プロフィール
なかじ
三重県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:12
- 昨日のアクセス:165
- 総アクセス数:103844
QRコード
▼ トップルアーアクションの使い分け
今回は久しぶりにホームエリアでの釣行。
秋めいてきたのでそろそろ青物の釣果も狙えるんではないだろうか。
現着したのは夜が明ける前のam3:00。
朝マヅメ前のがっつり暗い時間からやりたいと日ごろから思っているんですが、いつもいつも寝過ごしてしまう。
釣れるとは限らないが、単にやりたいのですよ。
いつもの堤防にエントリー。
まずはミノーで上から調査。
大潮。潮止まり前。
潮はゆるく左から右に流れている。
うっすら見える海面は静かなもん。
ミノー→シンキングペンシルからバイブレーションへとローテーションするが反応ない時間が過ぎていく。
早起きして着いたものの何もなく空は徐々に明るくなってくる。
まぁ、こんなもんですよね。
ルアーの着水が視認できるようになってきたので、トップルアーにチェンジ。
ルアーはDAIWA TD SALT PENCIL F-HD (サイズは11Fかな?)
いつものように、ワンピッチアクション。
チョン。
チョン。
チョン。
チョン。
と、スローに誘う。
反応は無し。
少し風っ気があって鏡のような水面ではないので少しトップでは目立たないか。
そんなことはないと思うんだが、ミノー→鉄板バイブレーションへとローテーションする。
タイドが下げに転じ始めた時間になると、時折小魚が追われて水面から飛び出して逃げ始める。
そしてライズも出始める。
あの出方はシーバスではないようだ。
青物か?
ここでもう一度TD PENCILにチェンジ。
今度はルアーのサイズを落として9F(かな?)。
11Fの時と同じようにチョン。チョン。チョン。のワンピッチスローアクションで誘う。
が、反応は無し。
もしかしたら、シーバスと青物で効くアクションが違うんじゃないか。
今度はドッグウォーク(っぽい感じ)で連続アクションで誘ってみる。
チャチャチャチャチャって感じ。
わかりづらくてすいません。
そのアクションを変えた一投目で水面を割るバイト!
ほんの一瞬、竿に重みが乗る一瞬を待ってフッキング。
乗った!
このファーストランは青物。
落ち着いて魚の引きを受け止めて寄せてくる。
魚は、ハマチだ。40センチはありそう。
ネット…イーン!
のはずが、ルアーがネットの口にかかり、その瞬間オートリリース…
まぢかぁ~~~
相当へこみましたが、数秒後には気を取り直して、
「こういうこともある!」
誰に宣言したかは知りませんが、口に出してました。
アクションを変えての一投目で反応があったので、ワンピッチアクションよりはドッグウォークみたいな連続アクションが良かったのかな?
ドッグウォークって言っても、バス釣りのようにきれいな首振りをしてるわけでもなく、水面をチャカチャカとやってるだけ。
(ちなみにバス釣りでもきれいな首振りはできません)
アクション途中にステイを入れるかどうかも悩むところ。
今回はアクション途中で喰ってきましたが。

上が11F。下は9F。
9Fはボロボロですが、こんなになってもたくさん魚を連れてきてくれます。
ノーフィッシュで写真がないので貼っときますw
結局この後は反応がなく、このアクションの使い分けの正否を検証することはできませんでしたが、今後試していきたいと思います。
日中は休んで、夜は近くの河川でシーバスナイトゲーム。
最初にエントリーしたポイントは、すでにライズが出ている状況。
ただここのライズ、なかなか喰わない。
てか、喰わせたことがないんですが。
もうあれはシーバスじゃないんじゃないか。
でもあの出方はシーバスだよねぇ~
などと今回も安定の無反応で終了。
22:30納竿です。
秋めいてきたのでそろそろ青物の釣果も狙えるんではないだろうか。
現着したのは夜が明ける前のam3:00。
朝マヅメ前のがっつり暗い時間からやりたいと日ごろから思っているんですが、いつもいつも寝過ごしてしまう。
釣れるとは限らないが、単にやりたいのですよ。
いつもの堤防にエントリー。
まずはミノーで上から調査。
大潮。潮止まり前。
潮はゆるく左から右に流れている。
うっすら見える海面は静かなもん。
ミノー→シンキングペンシルからバイブレーションへとローテーションするが反応ない時間が過ぎていく。
早起きして着いたものの何もなく空は徐々に明るくなってくる。
まぁ、こんなもんですよね。
ルアーの着水が視認できるようになってきたので、トップルアーにチェンジ。
ルアーはDAIWA TD SALT PENCIL F-HD (サイズは11Fかな?)
いつものように、ワンピッチアクション。
チョン。
チョン。
チョン。
チョン。
と、スローに誘う。
反応は無し。
少し風っ気があって鏡のような水面ではないので少しトップでは目立たないか。
そんなことはないと思うんだが、ミノー→鉄板バイブレーションへとローテーションする。
タイドが下げに転じ始めた時間になると、時折小魚が追われて水面から飛び出して逃げ始める。
そしてライズも出始める。
あの出方はシーバスではないようだ。
青物か?
ここでもう一度TD PENCILにチェンジ。
今度はルアーのサイズを落として9F(かな?)。
11Fの時と同じようにチョン。チョン。チョン。のワンピッチスローアクションで誘う。
が、反応は無し。
もしかしたら、シーバスと青物で効くアクションが違うんじゃないか。
今度はドッグウォーク(っぽい感じ)で連続アクションで誘ってみる。
チャチャチャチャチャって感じ。
わかりづらくてすいません。
そのアクションを変えた一投目で水面を割るバイト!
ほんの一瞬、竿に重みが乗る一瞬を待ってフッキング。
乗った!
このファーストランは青物。
落ち着いて魚の引きを受け止めて寄せてくる。
魚は、ハマチだ。40センチはありそう。
ネット…イーン!
のはずが、ルアーがネットの口にかかり、その瞬間オートリリース…
まぢかぁ~~~
相当へこみましたが、数秒後には気を取り直して、
「こういうこともある!」
誰に宣言したかは知りませんが、口に出してました。
アクションを変えての一投目で反応があったので、ワンピッチアクションよりはドッグウォークみたいな連続アクションが良かったのかな?
ドッグウォークって言っても、バス釣りのようにきれいな首振りをしてるわけでもなく、水面をチャカチャカとやってるだけ。
(ちなみにバス釣りでもきれいな首振りはできません)
アクション途中にステイを入れるかどうかも悩むところ。
今回はアクション途中で喰ってきましたが。

上が11F。下は9F。
9Fはボロボロですが、こんなになってもたくさん魚を連れてきてくれます。
ノーフィッシュで写真がないので貼っときますw
結局この後は反応がなく、このアクションの使い分けの正否を検証することはできませんでしたが、今後試していきたいと思います。
日中は休んで、夜は近くの河川でシーバスナイトゲーム。
最初にエントリーしたポイントは、すでにライズが出ている状況。
ただここのライズ、なかなか喰わない。
てか、喰わせたことがないんですが。
もうあれはシーバスじゃないんじゃないか。
でもあの出方はシーバスだよねぇ~
などと今回も安定の無反応で終了。
22:30納竿です。
- 2021年10月10日
- コメント(1)
コメントを見る
なかじさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 6 時間前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 16 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 5 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 5 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 6 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント