プロフィール
ともやなぎ
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:661
- 昨日のアクセス:325
- 総アクセス数:1096721
QRコード
▼ ルアー友釣り師が、西日本釣り博に行ってきたぜ
- ジャンル:日記/一般
- (ルアーでの友釣り)
ルアー友釣り師が、西日本釣り博に行ってきたぜ
2年に1度の開催となる西日本釣り博。
会場はすごい人と熱気で溢れてました!
人、人、人……。
「釣りブームは終わった」とか言われてますが、むしろブームをきっかけに釣りにハマった人たちが定着したのかもしれませんね。
海&ルアーが主役
それにしても、海&ルアーが大部分を占めていました。
印象的だったのは、バレーヒルさんやエバーグリーンさんといった老舗バス系メーカーさんのブースが、淡水よりも海水系のアイテムをメインに展開していたこと。
バス釣り全盛期を少しかじっていた身としては、ちょっと寂しさを感じましたね。
本題:ルアー鮎系(アユイング)はどうだったのか?
結論としては……ブーム終焉を感じました( ;∀;)
鮎ルアーを展示していたのは
ダイワさん
カツイチさん
パズデザインさん(新規)
パームスさんのブースを見逃してしまったので、もしかすると4社だったかもしれません。
意外だったのはDUOさん。ここ2年で複数の金型を起こしているにもかかわらず、展示がなかったんです。
ちょっと寂しかったです。
ダイワさんの展示コーナーが閑散……
ダイワさんの展示品も、人がごった返しているのに、アユイングコーナーだけ閑散としてました。
3〜4回くらい前を通りましたが、誰も鮎ルアーを見ていない……。
さらに、新製品をじっくり見ていてもダイワさんのスタッフさんから声をかけられることもありませんでした。
パズデザインさん、パームスさんは対応してくれた
パズデザインさん、パームスさんではお声がけ&カタログをいただきました。
ありがとうございます!
でも、鮎ルアーを見に来るお客さんはかなり少なくて、どうやら私はレアな客だったようです(笑)。
このままでいいのか?ルアーの鮎釣り
釣り博全体の熱量に反して、鮎ルアー界隈は冷え冷え。
このままブームが終わってしまうのか? そんな不安を感じました。
せっかくダイワさんが火をつけてくれたアユイング。
原因はいろいろあると思いますが、個人的には「手軽に!」みたいなキャッチフレーズが強すぎたのかな、と感じています。
オトリの友釣りよりは確かに手軽ではあります。
でも、普通のルアーフィッシングと比べると全然手軽じゃない。
この「手軽さ」のギャップが、売り手と買い手の間にあったんだと思います。
メーカーの人間でもないのに偉そうなことを言ってすみません。
でも、私にとっては鮎釣りは血液みたいなものです。
また日本の伝統的な鮎釣りは最高に奥が深い釣りです。
この文化が消えないでほしいと心から願っています。
余談
シマノさんは鮎ルアーのリリースはしてませんが、こんな鮎用のベストを発売しました。
ポケットが大きくて、これはルアーケースを入れることを考えてるでしょ(笑)
これは買います。
◆◆◆絶賛、発売中◆◆◆
完全攻略 ルアーの友釣り
電子書籍Kindleにて発売中です。
Amazonでワンコイン500円!
Kindleのアプリを入れてください。
Kindle Unlimitedの方は無料でダウンロードできます。
よろしくお願いします。
- 2025年3月19日
- コメント(1)
コメントを見る
ともやなぎさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 1 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 6 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 12 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 13 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 17 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント