プロフィール
なかじ
三重県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:10
- 昨日のアクセス:19
- 総アクセス数:104127
QRコード
▼ 一年ぶり木曽三川
- ジャンル:釣行記
- (シーバス)
11/8~9の釣行です。
今回は一年ぶりの木曽三川エリア。この時期になると毎年お邪魔させてもらっています。
今年も釣行はあと三回行けるかなってところ。その三回で満足のいくサイズを出したい!今年シーバスフィッシングの集大成的なものになればいいんですが。
11/8 23:00木曽川ポイントAにて実釣開始。
潮がゆるい長潮のためか早くも川の流れが効いています。でもまだこのポイントにしてはまだまだ水位は高い。
今回は真冬装備で着膨れてるためか、いつもとキャスト感覚が違う!キャストの感覚が戻るまで少し時間を要しました。
いくつかのルアロテの後、マリブ78にバイト!合わせが弱かったぁ~根掛かりかと迷い躊躇してしまいました。
結構水位が下がってきて、アムズデザイン スケアクロウ130Sを緩いU字で巻いてくると何もない手前でバイト!付いてきてたのかな?

久しぶりの50アップ!
でもこの川はこんなもんではないはず。さらなる大物を求めて頑張りましょう!
しかしそのあと二時間ノーバイト…
ここで揖斐川ポイントBへ移動。
こっちの川はかなり濁りがキツイ。
一時間ほどするも反応なし。
ライズはあったのに残念…
ここでポイントAに再エントリー。
かなり水位は下げてきてそろそろいいはず…
しかし何の反応もなく時間が過ぎていく…
東の空が明るくなってきた頃、ナレージ65のただ巻きにバイト!しかし乗りきらず…しまった寝てた…w
完全に明るくなってきたので、近場の木曽川ポイントCへ移動。
この時点で体力はすでに限界。ここは初めてのポイントなのでチェック程度のつもり。
バイブレーションやミノーで少しローテ。
太陽が完全に顔を出して、周りの道路は通勤の車が増えてきた。
もうないかなぁ~って思いつつも、一応ダイワ TDペンシル95Fを投入。
チョンチョンとドッグウォークさせつつ流してくるとバシャーン!と空振りバイト!しかも3発。
居た!
てかちゃんと喰えよ!?w
もう一度同じコースで流すと、もう一回空振りバイト!
もうッ!
しかし再度通すもなく…あちゃ~見切られたか~
そのあといろんな方向にTDペンシルを通すも反応なく、最後にもう一度出たコースへ。
瀬と瀬の間の水が抜けてる(であろう)ところ、本流と合流してるポイント。本流へアップでキャスト。ドッグウォークさせながら流す。
バシャー!
丸見えバイト!今度はノッた!

久しぶりの60アップ。
あまりに久しぶりだったので、これ70あるやろ~って声に出して確信してしまった…お恥ずかしいw
リリース後、もう上がっても良かったけど、もう一尾いるんじゃね?キャスト。
バシャー!
丸見えバイト!

丸見えバイト。
トップ、楽しすぎます。
こんな寒いし、トップはないだろうなぁ~ってブラックバス上がりの自分は思ってましたが、シーバスって出るんですね。勉強になりました。
再度もう一尾いるんじゃね?キャストするもさすがに無しw
いいとこ見つけたって感じです。
落ちアユではなくイナか他の魚を捕食しに来てた感じ。
ここは夜でも面白そう。
完徹でさすがにフラフラ???8:00休憩入りです。
16:00実釣再開。
まだ入ったことのないポイントを探すも降り方がわからなかったので、入ったことのある木曽川ポイントDにエントリー。
ここは有名ポイント。
でも人いない…
ラッキーって感じですが、昨日一晩やっても誰にも会わんかったので、シーバス終わってんの?って不安MAX。
それともシーバス釣りしたらあかん日?等と訳のわからんことを考えてましたが、暗くなってくるとアングラーさんがチラホラやってこられたのでひと安心。
ここは落ちアユで有名なポイントなので大きめなルアーのローテで流すように探っていきます。
しかし一切反応なし。流し方が悪いのか…要勉強ですな。
ラムタラバデルをダウンに入れてゆっくり巻いてくるとバイト!
しかし直ぐにフックアウト…うむ~そんなに大きくはない感じ。50有り無しか。
少しずつ立ち位置を変えて、ベイトが鮎ではない可能性もあるので、小さめルアーのローテも差し込むも反応なし。
やはりやり方が悪いのか…でも何気にここでバイトがあったのは今回が初めてw核心には近づいているようですw
20:00、とくに見せ場なくタイムアップとなり納竿です。
しかし寒かった!次は装備をもう一段階上げなくては!
Android携帯からの投稿
今回は一年ぶりの木曽三川エリア。この時期になると毎年お邪魔させてもらっています。
今年も釣行はあと三回行けるかなってところ。その三回で満足のいくサイズを出したい!今年シーバスフィッシングの集大成的なものになればいいんですが。
11/8 23:00木曽川ポイントAにて実釣開始。
潮がゆるい長潮のためか早くも川の流れが効いています。でもまだこのポイントにしてはまだまだ水位は高い。
今回は真冬装備で着膨れてるためか、いつもとキャスト感覚が違う!キャストの感覚が戻るまで少し時間を要しました。
いくつかのルアロテの後、マリブ78にバイト!合わせが弱かったぁ~根掛かりかと迷い躊躇してしまいました。
結構水位が下がってきて、アムズデザイン スケアクロウ130Sを緩いU字で巻いてくると何もない手前でバイト!付いてきてたのかな?

