プロフィール
BlueTrain
茨城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:4
- 昨日のアクセス:221
- 総アクセス数:1335157
QRコード
▼ ワールドシャウラBG2953のインプレ。
- ジャンル:ニュース
釣行記も書きずらい感じなのでロッドのインプレをします。
夏に買った ワールドシャウラBG 2953
この竿は久しぶりに使いこなせるように投げてみよう、と思いました。

このモデルは、発売時に「10ftのサーフロッドより飛ぶ」との謳い文句でした。
7月頃に意気揚々と潮来釣り具センターまで予約しに行き、発売してすぐに、そのまま近くの海岸で投げました。
殆どミスキャストでした。
その後長らく封印しました・・・
最近になって使う竿もなくなってしまい、段々釣れなくなってくるからワールドシャウラでも使ってみるか、と思い4か月ぶりくらいに振ってみることに。
前回ティップがダルダルに感じたので、しばらくキャストせずにルアーを付けてブンブンやってると、ロッドを回転させている途中でルアーの重みが消える箇所を発見。
なんだこの抜けは?と思いロッドに目を凝らして見ていると、自分のロッドを振るスピードをティップが追い越してしまっているのを発見。
試しにルアーを振りかぶると同時に、思い切りスイングすると、気持ちのいいくらいに飛びました。
ああ、こういう事か!と少し感動。
その後、4時間練習してみましたが、確かに「10ftクラスのロッドの飛距離よりあるかもしれない」という最初の謳い文句通りのロッドでした。
自分はそこそこキャストは研究していたつもりだったんだけど、まだまだ勉強不足。
とにかくティップが強いロッドです。
普通はバリスタみたいなシンペンを投げるとサーフロッドは少し負けるのですが、ワールドシャウラはそういうところが全くないです。
ミノーを投げているような感覚で激重のサーフシンペンを投げられます。
ミノーを投げると、飛ぶときは飛ぶのですが、自分が投げると殆どミスキャスト。
上手い人なら使いこなせるんだろうけどなぁ・・・
という感じです。
飛距離なのですが、実測していません。
感覚的なレビューで申し訳ないですが、向かい風5mくらいのサーフでサイレントアサシン129fが全くブレないライナーで飛んでいきました。
自分の今までのキャストでは見たことが無いくらいには飛んでいきました。
もしかしたらこれが本当の竿の使い方なのかと思うと練習せずには居られません。
感度は、まだ肝心のラインにベイトが触る感覚がなかったので分からないです。
サーフではイワシが当たるプツプツとした感覚があるかないかはかなり大きいです。
価格帯のロッドだとこれがないのです。
ファイトや感度に関してはまだこれから試してみたいと思います。
ファーストインプレッションは「よく飛ぶ、エキスパート向けロッド」という感じでした。
自分は釣りの技術的な部分、保険体育はド素人。
キャストに課題を見つけて楽しいです。
釣りに課題が見つかることが楽しみです。
夏に買った ワールドシャウラBG 2953
この竿は久しぶりに使いこなせるように投げてみよう、と思いました。

このモデルは、発売時に「10ftのサーフロッドより飛ぶ」との謳い文句でした。
7月頃に意気揚々と潮来釣り具センターまで予約しに行き、発売してすぐに、そのまま近くの海岸で投げました。
殆どミスキャストでした。
その後長らく封印しました・・・
最近になって使う竿もなくなってしまい、段々釣れなくなってくるからワールドシャウラでも使ってみるか、と思い4か月ぶりくらいに振ってみることに。
前回ティップがダルダルに感じたので、しばらくキャストせずにルアーを付けてブンブンやってると、ロッドを回転させている途中でルアーの重みが消える箇所を発見。
なんだこの抜けは?と思いロッドに目を凝らして見ていると、自分のロッドを振るスピードをティップが追い越してしまっているのを発見。
試しにルアーを振りかぶると同時に、思い切りスイングすると、気持ちのいいくらいに飛びました。
ああ、こういう事か!と少し感動。
その後、4時間練習してみましたが、確かに「10ftクラスのロッドの飛距離よりあるかもしれない」という最初の謳い文句通りのロッドでした。
自分はそこそこキャストは研究していたつもりだったんだけど、まだまだ勉強不足。
とにかくティップが強いロッドです。
普通はバリスタみたいなシンペンを投げるとサーフロッドは少し負けるのですが、ワールドシャウラはそういうところが全くないです。
ミノーを投げているような感覚で激重のサーフシンペンを投げられます。
ミノーを投げると、飛ぶときは飛ぶのですが、自分が投げると殆どミスキャスト。
上手い人なら使いこなせるんだろうけどなぁ・・・
という感じです。
飛距離なのですが、実測していません。
感覚的なレビューで申し訳ないですが、向かい風5mくらいのサーフでサイレントアサシン129fが全くブレないライナーで飛んでいきました。
自分の今までのキャストでは見たことが無いくらいには飛んでいきました。
もしかしたらこれが本当の竿の使い方なのかと思うと練習せずには居られません。
感度は、まだ肝心のラインにベイトが触る感覚がなかったので分からないです。
サーフではイワシが当たるプツプツとした感覚があるかないかはかなり大きいです。
価格帯のロッドだとこれがないのです。
ファイトや感度に関してはまだこれから試してみたいと思います。
ファーストインプレッションは「よく飛ぶ、エキスパート向けロッド」という感じでした。
自分は釣りの技術的な部分、保険体育はド素人。
キャストに課題を見つけて楽しいです。
釣りに課題が見つかることが楽しみです。

- 2020年12月10日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:ジョッキー120
- 1 日前
- ichi-goさん
- 百虫夜行
- 8 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 19 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 20 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 24 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント