プロフィール

あきんど@仕置屋

千葉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:30
  • 昨日のアクセス:61
  • 総アクセス数:545681

QRコード

ハンドメルアー(内部構造作成)

最近、何故かログを連発している、あきんどです♪




さて前回、卓ノコでルアーを切り出したので・・・




今回はルアーの中へ仕込む、構造線、及びウエイトを作成します♪




構造線については、基本私のルアーはマルスズキとヒラスズキをターゲットとしているため・・・




ステンレス硬線は使いません(笑)




何処のホームセンターでも手に入る、ステンレスワイヤーの主に1.2ミリを使用してます♪




これでひん曲がったことはないので、たぶん問題ナシです!




使う工具はこんな感じ♪





至って普通(汗)




普通の家庭にもあるような物ばかりです(笑)




ウエイトは色々使いますが、このM130については、5ミリの鉛線をカットして使ってます。




こんな感じ♪





ウエイトは小さい物と大きい物の2種類があります。




このM130、ちょっとウエイトの配置が変わってます。




基本、ミノーはアクションの基点としたい部分(大体は腹辺り)に浮力を持たせて(ボディーを太くして)そこのメインウエイトを仕込みます。




市販のミノーなんかもクリアカラーの物を見ると、大体その辺りにウエイトが仕込んであると思います。




しかしこのM130は、そこの部分を少し距離を置いて挟む様に、ウエイトを2分割にして、さらに並行に浮くように調整してます。




狙いは簡単に言えば、アクションの基点をボカシて分散することにより、よりナチュラルな水に馴染むような動き・・・




ヌメリ感を前面に出したアクションを狙っているわけです。




ルアーのアクションなんて、所詮その時にお魚さんの気分で何が良いかはわかりませんが、私のルアーの中でも、比較的大きい魚が食うことが多い気がしますね♪




・・・さて、次はいよいよ、この構造線やウエイトが収まる穴や溝を彫ります♪




頑張ります!




相変わらず進みが遅いなんて・・・言わないでおくんなまし(笑)




あと、これがアップされる頃には・・・




房総の磯に立っていることでしょう♪




そっちの方も頑張りたいと思います♪♪

コメントを見る

あきんど@仕置屋さんのあわせて読みたい関連釣りログ