vytfhvwicuba9knthgk8_180_59-87ea59fe.jpg

o5m2bi8wihxzgk8xee8m-44dc6f70.gif


5ifd79yc6zfz8d599ea3-d63d86c6.jpg


プロフィール

赤塚ケンイチ-KEN

北海道

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

タグ

アーカイブ

2017年 9月 (12)

2017年 8月 (2)

2017年 7月 (3)

2017年 5月 (2)

2017年 4月 (4)

2017年 3月 (3)

2017年 2月 (3)

2017年 1月 (7)

2016年12月 (12)

2016年11月 (5)

2016年10月 (6)

2016年 9月 (6)

2016年 8月 (6)

2016年 7月 (12)

2016年 6月 (23)

2016年 5月 (6)

2016年 4月 (12)

2016年 3月 (14)

2016年 2月 (16)

2016年 1月 (10)

2015年12月 (17)

2015年11月 (7)

2015年10月 (18)

2015年 9月 (10)

2015年 8月 (20)

2015年 7月 (16)

2015年 6月 (11)

2015年 5月 (20)

2015年 4月 (16)

2015年 3月 (21)

2015年 2月 (21)

2015年 1月 (23)

2014年12月 (16)

2014年11月 (18)

2014年10月 (12)

2014年 9月 (20)

2014年 8月 (18)

2014年 7月 (25)

2014年 6月 (14)

2014年 5月 (20)

2014年 4月 (9)

2014年 3月 (10)

2014年 2月 (13)

2014年 1月 (1)

2013年12月 (7)

2013年11月 (15)

2013年10月 (22)

2013年 9月 (9)

2013年 8月 (18)

2013年 7月 (10)

2013年 6月 (16)

2013年 5月 (18)

2013年 4月 (12)

2013年 3月 (22)

2013年 2月 (22)

2013年 1月 (25)

2012年12月 (14)

2012年11月 (21)

2012年10月 (18)

2012年 9月 (19)

2012年 8月 (16)

2012年 7月 (25)

2012年 6月 (23)

2012年 5月 (22)

2012年 4月 (9)

2012年 3月 (23)

2012年 2月 (16)

2012年 1月 (13)

2011年12月 (19)

2011年11月 (19)

2011年10月 (15)

2011年 9月 (19)

2011年 8月 (21)

2011年 7月 (20)

2011年 6月 (22)

2011年 5月 (25)

2011年 4月 (19)

2011年 3月 (8)

2011年 2月 (6)

2011年 1月 (18)

2010年12月 (19)

2010年11月 (25)

2010年10月 (18)

2010年 9月 (11)

2010年 8月 (13)

2010年 7月 (14)

2010年 6月 (7)

2000年 3月 (1)

2000年 1月 (3)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:307
  • 昨日のアクセス:533
  • 総アクセス数:5189015

QRコード

遠征で車のトラブル

昨日も書きましたが一応詳細をば。
「道東海アメマス」は今月頻繁に登場するワードです。釣り場は札幌から片道約350km。高速もとぎれとぎれなので、普通に4時間かかる場所。
結構遠いけど、それでも通ってしまう爆発的な魅力がある。
それはまず第一に数。そしてサイズ。冬の島牧に通っている方には考えられないよう…

続きを読む

ビッグ連発!? 第1回北海道ロックフィッシュ1dayミニトーナメント

 
fimoもロックフィッシュもさらに盛り上げようとfimoメンバー仕切りによるトーナメントが7/25開催された。
 
レギュレーションはこうだ
ソイ類 1尾 キーパー25cm~
アイナメ 2尾 キーパー 40cm~
キーパー3尾の総重量。 
ソイ類3尾とかアイナメ3尾とかはNG  
かならずソイ類1尾にアイナメ2尾
も…

続きを読む

美味!積丹夏タラ

冬のタラチリ鍋、そして白子の天ぷら、ポン酢で一杯♪
なんてのも良いけど、身は夏タラが美味しい。
そんな夏タラを求めて、積丹半島西側沖へ。
そして今回は12lbで記録狙いも兼ねている。
前日明るいウチにおかっち宅に入り、きっちり睡眠を取って明日に望む。
と思ったらやっぱり深酒の2時間睡眠・・・。
なんで懲りねー…

続きを読む

RFT大会編

心配された天気も問題なく大会が開催されました。
 
しかし土曜日雨、翌日の月曜大雨の間の日曜晴れってすごいですねw
am3:00~選手が続々とエントリー
ゲーリーの河辺さんの挨拶
今回はいつもより長い堤防、白防で戦いです!
スタートフィッシング!の合図に選手が散っていきます。
間は端折って・・・
ウェイイン模様

続きを読む

朱鞠内湖の夜

朱鞠内湖でイトウ釣りをするアングラーにありがたいのは湖畔近くにあるログキャビン。
僕はいつも日帰りなんで今回初めて泊まりましたが、連泊アングラーにおすすめ
1棟7人までOK
1Fはリビングに寝室スペースに台所。冷蔵庫も完備
ロフト部屋へは階段で
夜はキャビン前で宴会です
この日は、簡単で酒の肴にピッタリのチ…

続きを読む

村岡さんとイトウ釣り

今回は東京からのゲスト、村岡さんと尾形さんのガイドで夏の朱鞠内湖へ。
水温も気温も高く、はっきり言ってシーズンではないけど朝一なら出るかも?
と期待して出船。
曇天だけが救い。しかしかなり蒸し暑い。
朱鞠内湖のロケーションに大喜びの村岡さん
決まってる尾形さん。
まず僕にサクラマスがヒット。
ヒットルアー…

続きを読む

海サクラマス

海サクラマスの朝一釣行
数十分でヒット
こんなこともあります★
九頭竜やその他本州の日本海側に通っている方に、怒られそうなくらい釣れてしまう北海道のサクラマス。
本州河川ではシーズン1本とか話は聞きます。
僕も山形県の赤川で挑みましたがノーフィッシュ。。
だから海サクラ時期の遠征に来る方が多いのもあたりま…

続きを読む

朱鞠内湖のイトウ釣り

北海道のイトウは、河川、海、湖などに生息してい鱒。
エリアは道北、道東がメイン。
今回の釣行はその中でも、湖のイトウを釣りに行ってきた。
場所は道北エリア。ぽーしておきましたんでご確認を。
今年は雪解けが遅く、夏が早すぎるという釣り的にはやりずらい気候ではあるがどうなるか?
道北エリアにある朱鞠内湖の朝…

続きを読む

ロクマルソイ狙い

先日のモンスターソイの写真を見た友人が、俺も行きたい釣りたい!
ということで行って参りました。
目指すは道北、沖堤防。
出船前の雑談中にちょいとキャストしてみると・・・
海アメマスヒット
かなり嬉しい外道
いろんなフィールドでアメマスを追いかけているから、僕に気づいてくれたのでしょう
さて、本命モンスター…

続きを読む

北海道のランカーソイ

ビッグママ狙いだったら日本海では、あと1週間から10日ほどがピーク
写真アップロードテスト

続きを読む