プロフィール
なかじ
三重県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:53
- 昨日のアクセス:57
- 総アクセス数:103720
QRコード
▼ 2020年木曽三川エリア釣行4回目
前回の釣行から一週間後。
今回も木曽三川エリアへの釣行です。
珍しく4週連続の釣行です。
木曽三川エリアに現着したのは上げ8分を過ぎたころ。
まだまだ上げの流れが元気いっぱいに流れている状況。
ルアーをダウンに入れて探っていると、今日は早々にバイト!

マングローブスタジオ マリブ78
セイゴちゃんですね。
でもこれでノーフィッシュのプレッシャーから解放されたのであとは楽です。
しばらくすると上げが止まって下げの流れが効き始める。
今度は足元の沈み根でバイト!

ima スケアクロウ130s
ほんの少しだけwサイズアップ。
この魚はなかなか元気だった。
この後下げの流れで探るも反応は無し。
ここで朝マヅメのポイントへ移動。
前週初めて魚が出たポイントへ。
2週連続でのキャッチを狙うも反応なし。
9:00休憩入り。
木曽三川エリアは水位が高い時よりは低いときのほうがエントリーできるポイントも多いので、今回も水位の高い日中はしっかりと休憩。
夕マヅメ。
まだまだ水位は高いけど、休憩前に入ってたポイントに再エントリー。
しかし3時間ほどしっかり探るも反応はなし。
水位もいい感じで下がってきたので、いつものポイントに入るべく移動。
ポイント到着したが、先行者。
今季このポイントでやっと人と被った。
毎回平日のせいなのか。
今年はあまり人とポイントの競合がなかったので、久しぶりに被ると嬉しいやら残念やら複雑な感情が湧いてくる。
とりあえず邪魔にならないように離れた場所にエントリー。
足場は泥?でめっちゃ動きにくいけどそんなに沈みこまないし、杖も持って行ってるのでなんとか進める。
この立ち位置はいつも釣ってるところから見えるポイントなんだけど、いつものところは流れが集まってくるポイントだからどっちがクロスでどっちがアップなのか分からない時がある。
でも今回のこの立ち位置は流れがシンプル。
沖には瀬があって干潮時には干上がる瀬。
だから今この立ち位置は結構流れが効いてきてるはず。
コモモSF-145をアップに投げて流れに乗せて探ってると、
ルアーがU字の頂点を過ぎてこっちに泳いでくるところでバイト!
場所が場所だけに根がかりかと思った。

ima コモモSF-145(リペイントレッドヘッド)
ようやくマトモなサイズ。
かなり痩せてるけど。
今年は大きな魚が釣れてなかったので、ようやくここでシーズンレコードw
最後に先行者の方が移動されたので、そのポイントに移動。

アピア パンチライン80
またまた小さくなったけど、ボトムドリフトでキャッチ。
なんとなくだけど、ボトムドリフトはこんな感じでいいのかなって感覚を今季の木曽三川で掴んだ気がする(たぶん)
(これ言っちゃうと釣れなくなるんだよなー)
初めて木曽三川エリアで4尾(サイズ不問)釣れて良い終わり方ができたんではないかと満足して納竿です。
今回も木曽三川エリアへの釣行です。
珍しく4週連続の釣行です。
木曽三川エリアに現着したのは上げ8分を過ぎたころ。
まだまだ上げの流れが元気いっぱいに流れている状況。
ルアーをダウンに入れて探っていると、今日は早々にバイト!

マングローブスタジオ マリブ78
セイゴちゃんですね。
でもこれでノーフィッシュのプレッシャーから解放されたのであとは楽です。
しばらくすると上げが止まって下げの流れが効き始める。
今度は足元の沈み根でバイト!

ima スケアクロウ130s
ほんの少しだけwサイズアップ。
この魚はなかなか元気だった。
この後下げの流れで探るも反応は無し。
ここで朝マヅメのポイントへ移動。
前週初めて魚が出たポイントへ。
2週連続でのキャッチを狙うも反応なし。
9:00休憩入り。
木曽三川エリアは水位が高い時よりは低いときのほうがエントリーできるポイントも多いので、今回も水位の高い日中はしっかりと休憩。
夕マヅメ。
まだまだ水位は高いけど、休憩前に入ってたポイントに再エントリー。
しかし3時間ほどしっかり探るも反応はなし。
水位もいい感じで下がってきたので、いつものポイントに入るべく移動。
ポイント到着したが、先行者。
今季このポイントでやっと人と被った。
毎回平日のせいなのか。
今年はあまり人とポイントの競合がなかったので、久しぶりに被ると嬉しいやら残念やら複雑な感情が湧いてくる。
とりあえず邪魔にならないように離れた場所にエントリー。
足場は泥?でめっちゃ動きにくいけどそんなに沈みこまないし、杖も持って行ってるのでなんとか進める。
この立ち位置はいつも釣ってるところから見えるポイントなんだけど、いつものところは流れが集まってくるポイントだからどっちがクロスでどっちがアップなのか分からない時がある。
でも今回のこの立ち位置は流れがシンプル。
沖には瀬があって干潮時には干上がる瀬。
だから今この立ち位置は結構流れが効いてきてるはず。
コモモSF-145をアップに投げて流れに乗せて探ってると、
ルアーがU字の頂点を過ぎてこっちに泳いでくるところでバイト!
場所が場所だけに根がかりかと思った。

ima コモモSF-145(リペイントレッドヘッド)
ようやくマトモなサイズ。
かなり痩せてるけど。
今年は大きな魚が釣れてなかったので、ようやくここでシーズンレコードw
最後に先行者の方が移動されたので、そのポイントに移動。

アピア パンチライン80
またまた小さくなったけど、ボトムドリフトでキャッチ。
なんとなくだけど、ボトムドリフトはこんな感じでいいのかなって感覚を今季の木曽三川で掴んだ気がする(たぶん)
(これ言っちゃうと釣れなくなるんだよなー)
初めて木曽三川エリアで4尾(サイズ不問)釣れて良い終わり方ができたんではないかと満足して納竿です。
シーバス用
ロッド : Apia ANGEL SHOOTER 96M
リール : DAIWA morethan2510PE-H
ライン : 東レ SEABASS PE POWERGAME 1.0号
リーダー : DUEL HDカーボン船ハリス6号
ルアー :
- 2020年12月16日
- コメント(1)
コメントを見る
なかじさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- こんな日もあるよね
- 4 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 5 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 5 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 5 日前
- pleasureさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 13 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント