プロフィール

はしお

石川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2024年 6月 (4)

2024年 5月 (3)

2024年 4月 (2)

2024年 3月 (6)

2024年 2月 (5)

2023年12月 (4)

2023年11月 (3)

2023年10月 (6)

2023年 9月 (1)

2023年 8月 (5)

2023年 7月 (6)

2023年 6月 (4)

2023年 5月 (3)

2023年 3月 (1)

2023年 2月 (1)

2023年 1月 (2)

2022年12月 (6)

2022年11月 (6)

2022年10月 (10)

2022年 9月 (4)

2022年 8月 (3)

2022年 7月 (8)

2022年 5月 (4)

2022年 4月 (1)

2022年 3月 (3)

2022年 2月 (5)

2022年 1月 (5)

2021年12月 (5)

2021年11月 (10)

2021年10月 (7)

2021年 9月 (6)

2021年 8月 (7)

2021年 7月 (5)

2021年 6月 (4)

2021年 5月 (5)

2020年12月 (9)

2020年11月 (9)

2020年10月 (6)

2020年 9月 (2)

2020年 8月 (8)

2020年 7月 (4)

2020年 6月 (4)

2020年 5月 (1)

2020年 3月 (1)

2019年12月 (6)

2019年11月 (11)

2019年10月 (5)

2019年 9月 (3)

2019年 8月 (1)

2019年 7月 (5)

2019年 6月 (2)

2019年 5月 (3)

2019年 3月 (1)

2019年 1月 (3)

2018年12月 (8)

2018年11月 (4)

2018年 9月 (1)

2018年 8月 (3)

2018年 7月 (8)

2018年 6月 (6)

2017年12月 (4)

2017年11月 (6)

2017年10月 (5)

2017年 9月 (6)

2017年 8月 (6)

2017年 7月 (6)

2017年 6月 (6)

2017年 5月 (3)

2017年 4月 (1)

2017年 1月 (6)

2016年12月 (12)

2016年11月 (9)

2016年10月 (16)

2016年 9月 (9)

2016年 8月 (12)

2016年 7月 (14)

2016年 6月 (2)

2016年 5月 (12)

2016年 4月 (4)

2016年 3月 (5)

2016年 2月 (1)

2016年 1月 (1)

2015年12月 (3)

2015年11月 (13)

2015年10月 (14)

2015年 9月 (9)

2015年 8月 (8)

2015年 7月 (7)

2015年 6月 (5)

2015年 5月 (9)

2015年 4月 (5)

2015年 3月 (4)

2015年 2月 (3)

2015年 1月 (10)

2014年12月 (5)

2014年11月 (10)

2014年10月 (10)

2014年 9月 (7)

2014年 8月 (8)

2014年 7月 (8)

2014年 6月 (6)

2014年 5月 (10)

2014年 4月 (2)

2014年 3月 (10)

2014年 2月 (2)

2014年 1月 (3)

2013年12月 (2)

2013年11月 (8)

2013年10月 (9)

2013年 9月 (1)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:125
  • 昨日のアクセス:727
  • 総アクセス数:579523

QRコード

秋のトップはスイー…スイー…

  • ジャンル:ニュース
  • (金沢)
雨予報100%の10月終盤の月曜日。
午後から休みで、雨雲の動きを見ながら、まずは河川の淡水域へ。

ce2g7dsjz2f6re42u8z6_480_480-7ff42055.jpg
ベイトが分からないエリアだったけど、これは…ミスリードだと思う。

小さめの淡水魚を想定して、スネコン90Sで流れの筋を刻みました。

u3miay2sg2ko87d36j9c_480_480-e3ee618d.jpg
気持ちのいいバイトで、アクションは間違っていないと確信。
やっぱりサヨリじゃない。

fp4pmxsxjxeikc5pcggk_480_480-4faea986.jpg
もう1本追加したら雨雲が近くなっていたため、早めに移動。
17時頃、河川下流域の橋まわりへ入りました。

ちょうど雨もあがって、先行者さんがチラホラ。

夕マズメの光量がなくなる中、
4~5匹の鮎の群れが、次々と上流へ向かって泳いでいく。

あちこちでドフッという捕食音が聞こえていました。
護岸から張り出したブッシュの先のボイルが射程圏内。

これは、ちゃんと鮎らしい動きをトレースしないと反応してくれない場面です。

引き波を立てていても、イナッコじゃない。
その証拠にウェイクベイトもドッグウォークも、完全に見切ってスルー。

水面をガチャガチャ動かすのではなく、
大きめのトップでシャープに水を切るようにスイー…スイー…と。
静かにスイー…スイー…と。

そんなプラグがあれば有効だろうなぁ…と感じてはいましたが、
どうしてもラトルが入っている製品ばかり目につきます。

もちろんラトルがダメとも言い切れません。
ただ、コノシロ絨毯で目立たせたいという展開じゃないので、なんか違う気がする。

それで、この日用意していたのが、最初に投げたアムズのポッキー120。

ブッシュの際をスイー…スイー…と巻いてきたら、
狙い通りにドフッと水面が炸裂しました。

6uu8zcoz8aj2johht2p3_480_480-8122356a.jpg
いやぁ…こんなにうまいこといくとは。

yac5kye4n9iiuh4hw8pj_480_480-59698214.jpg
ボイル音から想像していた通りの良い魚。

その後、暗くなったらボイルが消え、
周囲も水面が割れている気配はなかったので、
短時間で喰わせるところまでが難しかったと思います。

vuftxntti4wyfhadj3he_480_480-3961808c.jpg
明暗部に移動して、早々にジョイクロフィッシュ。
18時半に干潮潮止まりで、珍しく干満の影響を受けたか流れが出ました。

その後は釣友さんが合流するも反応なく。

帰りに淡水域のポイントをのぞいてみたら、ほどよい水量で、
流芯を流したネコソギに素直なバイト。

d7rrcz4s8vvocgjg2abm_480_480-03fa416c.jpg
てっきり、先行者が叩いた後だと思いましたが…良い魚!
テール変えちゃったけど、ロッサクラウンでfimoオリカラの秋!

■TACKLE DATA
ROD:Ballistick 86M TZ/NANO
REEL:18 STELLA C3000HGM
LINE:X-BRAID UPGRADE X4 20lb
LEADER:DMV NYLON Shock Leader 20lb
HIT LURE:popkey 120

釣友さんに「エスケイパーのサイレントモデルが欲しいのに、
なかなか見つからないんですよ~」って話したら、
『そんなんどこで使うの?』って。

水面に鮎がウヨウヨいてボイルしまくってる時ですよ。

コメントを見る

はしおさんのあわせて読みたい関連釣りログ