プロフィール

はしお

石川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/6 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

検索

:

アーカイブ

2023年 2月 (1)

2023年 1月 (2)

2022年12月 (6)

2022年11月 (6)

2022年10月 (10)

2022年 9月 (4)

2022年 8月 (3)

2022年 7月 (8)

2022年 5月 (4)

2022年 4月 (1)

2022年 3月 (3)

2022年 2月 (5)

2022年 1月 (5)

2021年12月 (5)

2021年11月 (10)

2021年10月 (7)

2021年 9月 (6)

2021年 8月 (7)

2021年 7月 (5)

2021年 6月 (4)

2021年 5月 (5)

2020年12月 (9)

2020年11月 (9)

2020年10月 (6)

2020年 9月 (2)

2020年 8月 (8)

2020年 7月 (4)

2020年 6月 (4)

2020年 5月 (1)

2020年 3月 (1)

2019年12月 (6)

2019年11月 (11)

2019年10月 (5)

2019年 9月 (3)

2019年 8月 (1)

2019年 7月 (5)

2019年 6月 (2)

2019年 5月 (3)

2019年 3月 (1)

2019年 1月 (3)

2018年12月 (8)

2018年11月 (4)

2018年 9月 (1)

2018年 8月 (3)

2018年 7月 (8)

2018年 6月 (6)

2017年12月 (4)

2017年11月 (6)

2017年10月 (5)

2017年 9月 (6)

2017年 8月 (6)

2017年 7月 (6)

2017年 6月 (6)

2017年 5月 (3)

2017年 4月 (1)

2017年 1月 (6)

2016年12月 (12)

2016年11月 (9)

2016年10月 (16)

2016年 9月 (9)

2016年 8月 (12)

2016年 7月 (14)

2016年 6月 (2)

2016年 5月 (12)

2016年 4月 (4)

2016年 3月 (5)

2016年 2月 (1)

2016年 1月 (1)

2015年12月 (3)

2015年11月 (13)

2015年10月 (14)

2015年 9月 (9)

2015年 8月 (8)

2015年 7月 (7)

2015年 6月 (5)

2015年 5月 (9)

2015年 4月 (5)

2015年 3月 (4)

2015年 2月 (3)

2015年 1月 (10)

2014年12月 (5)

2014年11月 (10)

2014年10月 (10)

2014年 9月 (7)

2014年 8月 (8)

2014年 7月 (8)

2014年 6月 (6)

2014年 5月 (10)

2014年 4月 (2)

2014年 3月 (10)

2014年 2月 (2)

2014年 1月 (3)

2013年12月 (2)

2013年11月 (8)

2013年10月 (9)

2013年 9月 (1)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:34
  • 昨日のアクセス:77
  • 総アクセス数:490604

QRコード

フリリグチャレンジサマー FINAL ROUND

  • ジャンル:日記/一般
  • (能登)
穏やかに晴れた10月の末日、
釣友さんと能登フリーリグチニングへ。

反応が薄ければタケノコメバル狙いに切り替えるつもりでしたが、
最初のポイントから順調にバイトが出て。

kn6cv8yyaycwkw578bak_480_480-a06ae394.jpg
アーバンシュリンプのエビミソカラーがお気に入りです。

5k7s29j75iv82r3w9mc9_480_480-9834432a.jpg
ちょっとした根を越えたところでガツガツと喰って、
ナイロンリーダーをゴリゴリに削られました。

ここまで2シーズンを過ごして、
フリリグの巻きのスピードだけじゃなく、
ストラクチャー付近でのストップやシェイクも、
どうにかどうにかサマになってきたのかもしれない。

3xs2k24ks2h9eabem6fz_480_480-62d4d8d4.jpg
次に移動したポイントでは、良型のマゴチをGET。

そこから釣友さんの後ろを撃ち歩いて、
足元でガツガツとクロダイ特有のバイトが何度も。

7vwu74hfh5w8yogyo7xg_480_480-eda79269.jpg
なかなか乗せられないのは、相変わらずです。

tcz4j9rbe4bb4s89ty2h_480_480-2950fcfc.jpg
小ぶりですが、いつだってクロダイはうれしい。

ちょっと疲れたので、堤防に座り込んでちょい投げしてたら、
突然、ドンッとロッドを絞り込む強いバイトが。

5wf97j2piici7zbjwsid_480_480-dc5c7b4f.jpg
また良型のマゴチでした。焦りました。

2023年のフリリグチャレンジサマーは、今度こそこれでラスト。
振り返ってみると、前年に比べて数も伸びましたが、
バイトの数を考えたら、まだまだのまだまだです。

1つ1つのバイトを、もっと丁寧に拾っていく技量があれば、
全然違う結果になっていたと思います。

それくらい、能登半島はクロダイの魚影が濃いフィールドですし、
逆にそれゆえに、トップのみでやっていた頃は、
どこまで叩いても叩いても、ずっと続く苦行になってしまうことも多かった。

警戒心が強くて難しいと思っていた魚を、
これほど身近にしてくれたチニングの進化、
パイオニアとなったアングラーさんの情熱は、すごいと思います。

■TACKLE DATA
ROD:Legacy' BLUE LINE LLX-80 MHT
REEL:14 morethan 2510PE-H
LINE:X-BRAID UPGRADE X4 20Lb
LEADER:DMV NYLON Shock Leader 12Lb
HIT LURE:URBAN SHRIMPS 2.8inch

能登半島のクロダイは、その魚影の濃さゆえに、アベレージが小さめです。
これは、東京湾のスズキと同じ現象で、
要は1匹あたりの餌が少なくなってしまい成長が遅いということ。

それでも、大きなサイズを狙って釣ることはできるし、
数にこだわっていくこともできる…はずです。

来シーズンはもっと目標を高く持ちたいと思います。

コメントを見る