする感じでいい!
Max/Hi/Mid/Low 4段階調光+
クイックフラッシュ機能搭載(ストロボちっく)

LEDはチップタイプのCREE XM-Lを搭載。

アルミボディー特有のシュリッシュリッという
感覚でふたを開けると、バッテリーボックス
となっている。

兎に角、軽い。
邪魔な頭部ベルトを切り離した重量は、

乾燥重量(バッテリー含まず)
113g!

バッテリー込でも、
145g!
ちなみに、今までの767Hは

193g。
48gも軽くなりました。
もう、リヤバッテリーBOXタイプは
使えませんね!
これ、釣り場でONしたら、
半径5m圏内の魚は散ります(爆)
ぢゃー使えねーじゃん!
現場編につづく・・・
- 2013年11月9日
- コメント(2)
コメントを見る
ハマケンさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 1 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 6 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 12 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 13 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 17 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント