プロフィール
島んチュ
鹿児島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 仕事帰り釣行
- 昼休み釣行
- 仕事前釣行
- 料理
- 鯛ラバ
- 休日釣行
- 日記
- 晩酌
- エギング
- ロックフィッシュ
- フラットフィッシュ
- シーバス
- スーパーライトショアジギング
- ショアタイラバ
- 岸ジギ
- 家族
- 釣り人あるある!
- サゴシ
- オフショア
- 真鯛
- タコ
- 青物
- ライトゲーム
- アジ
- メッキ
- ワーム
- リールメンテナンス
- レシピ
- カタボシパターン
- ロックジャーク140s
- 凄腕
- 港湾
- PB--20
- スーパーXワイヤー×8
- ブログキャンペーン
- カナタ
- セットアッパーDR
- KEN3リグ
- fimoニュース
- Good Game
- 思い出フィッシュ
- 買っちゃった
- 便利アイテム
- 手放せないこのルアー
- カスタム
- 今年の夏休み
- ヒラスズキ
- fimoBIGTHANKSキャンペーン
- ダイソー釣具
- ロッド
- fimoオリカラの秋
- fimoブラック
- X-80
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:98
- 昨日のアクセス:91
- 総アクセス数:283540
QRコード
▼ 【港湾シーバス】記憶より記録、真夏の港湾シーバスの始まりか?
春のシーズンを終え
6月には姿を消した港湾シーバス。

暑さの増す夏場に戻ってくるはずだが
なかなか姿を見せない(ーー;)
あくまで感覚的な記憶で
待っていたが
過去の自分のブログと
記録を見返すと
8月にポツポツと姿を現し
9月、10月にハイシーズンを
むかえるようである(・・;)
人間の記憶って
意外とあてにならなかったり
するもんです^_^;
記録って大事です!
そう言えば
ルアーフィッシングを始めた頃、
ルアーフィッシング経験者に
「ルアーフィッシングはデータの釣り!」
と言われた。
当時は、そうなんだ!と
関心は持ったが
記録を取ることはしなかった。
月日が流れ
職場の港のどのポイントで
いつ?どんな魚が?
釣れるのか解れば良いなぁと
いつ?
何時に?
どこで?
どんな魚が?
記録をとるようになった!
しかし、すぐに記録の恩恵を
受ける事もなく
記録もこまめにつけるというよりは
何ヶ月分かの釣果を
スマホの写真の撮影時間をもとに
記録していく感じ!
どちらかと言うと
記録をもとに
魚を釣ると言う感じでは無かった!
今年の春、ルアーフィッシングを始めて
これまでにないくらい魚(シーバス)を釣った!
これも感覚的に
GW前から釣れてたはず!
みたいな感じで狙い始めたが
あとから過去のブログ、記録を見返すと
もう少し早く釣れてたかもしれない^^;
話を戻すと
8月に入ってポツポツとみかけるはずなので釣りをする時は、シーバスがいないか?を意識して岸壁際や停泊船に目線を向けていた!がすぐにシーバスの姿を見る事はなかった。
8月の初めの週末、
遅めの出勤だったので凄腕にウェイインする為、マゴチに絞って狙うのことに!
広く探ってみるも反応はない^_^;
仕事の時間も迫り、回収するとピックアップ寸前のワームにシーバスのチェイスΣ(゚Д゚)
すぐさまルアーチェンジするも
再び姿を見る事は出来なかった。
シーバスが入ってきてるならと
昼休みフィッシングでもめぼしいところにルアーを通してみるも姿は見えず通りすがりの個体かな?と少しがっかり(ーー;)
翌日は昼休みに停泊船があったので
岸壁と船の間にロックジャークを通すと
2匹のシーバスがチェイス(≧▽≦)
しかしピックアップ寸前まで巻いてもバイトしない(ーー;)
えぇーい、必殺8の字メソッド(^^♪
あれ?あれ?
ルアーの下でチェイスはしてるが食いきらない(ーー;)
そのうちスーっと岸壁のえぐれてる影に消えてしまう(ToT)
ライバルが少ないと冷静にルアーを見極めるのかな?
同じ様に岸壁と船の間にルアーを通すも再び姿を見る事は出来ない!
あまりルアーを見せても良い事は無いと考えその日は終了。
しかし、2日続けてシーバスの姿を見たのでテンションはあがる(^^♪
休日を挟み翌週の月曜日も昼休みフィッシングで岸壁と船の間にルアーを通してみるがチェイスはない(ーー;)
通りすがりだったのかな?と思っているとオープンな方から停泊船の影へと泳いでくるシーバスΣ(゚Д゚)
シーバスに向かってルアーを巻いてくると良くないと何かで見た事があったのでシーバスの後ろからスーっと、ルアーを泳がすイメージで試してみるが、なんせ狭いし距離が短か過ぎでルアーが水をかまないし腕の無い自分には難しい(ToT)
それでも、3連チャンでシーバス見かけたのでこれは夏の港湾シーバスの始まりの予感(^^♪と嬉しくなります!
翌日も昼休みに停泊船の際を通すが反応はなく!ルアーと関係なく優雅に泳ぐシーバスを見かけるだけ^^;
やはり春のシーバスと違って難しい感じです^_^;
その後は仕事が忙しかったり
狙いの場所で釣りを出来なかったりで
釣りの出来ないお盆休みとなり
小さい子供のいる家族にはありがたい
近場の花火を、見に行ったり

