プロフィール

ともやなぎ

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:51
  • 昨日のアクセス:197
  • 総アクセス数:1088048

QRコード

ルアーで友釣り。ホーム河川で大型連発。

私の夏休み3日目

DAY1・・・珍しくオフショア(SLJとタイラバ)
DAY2・・・初めての河川で友釣り
DAY3・・・ホーム河川でルアーで友釣り

3日目にして本業しました(笑)
やはり通い慣れたホーム河川は楽ちんです。
釣れる場所とパターンが、推理できます。

早朝から竿出しです。

一発目からデカい!
m3ngcex9hwp6hrth42f9_360_480-4b7ce78c.jpg
手ジャーですが28cmあります。

このサイズになると極端にアタリが小さくなります。
コツンっんと小さな違和感から、ドシッと川底に張り付いて動かない。
一瞬、根掛か?と思うほどです。
その後はルアーを背負った状態で瀬を這い上がったり、逆に背を猛ダッシュで下ったりを、なかなかの我儘なファイトをしてくれました(笑)

その後もDUOさんの流鮎で両型が連発します。
途中他のルアーも試してみるも流鮎でしかかかりません。
以前の釣りログでも書きましたが、『流鮎は流鮎の特徴を特長として使う』です。
マジでこのルアーは、パターンがハマればオトリより釣れます!
vc6g3jr5eoh5jiedsg5o_360_480-9f721d9e.jpg

ここ最近はこの河川で魚が着く場所が流鮎とベストマッチな感じです。
この日はオトリで友釣りもしましたが、ルアーの方がペースが良かったです。
特に、このサイズはオトリの重量だけで150g以上はあります。
そのサイズに野鮎が掛かると、単純に×2倍=合計300g以上
かなり重く、取り込みだけでも大変です。
逆にルアーだと20g以下=合計200g以下で非常に軽いです。
ここがルアーのメリットとも言えますね。
大きい野鮎でも余裕の引き抜きです。

小さい放流も交じりましたが、24cm以上の量型連発!
ejg5nvzapyz5spagmdai_360_480-066106db.jpg

c6td9c7ucnytnnk3gxd3_299_480-248ee4f8.jpg
17匹+1匹脱走の満足の釣果でした。
何回も、のされて瀬尻ダッシュで筋肉痛に(笑)
大型の取り込みは、まだまだ技術不足です。

夏休み、おまけのDAY4へつづく。

◾️◾️絶賛、発売中◾️◾️
7b5c8djmapu56hy98ahc_400_400-c53cc226.jpg
電子書籍Kindleにて発売中です。
Amazonでワンコイン500円!
Kindleのアプリを入れてください。
Kindle Unlimitedの方は無料でダウンロードできます。
よろしくお願いします。

コメントを見る