プロフィール

フミニイ

兵庫県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:154
  • 昨日のアクセス:1444
  • 総アクセス数:420459

QRコード

自作ルアー,空きペットボトルを加工する,petルアーパーツ

こんにちは!

素人のルアービルドで気室を作り空気でルアーの特性を調整するのは至難の技。

結果、バルサや、

器用な方でも、発泡樹脂となる。

私の場合には、モデナソフトという浮く特性の粘土を使う事が多く。

マユやダコールなどのウエイトとボディの浮力のせめぎ合いが必須となるルアーは愛用させてもらっている。

しかしマァ、ソレも気室みたいな圧倒的な浮力を得たい時には不十分で、

簡単に安価に気室を気軽に作れる様な方法が必要になってくるでしょう。

前々からpetの加熱して形成できる性質にそんなヒントが隠されていると、

結構アレやコレややってはいたけれど、

チョット重心移動の部屋を作ったりの程度であった。

しかし結構しっかりしているので

ソレ自体をボディにしてしまうのもアリかな?と

最近思い始めてきた。


そもそも、

モデナソフトの使用量も最近多くて、

だんだん安価に自作ルアーを作るという趣旨から、脱線しかねない。(だどしても経済的で有るが、笑)

素材はコレ!
uoorvpnf3iojsphcmzw4_361_480-5423b5c8.jpgリーズナブルで雑味なく旨い!庶民の味方!


最近余り飲まなくなった私ですが、

代わりに妻がハイペースでこちらを愛飲してくれています。笑

コレのフラットなアールの部分を切り取り、

8m9w48om6c68syi8tim7_480_361-081ba2e6.jpg

適当な幅に切り、

円柱形の加熱可なものに布テープで巻きつける。

ソレを80℃程度のお湯に漬ける。

3〜5分で充分な模様。(温度や時間が過ぎると白濁する)

ソレを流水などで冷やして、テープを取り除くと、
v6btti2audidpx68nssh_480_361-575a1baa.jpg

とマァこんな物ができる。

a5km9622p6kzaxv9gnfe_480_361-fbfe30fd.jpg

以前は完全な円柱を作ろうとして、

加工し辛いブツになりましたが、(ストローなんかより圧倒的に硬い、笑)

ves93p526c6oekkue7xy_480_361-1d119b2f.jpg

Uの字に近い物の方が後々色々やり易い。

さて、このシリーズ、まずはダコール31の屋根に使いますが、コレ自体で色々出来そうなのでちょっと遊んでみようとおもいます。

まだの方はこちらもよろしくお願いします。

コメントを見る