末っ子を初めてのそうめん流しに
連れて行ったり

ダラダラと甲子園を見たり
そんなお盆休みを過しました!
久しぶりに釣りのできる
休み明けの8月16日
停泊船もいたので
昼休みにシーバスを狙うことに
1つ目の船と岸壁の間にロックジャーク140sを通してみるが魚の姿は見えず
2つ目の船に移動して
同様に岸壁と船の間にロックジャーク140sを通すが反応はない^_^;
船の近くを見ると近くを通したロックジャークに驚いたのか?小さなイカの群れがパニックで右往左往してる(^^)
イカパニックを眺めていると岸壁のえぐれてる影からシーバスがスーっと姿を現すΣ(゚Д゚)
とっさにオーシャンリングにつないでいたロックジャークをPB-20に付け替え岸壁と船の間にちょい投げしボトムをとっているとシーバスはスーっと船の影に沈んでいく。
ボトムをとったPB-20をゆっくり巻いくる。
シーバスが沈んだ船の影あたりまでPB-20を巻いてきて目視出来たところでスーっとPB-20の後ろからシーバスが姿を現し大きく口を開け吸い込む(≧▽≦)
ラインにシーバスの重さをしっかり感じると同時に魚は反転したのでロッドの反発を利用して合わせをいれて久しぶりのやり取り(^^♪
しかし、魚はそんなに大きくないので元気いっぱいに動き回る(・・;)
ランディングするとバレそうだったのでぶり上げると曇り空でも熱せられたコンクリートの上で魚が暴れるm(_ _;)m
素早くフィッシュグリップで魚を掴み、車の影でメジャーを準備して撮影。
シーバス自己最小記録の44cm。

弱っていた気がしたが
ランディングネットで時間をかけて
蘇生するとスーっと岸壁の影に泳いで行ったので一安心(^^)
久しぶりの港湾シーバスは
夏のシーバスとしては初キャッチで
サイズに関係なく嬉しい(≧▽≦)
しかし、パターンを掴んで釣ったとはまだ言えずこれから春の様にいれば釣れる!そんなパターンを見つけていきたい。
夏から秋への港湾シーバスの開幕かな?
6月には姿を消した港湾シーバス。