久しぶりの50アップ!
でもこの川はこんなもんではないはず。さらなる大物を求めて頑張りましょう!
しかしそのあと二時間ノーバイト…
ここで揖斐川ポイントBへ移動。
こっちの川はかなり濁りがキツイ。
一時間ほどするも反応なし。
ライズはあったのに残念…

ここでポイントAに再エントリー。
かなり水位は下げてきてそろそろいいはず…
しかし何の反応もなく時間が過ぎていく…

東の空が明るくなってきた頃、ナレージ65のただ巻きにバイト!しかし乗りきらず…しまった寝てた…w
完全に明るくなってきたので、近場の木曽川ポイントCへ移動。
この時点で体力はすでに限界。ここは初めてのポイントなのでチェック程度のつもり。
バイブレーションやミノーで少しローテ。
太陽が完全に顔を出して、周りの道路は通勤の車が増えてきた。
もうないかなぁ~って思いつつも、一応ダイワ TDペンシル95Fを投入。
チョンチョンとドッグウォークさせつつ流してくるとバシャーン!と空振りバイト!しかも3発。
居た!
てかちゃんと喰えよ!?w
もう一度同じコースで流すと、もう一回空振りバイト!
もうッ!
しかし再度通すもなく…あちゃ~見切られたか~
そのあといろんな方向にTDペンシルを通すも反応なく、最後にもう一度出たコースへ。
瀬と瀬の間の水が抜けてる(であろう)ところ、本流と合流してるポイント。本流へアップでキャスト。ドッグウォークさせながら流す。
バシャー!
丸見えバイト!今度はノッた!

久しぶりの60アップ。
あまりに久しぶりだったので、これ70あるやろ~って声に出して確信してしまった…お恥ずかしいw
リリース後、もう上がっても良かったけど、もう一尾いるんじゃね?キャスト。
バシャー!
丸見えバイト!

丸見えバイト。
トップ、楽しすぎます。
こんな寒いし、トップはないだろうなぁ~ってブラックバス上がりの自分は思ってましたが、シーバスって出るんですね。勉強になりました。
再度もう一尾いるんじゃね?キャストするもさすがに無しw
いいとこ見つけたって感じです。
落ちアユではなくイナか他の魚を捕食しに来てた感じ。
ここは夜でも面白そう。
完徹でさすがにフラフラ???8:00休憩入りです。
16:00実釣再開。
まだ入ったことのないポイントを探すも降り方がわからなかったので、入ったことのある木曽川ポイントDにエントリー。
ここは有名ポイント。
でも人いない…
ラッキーって感じですが、昨日一晩やっても誰にも会わんかったので、シーバス終わってんの?って不安MAX。
それともシーバス釣りしたらあかん日?等と訳のわからんことを考えてましたが、暗くなってくるとアングラーさんがチラホラやってこられたのでひと安心。
ここは落ちアユで有名なポイントなので大きめなルアーのローテで流すように探っていきます。
しかし一切反応なし。流し方が悪いのか…要勉強ですな。
ラムタラバデルをダウンに入れてゆっくり巻いてくるとバイト!
しかし直ぐにフックアウト…うむ~そんなに大きくはない感じ。50有り無しか。
少しずつ立ち位置を変えて、ベイトが鮎ではない可能性もあるので、小さめルアーのローテも差し込むも反応なし。
やはりやり方が悪いのか…でも何気にここでバイトがあったのは今回が初めてw核心には近づいているようですw
20:00、とくに見せ場なくタイムアップとなり納竿です。
しかし寒かった!次は装備をもう一段階上げなくては!
Android携帯からの投稿
- 2016年11月10日
- コメント(1)
コメントを見る
なかじさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 3 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 4 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 5 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 6 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 9 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント