そんだもんなろう https://www.fimosw.com/ 釣果情報・シーバス、メバル、イカ、チヌ、青物、ヒラメ、マゴチ...ソルトアングラー支援サイト、日本最大のWEB釣り大会『凄腕』、釣り動画fimoTVなど(会員登録無料) ja 水面の輝きは https://www.fimosw.com/u/dresssudio84/tf424s7rfpyvva 2025-09-10T00:01:00+09:00 夜の方が高くなるから釣りにくいらしいですね。知らなかった。

夕マズメ狙いで河川に入ったら、今日も水温30℃超えの7月終盤。

前回釣行から、あまりベイトの気配を感じないサマーパターンで、
不思議に思っていましたが、ひとつ気になることがありました。


マイクロベイトの死骸が、けっこうな頻度でゆっくり流されてくる。

弱っているというより白化していて死んでいると思います。
おそらく原因はシャローの水温が高すぎるんじゃないかなぁ。

まさか…もしかして…これが喰われていることはないよな…?

そう考えて、しばらく目で追ったりしても捕食は確認できず。
たまに、おそらくシーバスではないライズがあるので、疑っては諦め。


ベイト?に色を合わせたクリアラメの無限を喰ってきました。


夏らしい小麦色の60㎝UP。

以降はゆるいアクションに反応がなくなって、VJも効かず。
久々に鉄板を投げてみようかとリアルスティールにチェンジ。

けっこうな速巻きでブレイクラインの上を通したらズンッと乗った!


ここへきて強波動と速い動きに反応したのは…なぜだ…?


何が何だか分からなくても、とりあえずうれしい65㎝UP。

この日は、暗くなるまで粘りましたが追加できずに終了。

大きな自然の中で何かを見つけて、
もしや…と分かったようなつもりになって、
だけれどそれは、ごく一部のごくごく一部。
水の中、目に見えていないものの方が遥かに大きい。

だからこそ、水面の輝きは宝石に似ている。

■TACKLE DATA
ROD:MIDNIGHT JETTY Limited MJLS-952-TR
REEL:14 morethan 3012H
LINE:X-BRAID UPGRADE X4 20lb
LEADER:GT-R ULTRA 20lb
HIT LURE:REAL STEEL 18]]>
はしお
Summer Heat https://www.fimosw.com/u/dresssudio84/tf424s7se4xzea 2025-09-09T00:01:00+09:00
最高気温が35℃近い猛暑が続いた7月終盤。

日中の釣行はとても無理と考えて、夕マズメ狙いのつもりでしたが、
涼しい室内にいたら逆に我慢できなくなって、16時過ぎには河川にいました。

ザブンと水に入ってみたら驚くほどぬるい。
しまった…水温計を忘れた。これ絶対30℃はある。

(後日、釣友さんが測ってくれて夕方で33℃とのこと。)

日没が19時頃だから、3時間ほど…あまり無理はできない。

ベイトの気配は薄かったものの、ゆっくりと流れていたので、
無限からスタートして数投でバイト。


遠い距離のブレイクラインで喰ってきました。


この水温だと蘇生が効かない。
せっかくの70㎝UPなので、少しでも早く水に戻してあげないと。


ほれぼれするほど力強い背中です。

続けて、50㎝台の魚を2本バラシ。
小さいと分かったら無理にキャッチしなくてもいいかもしれない。

ここまでで1時間半ほど。

仕事終わりで合流予定だった釣友さんから、
『今日は行けそうにない』という連絡がきたので、
叩いていなかったところを遠慮なく。


「本当に来なくていいのですか?」

18時を過ぎて陽が傾き、無限に反応が無くなりました。
こういう展開も予想はしていて、VJ-16に変えたら着水バイト。

ギリギリとドラグを出されて、なかなか跳ばない。
これ…シーバスか?という疑念を抱いた瞬間に猛烈なエラ洗い。


フックが小さいのでヒヤヒヤでした。


大型ほど、こういう老獪さをもっている。75㎝ジャストかな。


コースを変えて4本目。明らかにVJに反応が良くなりました。


シャローへ差してきた65㎝UP。この後さらに50㎝台を2本。


アルカリシャッドがちぎれてしまった。
お疲れさまと言いたくなるほど、働いてくれました。


シーバスのスレ2本と鯉のスレ1本もあったから、ずいぶん魚影は濃かったです。

楽しい時間はあっという間で、手元が見えなくなるまで釣り切ったら、
急いで着替えて風呂入って、ちゃんと休まないと。

夏バテなんてしてるヒマないって思えるのは、ほんと有難い話です。

■TACKLE DATA
ROD:MIDNIGHT JETTY Limited MJLS-952-TR
REEL:14 morethan 3012H
LINE:X-BRAID UPGRADE X4 20lb
LEADER:GT-R ULTRA 20lb
HIT LURE:VJ-16]]>
はしお
お洗濯の魔法をください https://www.fimosw.com/u/dresssudio84/tf424s7mv8khgm 2025-09-08T00:01:00+09:00
洗ってる場合じゃないでしょう!ふんす!

猛暑が続く7月半ば。ウェーダーもほんの数日で乾くから、
洗いたくなる気持ちは分かる。

あまりの暑さに、僕も昨年買った透湿ウェーダーが手放せません。

しかし、それはこの季節のため。
少しでも消耗を軽減して真夏の回遊を確実に狙うため。

どんなに臭くとも、洗ってる場合じゃないでしょう!

とはいえ、日中の釣行は臭いとか関係なく無理です。
ウェーディング用の空冷服とか開発してくれないかしら。

少しでも気温の下がる夕マズメ狙いで、河川の淡水域へエントリーしました。

流れはほとんどなく、減水気味で淡水マイクロベイトの気配も薄くなった。
ちょっと叩かれ過ぎなのかもしれません。


ジャクソンの鉄PANでシャロー帯を探ったら、早々にヒット。


日焼けして真っ黒の60㎝UP。
もはやブラックバスよりもブラックなのでは?

明らかに居着きの1本を獲った後は反応が続かず。

これで終わりかと思いましたが、夕暮れの一時、
近い距離のショートバイトを合図に突然スイッチが入った。


ブレイクを斜めに切るコースの無限を喰ってきた70㎝UP。


狙い通りのクロスラインで気持ちのいいバイトでした。

その後も何度か乗せきれないバイトをもらいつつ、1本ファイト中に根化け。
あっという間に日没で、短い夕マズメのチャンスタイムが終了。

またウェーダーを洗うタイミングを逃してしまったぜ。

■TACKLE DATA
ROD:MIDNIGHT JETTY Limited MJLS-952-TR
REEL:14 morethan 3012H
LINE:X-BRAID UPGRADE X4 20lb
LEADER:GT-R ULTRA 20lb
HIT LURE:無限 70]]>
はしお
夏の幻ランカー https://www.fimosw.com/u/dresssudio84/tf424s7dt26vob 2025-09-07T21:53:00+09:00
南の方にあったはずの雨雲が寝ている間に通過して、
朝は増水していたものの、夕方には水門が閉じてしまった。

どこへ行っても雨の恩恵を感じることはないまま2日間が過ぎ。
どうしたものか7月初旬の休日。

とはいえ午後は予定があったので、午前中に回遊一発狙いしか選択肢はなく。


最初に反応してきたのは葦際の雷魚。

やっぱりシーバスは散ってしまったかもしれない。
でも、風があって少し涼しく感じる日でした。

正午を過ぎて、そろそろおなかも空いてきた。

鉄板を投げてダメなら切り上げようとリアルスティールをキャストしたら、
速巻きにズンッと乗った重い魚が、なかなか跳ねない。

しまった…鯉にスレちゃったか…。

雑なファイトで強引に浮かせたら、はるか遠くの水面でザフッと反転。

あれっ?シーバスやんけ!と思ったとたんに、
ギギギギーとドラグを出すランが止まらない。

しまった…これ、たぶんフック位置おかしい…。


鯉と間違えるほど太い、80㎝ジャストのランカーフィッシュじゃありませんか。

フックが背中に…ああ…やってしまった…。


たとえば強引にストラクチャーから引きはがしたり、
ファウルフッキングになっても、仕方ないと思える場面はありますが、
いかんせん雑すぎました。

こんなに反省しかないランカーも珍しい。

■TACKLE DATA
ROD:MIDNIGHT JETTY Limited MJLS-952-TR
REEL:14 morethan 3012H
LINE:X-BRAID UPGRADE X4 20lb
LEADER:GT-R ULTRA 20lb
HIT LURE:REAL STEEL 18]]>
はしお