暑さの増す夏場に戻ってくるはずだが
なかなか姿を見せない(ーー;)
あくまで感覚的な記憶で
待っていたが
過去の自分のブログと
記録を見返すと
8月にポツポツと姿を現し
9月、10月にハイシーズンを
むかえるようである(・・;)
人間の記憶って
意外とあてにならなかったり
するもんです^_^;
記録って大事です!
そう言えば
ルアーフィッシングを始めた頃、
ルアーフィッシング経験者に
「ルアーフィッシングはデータの釣り!」
と言われた。
当時は、そうなんだ!と
関心は持ったが
記録を取ることはしなかった。
月日が流れ
職場の港のどのポイントで
いつ?どんな魚が?
釣れるのか解れば良いなぁと
いつ?
何時に?
どこで?
どんな魚が?
記録をとるようになった!
しかし、すぐに記録の恩恵を
受ける事もなく
記録もこまめにつけるというよりは
何ヶ月分かの釣果を
スマホの写真の撮影時間をもとに
記録していく感じ!
どちらかと言うと
記録をもとに
魚を釣ると言う感じでは無かった!
今年の春、ルアーフィッシングを始めて
これまでにないくらい魚(シーバス)を釣った!
これも感覚的に
GW前から釣れてたはず!
みたいな感じで狙い始めたが
あとから過去のブログ、記録を見返すと
もう少し早く釣れてたかもしれない^^;
話を戻すと
8月に入ってポツポツとみかけるはずなので釣りをする時は、シーバスがいないか?を意識して岸壁際や停泊船に目線を向けていた!がすぐにシーバスの姿を見る事はなかった。
8月の初めの週末、
遅めの出勤だったので凄腕にウェイインする為、マゴチに絞って狙うのことに!
広く探ってみるも反応はない^_^;
仕事の時間も迫り、回収するとピックアップ寸前のワームにシーバスのチェイスΣ(゚Д゚)
すぐさまルアーチェンジするも
再び姿を見る事は出来なかった。
シーバスが入ってきてるならと
昼休みフィッシングでもめぼしいところにルアーを通してみるも姿は見えず通りすがりの個体かな?と少しがっかり(ーー;)
翌日は昼休みに停泊船があったので
岸壁と船の間にロックジャークを通すと
2匹のシーバスがチェイス(≧▽≦)
しかしピックアップ寸前まで巻いてもバイトしない(ーー;)
えぇーい、必殺8の字メソッド(^^♪
あれ?あれ?
ルアーの下でチェイスはしてるが食いきらない(ーー;)
そのうちスーっと岸壁のえぐれてる影に消えてしまう(ToT)
ライバルが少ないと冷静にルアーを見極めるのかな?
同じ様に岸壁と船の間にルアーを通すも再び姿を見る事は出来ない!
あまりルアーを見せても良い事は無いと考えその日は終了。
しかし、2日続けてシーバスの姿を見たのでテンションはあがる(^^♪
休日を挟み翌週の月曜日も昼休みフィッシングで岸壁と船の間にルアーを通してみるがチェイスはない(ーー;)
通りすがりだったのかな?と思っているとオープンな方から停泊船の影へと泳いでくるシーバスΣ(゚Д゚)
シーバスに向かってルアーを巻いてくると良くないと何かで見た事があったのでシーバスの後ろからスーっと、ルアーを泳がすイメージで試してみるが、なんせ狭いし距離が短か過ぎでルアーが水をかまないし腕の無い自分には難しい(ToT)
それでも、3連チャンでシーバス見かけたのでこれは夏の港湾シーバスの始まりの予感(^^♪と嬉しくなります!
翌日も昼休みに停泊船の際を通すが反応はなく!ルアーと関係なく優雅に泳ぐシーバスを見かけるだけ^^;
やはり春のシーバスと違って難しい感じです^_^;
その後は仕事が忙しかったり
狙いの場所で釣りを出来なかったりで
釣りの出来ないお盆休みとなり
小さい子供のいる家族にはありがたい
近場の花火を、見に行ったり

末っ子を初めてのそうめん流しに
連れて行ったり

ダラダラと甲子園を見たり
そんなお盆休みを過しました!
久しぶりに釣りのできる
休み明けの8月16日
停泊船もいたので
昼休みにシーバスを狙うことに
1つ目の船と岸壁の間にロックジャーク140sを通してみるが魚の姿は見えず
2つ目の船に移動して
同様に岸壁と船の間にロックジャーク140sを通すが反応はない^_^;
船の近くを見ると近くを通したロックジャークに驚いたのか?小さなイカの群れがパニックで右往左往してる(^^)
イカパニックを眺めていると岸壁のえぐれてる影からシーバスがスーっと姿を現すΣ(゚Д゚)
とっさにオーシャンリングにつないでいたロックジャークをPB-20に付け替え岸壁と船の間にちょい投げしボトムをとっているとシーバスはスーっと船の影に沈んでいく。
ボトムをとったPB-20をゆっくり巻いくる。
シーバスが沈んだ船の影あたりまでPB-20を巻いてきて目視出来たところでスーっとPB-20の後ろからシーバスが姿を現し大きく口を開け吸い込む(≧▽≦)
ラインにシーバスの重さをしっかり感じると同時に魚は反転したのでロッドの反発を利用して合わせをいれて久しぶりのやり取り(^^♪
しかし、魚はそんなに大きくないので元気いっぱいに動き回る(・・;)
ランディングするとバレそうだったのでぶり上げると曇り空でも熱せられたコンクリートの上で魚が暴れるm(_ _;)m
素早くフィッシュグリップで魚を掴み、車の影でメジャーを準備して撮影。
シーバス自己最小記録の44cm。

弱っていた気がしたが
ランディングネットで時間をかけて
蘇生するとスーっと岸壁の影に泳いで行ったので一安心(^^)
久しぶりの港湾シーバスは
夏のシーバスとしては初キャッチで
サイズに関係なく嬉しい(≧▽≦)
しかし、パターンを掴んで釣ったとはまだ言えずこれから春の様にいれば釣れる!そんなパターンを見つけていきたい。
夏から秋への港湾シーバスの開幕かな?
- 2018年8月17日
- コメント(2)
コメントを見る
島んチュさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
22:00 | 黒は黒でも…ガンダム!? |
---|
20:00 | まぁフラットっちゃーフラットだけど… |
---|
16:00 | 【JACKALL】開発中のチビヒエイのテスト釣行 |
---|
14:00 | 時々作りたくなるモノ ロック用ラバージグ |
---|
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 1 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 5 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 10 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 10 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 14 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント