プロフィール

fimoニュース

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/4 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

メバルのミノー&シンペンゲームまとめ (再録プラッギング)

この記事はワームでのゲームが主流とされていたメバルを、プラスチック製のミノーやシンキングペンシルで釣る、通称メバルプラッギングについて、挑戦してみたい方、知らなかった、という方にまとめた記事です。

内容は基本的なメバルにおけるプラグルアーの説明、メバルのプラッギングを掘り下げたマニアックな要素の2構成となります。


f34ge35hs8t2mnofgniu_480_480-e5308632.jpg


メバルのプラッギングとは



先ず、プラッギングとはプラスチック製のミノーやシンキングペンシル(通称プラグ)を使用するルアーゲームの総称で、グラブやホッグなどを総じてワームと呼んだり、スピナーベイトやバズベイトをブレード系と呼ぶのと同じく、ルアーの大まかなジャンルを意味しています。


つまりメバルのプラッギングとは、それらプラグでメバルを釣る行為となります。

古くから小型の渓流用ミノーなどを使用して楽しむ釣り人がいましたが、皆さんご存知の通り、ルアーゲームの対象魚として小型魚に類するメバルではワームとジグヘッドを組み合わせた仕掛け(リグ)が長く主流でした。


しかし、近年ではメバルゲーム自体において、藻場やサーフなど、シャロー帯の釣りが発展したこともあり、

プラグは2~4g前後とワームよりも重量がある事によるナイトゲームでの操作性、飛距離、浮力が有る事でゆっくり使える点など、道具としての優位性、

また、トップウォーターゲームが成立するなどの新しい嗜好性もあり、メバルゲームの再発見として、盛り上がりを見せています。




ミノーやシンペンとワームの比較 利点とデメリットは



ptx7iuf5pctjjg4xt5hd_480_480-755271b4.jpg



前項でもふれましたが、従来のワームに対して、道具としての優位性を発揮する部分について説明します。


両方のリグを比較するポイントは飛距離とルアーを通す水深です。

ジグヘッドリグと比べた場合、プラグ系の方がより重い物でも、浅い水深をゆっくりと攻めることが出来る特性がある。


これにより、遠浅なゴロタ石浜やサーフでの根掛かりや、水面近くまで伸びた藻による藻化けが起きやすい場所、アミなど特定のベイトにライズが出る表層付近でスローアクションが必要な状況で優位性を発揮します。

次点で、水を受ける構造のミノーでは感覚が中心となるナイトゲームでも操作感(巻き抵抗)を得やすい点があります。


弱点としては風の影響を受けやすく、強風の時は扱いづらくなることもあります。

これはラインが風の抵抗を受けることで、ルアーが引きずられやすく、リトリーブスピードのコントロールが出来なくなる事、特に向かい風では、空気抵抗が大きく、飛ばない等があげられます。




使用するロッドやリール タックル



使用するルアーは最軽量で1g後半から、重くても5g程度の幅が中心となります。

物凄く軽量やヘビーウェイトなど、ピンとキリを狙っているルアーもありますが、メバル用として売られている殆どの製品は2~4gの間に収まります。

この為、先ずは快適に投げる事を想定してロッドの適正ルアーウェイトを目安に選択するのが良いでしょう。


長さは7フィート前後が色々な局面で融通が効きやすく、最初の一本としてはおすすめです。

リールは使用するライン(フロロ3lb程度、又はPE0.4号以下)で調整する事になるのですが、ロッドの重さとのバランスを考慮すると、200g前後にしたいです。

240g台だとバランスが悪く感じるかもしれません。




ノット



0.4号以下のPEラインを使用する際にはトリプルエイトノット等の簡易ノットがおすすめです。


『速攻8の字結び』などを愛用しています。

72dvm36oa5edgzd7ss43_480_480-3d4ed63c.jpg

詳細はこちら
http://www.fimosw.com/u/sakskozou/rfy2rgcb6hpmsc






ルアー



vv8yr6esdpyh7f57kj8r_480_480-65c29867.jpg



手前を上から、次に遠くを上から、という順序で探るのが基本です。

ルアーボックスの最小構成としてはフローティングミノーで2g前後、シンキングペンシルで軽いのと重いの(2~4g)があれば一通りは攻める事ができます。


また、フローティングミノーでも30mm台の丸いボディの物と、45mm以上になる細長いシルエットの2つはあった方が良いかもしれないですね。

より繊細なアクション差で攻めるなら、リップで動くミノーとリップレスミノーという選択肢もあるといいでしょう。

シンペンも同じ速度で巻いた時に、通る水深が異なる物があると、より精度の高い探りが出来ます。


小型のペンシルやポッパーもライズが出ている状況などではTOPゲームも楽しめる可能性があり、1つは持っておきたい所。



この様に、ついついルアーが増えてしまうのは何の釣りでも同じかもしれないのですが、『あ~、今の状況ならもう少し◯◯(浅い、深い、遅い、軽い、重い、動く、動かない)ルアーがあれば』という経験をすると仕方のない所です。





リトリーブ




基本はゆっくりタダ巻きで、使うルアーを変えることで上から順に探ります。

ルアー次第ですが、シマノの2000番クラスなら1巻き3秒程度でしょうか。


軽いフローティングミノーで手前の表層から始まり、重めのフローティングミノーで沖の表層、それでダメならシンペンで少し水深を入れるのがオーソドックスな手法です。

メバルは根に張り付く魚ではないのでボトム(底)から探る必要はないです。


時にはフローティングミノーを用いて、沈むルアーでは不可能と言える一巻き5秒のようなデッドスローでの誘いがヒットパターンになることもあれば、重めのシンペンでフルキャストした沖の水面直下となる事もあります。

