プロフィール

ともやなぎ

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2023/11 >>

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:20
  • 昨日のアクセス:109
  • 総アクセス数:867585

QRコード

ルアーで友釣り 晩期の釣り方

ルアーで友釣り

10月も目の前に迫り、川が寒い
ガクブル((((;゚Д゚))))
夏魚の日本代表の鮎ですが、だいたい10月一杯まで、頑張れます!
全国津々浦々の河川でのバラツキと個体差のバラツキがあるので、一概にも言えませんが、概ね10月一杯ですね。

そんな晩期の釣り方です。

~晩期の釣り方~
●狙うポイントはチャラ瀬(産卵場所)
本当に浅いチャラ瀬に魚が着くようになり、逆に急瀬・荒瀬は魚がつきにくくなります。
特に最晩期は背ビレが水面に出るんじゃなかろうか、というぐらいの浅いチャラです。
またチャラ瀬の中でも、メスは流れの緩い場所を好み、流れの強い場所ではオスが多くなります。
メスは卵が重くて泳ぎにくいのでしょうね。

●逆に狙ってはいけない場所
産卵前の鮎(?)が溜まっている産卵場所のチャラ瀬付近のプールみたいなトロ場。
こんな場所の中層に群れている鮎が居ます。
この見えている鮎は、マジで釣れません。
肉眼で見えているため、どうしても釣りたくなりますが、狙ってはいけない魚です。

●朝まずめ、夕まずめ
生殖器が肥大化するため、消化器系が圧迫され、食事量が減ります。
そして、産卵時期は早朝と夕方のみにアカを食みます。
最晩期は薄暗い(&超寒い)ときでも連発したりします。
また、この時合のみ押しの強い瀬に魚が入ります。

●ルアー
激浅のチャラ瀬でも、しっかりアクションしてくれるルアーをチョイスしてます。
またオス鮎に対しては、ギンギラギンのフラッシング系が有効です。
①パームス エスケード100 カラー:アユ
jy2ef4jmtm53hckriake_360_480-72aa2b8d.jpg
アクションが強め&フラッシング強めで、釣れる鮎の大半はオス鮎です。
キラキラしたフラッシュがメス鮎だと思って近づいてくるのでしょう。

②DUO 流鮎
p52a8ynbjuwhr4uve49e_360_480-12737a85.jpg
激浅のチャラ瀬でも根掛りしにくい、上部のハリス留め位置がいい感じです。

ーーーーー

今週は産卵期パターン突入です。
まだ産卵は本格的にしていないようですが、産卵場所になるような浅チャラで、イイ感じに掛かりました。
6m5wauhatdshhwmf7c7p_272_480-ef9c4347.jpg

wzxytidyajep4dzf6e9y_360_480-699187ec.jpg
AMで17匹(ルアーとオトリの二刀流)
最大は26cmほど。
大きいのは、まだ夏パターンだと思います。
この河川は10/15までですので、あと週末は3回です。
ウナギ研究で有名な塚本勝巳氏により提唱されたスイッチング・セオリーでは、大鮎の産卵は最後の最後になるため、このポイントを中心に大鮎を狙っていきたいと思います(^^)/

◆◆◆絶賛、発売中◆◆◆
完全攻略 ルアーの友釣り
7mdi5ufeud4pfxrfvzo8_400_400-7770da91.jpg
電子書籍Kindleにて発売中です。
Amazonでワンコイン500円!
Kindleのアプリを入れてください。
Kindle Unlimitedの方は無料でダウンロードできます。
よろしくお願いします。

コメントを見る