プロフィール

はしお

石川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/6 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

検索

:

アーカイブ

2023年 2月 (1)

2023年 1月 (2)

2022年12月 (6)

2022年11月 (6)

2022年10月 (10)

2022年 9月 (4)

2022年 8月 (3)

2022年 7月 (8)

2022年 5月 (4)

2022年 4月 (1)

2022年 3月 (3)

2022年 2月 (5)

2022年 1月 (5)

2021年12月 (5)

2021年11月 (10)

2021年10月 (7)

2021年 9月 (6)

2021年 8月 (7)

2021年 7月 (5)

2021年 6月 (4)

2021年 5月 (5)

2020年12月 (9)

2020年11月 (9)

2020年10月 (6)

2020年 9月 (2)

2020年 8月 (8)

2020年 7月 (4)

2020年 6月 (4)

2020年 5月 (1)

2020年 3月 (1)

2019年12月 (6)

2019年11月 (11)

2019年10月 (5)

2019年 9月 (3)

2019年 8月 (1)

2019年 7月 (5)

2019年 6月 (2)

2019年 5月 (3)

2019年 3月 (1)

2019年 1月 (3)

2018年12月 (8)

2018年11月 (4)

2018年 9月 (1)

2018年 8月 (3)

2018年 7月 (8)

2018年 6月 (6)

2017年12月 (4)

2017年11月 (6)

2017年10月 (5)

2017年 9月 (6)

2017年 8月 (6)

2017年 7月 (6)

2017年 6月 (6)

2017年 5月 (3)

2017年 4月 (1)

2017年 1月 (6)

2016年12月 (12)

2016年11月 (9)

2016年10月 (16)

2016年 9月 (9)

2016年 8月 (12)

2016年 7月 (14)

2016年 6月 (2)

2016年 5月 (12)

2016年 4月 (4)

2016年 3月 (5)

2016年 2月 (1)

2016年 1月 (1)

2015年12月 (3)

2015年11月 (13)

2015年10月 (14)

2015年 9月 (9)

2015年 8月 (8)

2015年 7月 (7)

2015年 6月 (5)

2015年 5月 (9)

2015年 4月 (5)

2015年 3月 (4)

2015年 2月 (3)

2015年 1月 (10)

2014年12月 (5)

2014年11月 (10)

2014年10月 (10)

2014年 9月 (7)

2014年 8月 (8)

2014年 7月 (8)

2014年 6月 (6)

2014年 5月 (10)

2014年 4月 (2)

2014年 3月 (10)

2014年 2月 (2)

2014年 1月 (3)

2013年12月 (2)

2013年11月 (8)

2013年10月 (9)

2013年 9月 (1)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:41
  • 昨日のアクセス:77
  • 総アクセス数:490611

QRコード

ペリカンがいた気がする

  • ジャンル:ニュース
  • (金沢)
仕事の都合で急遽、翌日が休みになった11月初旬。

夜中にずっと雨が続いてからの午前中は、
とりあえず淡水域の足場のよいところへ行ってみました。

増水していたので、落鮎を想定してジョイクロからスタートしましたが、
風が強すぎてラインスラックが大きく、どこを泳いでいるのか分からない。

ネコソギに変えて、アップクロスに流れのヨレへキャスト。
しっかり水を噛んで、ウネウネと悶えるように流したら、
ブレイクでゴンッと気持ちのよいバイト。

hzdbmecowfatdg68czmj_480_480-9fde2b75.jpg
リップの抵抗感とビッグベイトの存在感。

mkg77v6bgxuei4byuw7u_480_480-2e409ab9.jpg
この2つがうまく合っていたからこそ、爆風の中でも釣りができたと思います。


odops6z2dpwntpa5n38r_480_480-1094bb69.jpg
雲が遠くて11月らしい空だなぁ…。

ランチを済ませて、午後は違った水系を調査することにしました。

濡れた草をかき分けて、久しぶりのポイントへ入ってみたら、
大きな鳥の群れが一斉に飛び立ち、目の前を羽ばたいて逃げました。

鷺だけじゃなかったと思う。ビックリしました。すごい数でした。

河川は思った以上に水位が高く、流れも速い。

ジョイクロ128をジャークしながら位置を確かめつつ流そうと試みましたが、
あいかわらず風が強くて。

あっという間に、どこへ行ったか分からなくなりました。

急いでスラックを回収して、ダウンにいるところを掴んだ瞬間、
ズンッと重みが…いつの間にか乗ってる?

gzycnnuyzop44dhx4jyg_480_480-4d20c422.jpg
かなり浅いところで捕食したようです。たぶん膝くらい。

3v69mub3zefkzij6uua3_480_480-9c48fb5a.jpg
清流域らしいキレイな魚体の70㎝UPでした。

しかし、ここもネコソギで攻略するしかない様子。
少し掘れているラインで、一度、着水バイトをもらいましたがバラシ。

たまたま1本目は広いところへ出てきてくれましたが、
どうもフィーディングゾーンはかなり狭そう。

ネコソギではすぐに底を叩いてしまうくらいに浅い。

狙った深いラインを流せるまで、かなりキャストを繰り返して、
じわじわと上流へ立ち位置を変え、ようやくバイトが。

vdoacz322g7n3ozof9rp_480_480-e171a64c.jpg
下流で着水バイトした魚はフックに触れたので、
この魚はバイトのあったピンポイントにずっといたはず。

yv9r8v2hpmz4t9z2eh3z_480_480-4c17d5f3.jpg
強風のおかげでネコソギが活躍した、雨後のデイゲームでした。

■TACKLE DATA
ROD:Ballistick 86M TZ/NANO
REEL:18 STELLA C3000HGM
LINE:X-BRAID UPGRADE X4 20lb
LEADER:DMV NYLON Shock Leader 20lb
HIT LURE:Nekosogi XXX

夜は、明暗部の様子見へ。

eu7fgyoie8jgv26pz334_480_480-885f4b2b.jpg
ゆるゆると流れていて、素直にシンペンに反応してくれました。

2ysxav8jtvg5u3pc8as6_480_480-1afb0e00.jpg
結果は50㎝台が2本とスレが2本。明暗部に魚はついていて、
もっと流れが残っていれば、口を使わせられたと思います。
もったいなかった。

コメントを見る

はしおさんのあわせて読みたい関連釣りログ