シンペンの場合、途中で止めて数秒のラインを張ったまま沈める、テンションフォールを入れるなども有効な手法となります。

もちろん、この時にフォールで動いてくれるルアーなのかどうかは重要であるし、いっそ渋いエリアを見切ってしまい、上で釣れる魚を求めてどんどんと移動する立ち回りも、有るでしょう。


他の釣りと同様、スピード、水深、距離をテーマに、状況を探り合わせていくルアーゲームの醍醐味はメバルプラッギングでも変わらないです。


一つタダ巻きの注意点として、春は横風が強いことが多く、特にシンペンでは風によりラインが引っ張られてしまいルアーが速く動きすぎている事があります。

この為、風が特に強い時は、リップによる抵抗がブレーキ効果を発揮するシンキングミノーなどがあると良いですね。





プラッギング歴10数年のこだわり




eet66mhffvfnisprkshz_480_480-a3143d32.jpg



この釣りを10年以上やっている釣り人が1釣行に持ち込んだルアーボックス。

そんなに必要なのか、と思う位に揃えられたルアー。

何を言ってるんですか、当たり前じゃないですかと彼は言う。



『 基本的な考え方としてはシーバスなど他の魚と同じです。

その時のフィールドの状況に合わせ、レンジ、アクション、スピードを変えながらヒットパターンを探す釣りになります。

特に攻めるレンジが浅いほど、アクションの質や数センチのレンジの差で食う、食わないが変わる場面もあり、繊細に攻め分けるためには微妙な差を持ったプラグを揃えたほうが攻略の幅が広がります。

また、シーバスと比較した場合、色の違いにより反応が変わるケースが多いと感じているので、同じプラグでも主力は2~3色持ち込むため数が増えてしまいます。

シーバスを通年ワームで釣る人が少ないように、メバルもワームだけで釣っていてはターゲットとしての楽しみ方の幅を狭めていると思えませんか。』



メバルはワームを引けば簡単に釣れる魚、そんな印象を持っている人もいるかもしれない。

だが、追求すべき奥深さを持ったゲームフィッシュであると、彼のタックルボックスがそれを否定している。






ハンドメイド



hd23cvfvxsc8j5f6jhe5_480_480-7f6e1f6a.jpg


小型な事もあり、慣れれば1個作成するのに1時間程度(※仕上げ用コーティング材の重ね塗り以外)と、サイズと強度の関係からシーバス用ルアーよりも手軽に作成することができる。

自家製のリップレスミノーにシンペンと、自分だけの特に動きが良い”当たりルアー”をいくつか所有している。


バルサ材をカッターで好みの形に切り、オモリを埋め込みつつ貼り合わせ(瞬間接着剤でいいらしい)、ヤスリで成形しつつ磨き上げます。

ヒートンをねじ込み、全体を瞬間接着剤でコーティング(要重ね塗り)


勿論、良いものを完成させるには簡単ではないですが、取り敢えず1つ作るだけならば、意外なほど簡単な工程なので、いきなりシーバス用などの大型な物を作るよりも、メバル用は良い練習になります。




あえてシーバスロッドでやってみた




さて、最後は手持ちのシーバスタックルで取り敢えず出来ないかやってみたケースを紹介します。


ロッドはバチ抜け用のティップが柔らかい8フィート程度の物を使用しました。

リールは0.6号のPEを巻いてある物を使い、リーダーは8lbと、メバルとしてはオーバーパワーな構成。

流石に、1g台のルアーを扱うのは厳しかったのですが、3g前後のシンペンがハマる状況ではそれなりに魚をキャッチすることが出来ました。

もう少し重い、4g程度のシンペンがハマる時に、飛距離勝負になれば悪くないかもしれないです。


ただ、暗い中で軽いルアーを扱った時、キャストはルアーがどのように飛んでいるのかまるでイメージ出来ず、特に2g台のシンペン等で表層付近をスローで攻めるのがヒットパターンになると対応できず厳しかったです。

結論 ”取り敢えず一本を釣る程度までなら出来そう”



この記事がプラッギングの対象魚を求めている釣り人の参考になれば幸いです。


小型魚だからイージーとは限らないゲーム性、状況次第でTOPウォーターも可能、シャローにベイトが増える春、これからがメバルプラッギングのハイシーズンです。




メバルプラッギングなアングラー紹介


・ 砂(サーフ)メバルに奔走する 永島さん
http://www.fimosw.com/u/uc007980?blog_tag_id=tyyofxc8ma2c


・ フロートの釣りも得意な すずたつさん
http://www.fimosw.com/u/tacchin0108?fish=9


・ ベイトタックルでプラッギングをする かっきーさん
http://www.fimosw.com/u/x68b4a5pg7?blog_tag_id=s2tho2kvztwk


・ 2018凄腕シーバス年間王者 メバル2位の ウルフさん
http://www.fimosw.com/u/urufu?fish=9


・ メバルの釣りログ多数のMegabass
http://www.fimosw.com/u/Megabass?blog_tag_id=8pf5zj64ysma


・ プラッギングの次へ? メバル用スピナーベイト
http://www.fimosw.com/u/beanie/4dpxdsbn6hnrd3



私もメバルプラッガー(造語)です!負けてませんよ(ニヤリ)という方はコメントで自薦お願いします。
 

コメントを見る