プロフィール
SAGE愛好会
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:2
- 昨日のアクセス:98
- 総アクセス数:330196
QRコード
▼ シイラチャレンジ 2020ラストマッチ??
今年の目標
「絶対にシイラを釣る!!」
この目標は、前回の釣行で苦戦しながらも
何とか達成
今回は、「気になるルアーでシイラを釣る!」
でもその前にシイラをちゃんと釣らないといけないのですがね。
teruki船長にFさんいやHさんにISSAさんで出船

Hさんは朝の清々しい空気を満喫している?
(それとも今日釣った魚をどう食べようか考えているのか)
特別警報級の可能性があるという台風10号が
九州方面へ北上する中、一路南下

船の中は10個のクーラーやらバッカンやら
欲望が溢れ出すとこうなるんです
いや、嘘です。飲み物とか多めに用意するのは
夏の釣りの鉄則ですし、南下便では美味しいお魚が
釣れる可能性高いですからね
富津岬を過ぎ金谷近くまで進んでも
トリヤマは無し
この頃から台風から来たであろう
大きいウネリを乗り越えつつ南下
(このウネリ、帰る頃には目線より高い位置の
大きいものまで到来するようになってました。
大した被害が出なければ良いのですが…)

初めて見た時はテンションアップしましたが、
最近は見慣れてきたせいか、テンションはちょっぴりアップ
大したトリヤマに遭遇しないまま現場到着
移動中にサワラ、青物用にセットしていた
サゴシーZからシイラチャレンジ用ルアーに換装
小生以外はポッパーを投入
ここでHさんが市原産ヘルテックジャークで
鍛えた手首を駆使し?ポッパーで連発!!
(写真撮り忘れ
)
ISSA氏もヒット
確かteruki船長もヒットさせてました
小生は最初は前回のヒットルアーサゴシーを投げるが反応なく
ポッパーにチェンジしても何も無し
おまけに風に流されたポッパーがHさんとニアミスし
見事オマツリしてラインカット
(Hさんごめんなさい)
で朝の時合い終了
どうも館山の神は小生には冷たいです
相性が悪いのかも知れない
嘆いてもしょうがないので、釣れそうなルアーを投げるしか
道はありません。
負の連鎖を断ち切るべく、奇をてらったルアーを投げることにしました。
ポッパーを投げ、見切られ始めた皆を尻目に
シャルダスを投入
前回ブレードを試したいと感じていた事を試し
ドスン!!

いや~今回もこの一本までが長かった
teruki船長、Hさん、ISSAさん
空気重くしちゃってごめんなさい
その後すぐに、同じシャルダスでヒット
でジャンプ一番バラシ
シャルダスで釣れることは分かったので
次に試したかったルアーである
「バーストアッパー140F」

控えめな泡、ドッグウォークしないリトリーブ
そしてラトル音
これが効くんじゃないかな??と

で釣れました(笑)
(でも余所見していたのでヒットシーンを見逃す)
リトリーブは慣れない三角巻き
ロッドアクションで大きいアクションにすると
食われませんでした
ペンペンサイズですが、これで結構満足
来シーズンへの良い試金石になったかも知れません
シイラタイムは一旦終了
次はロックタイム
各々ワームをセットする中、小生がセットしたのは
オモック(130グラム)
こういうひねくれた事するから釣れないのかも知れませんね
ワーム部隊は次から次へとアカハタを釣り上げていきます

ダブルヒットも
(とても羨ましい)
teruki船長も、念願のオオモンハタキャッチ

~とても嬉しそうに撮影するの図~

~何か、アカハタよりカワイイ顔してましたね~
一方オモックで頑張った結果
「デカイエソ2匹」
さすがにこれで、今年の南下終了はマズイ!
我に返った小生、やっとワームをセット
潮も緩んできてボトム取りやすくなったので
チョンチョン探ると
ググ~

これまた念願のアカハタをやっとキャッチ
心置きなく2020南下シーズンを終了できました
シイラ探しながら北上
途中投げるもポツポツ追いがありますが
ヒットも殆どなく富津岬超え
某プロガイドの釣果情報で、富津ビックベイト開幕
的なニュースがあったので、
ダヴィンチ、メガドックをスタンバイ
コノシロ探しながらウロウロするも、どこにもおらず、
取り合えずセットしたのでビックベイトのキャス練
でやっぱり何もなくこの日は終了
結局、小生はシイラ2本、エソ2、アカハタ1
来シーズンに向けて良い経験ができました
来年は、サイズアップ。80、90サイズを狙いたいですね~
下船後、小生とISSA氏は急ぎ北上
RYUさんとの二次会へ向かいました
RYUさんとは久々の釣行
コンビニで待ち合わせし、乗船
初めましての弟さん?
とても仲が良さそうな、笑顔が素敵なご兄弟
見ているこっちがホッコリするような感じですね~
頭上は何もないが、北、東、西、南と
全方位雷雲に囲まれ、音は鳴らないものの
ピカピカ光る中、恐る恐る出船

市原の魅力的な明暗部を素通りし、
港外へ出ようとした刹那
「ビカッ!!」
これヤバいやつです。
RYU船長「引き返しますか?」
我々「そうしましょう」
全快一致で急ぎ帰港
次は一次会としてナイトゲームをやりに来る約束をし
今回の二次会は不戦敗で終了
「ぼうそう家」でラーメン中盛りにライスで
体力回復のためのカロリーを補給し、
体内へガソリン補充後外へ出ると土砂降り
RYU船長グッジョブでした!!
こうして南下便2020シーズンラストチャレンジは終了
人生初シイラ、酷暑の中のダイブと良い経験でしたね~
これからは、涼しくなってシーバスメインにシフトして
行く予定です。
teruki船長、Hさん、ISSAさん
RYUさん、RYU(弟)さん
ありがとうございました。
また宜しくお願いしますね~
次は再来週
菅沼、シャロムの森ツアー
メンバーは黒い四連星
爆笑必至のメンツが揃うので楽しい釣行が待っています
楽しみ楽しみ~
「絶対にシイラを釣る!!」
この目標は、前回の釣行で苦戦しながらも
何とか達成
今回は、「気になるルアーでシイラを釣る!」
でもその前にシイラをちゃんと釣らないといけないのですがね。
teruki船長に

Hさんは朝の清々しい空気を満喫している?
(それとも今日釣った魚をどう食べようか考えているのか)
特別警報級の可能性があるという台風10号が
九州方面へ北上する中、一路南下

船の中は10個のクーラーやらバッカンやら
欲望が溢れ出すとこうなるんです
いや、嘘です。飲み物とか多めに用意するのは
夏の釣りの鉄則ですし、南下便では美味しいお魚が
釣れる可能性高いですからね
富津岬を過ぎ金谷近くまで進んでも
トリヤマは無し

この頃から台風から来たであろう
大きいウネリを乗り越えつつ南下
(このウネリ、帰る頃には目線より高い位置の
大きいものまで到来するようになってました。
大した被害が出なければ良いのですが…)

初めて見た時はテンションアップしましたが、
最近は見慣れてきたせいか、テンションはちょっぴりアップ

大したトリヤマに遭遇しないまま現場到着
移動中にサワラ、青物用にセットしていた
サゴシーZからシイラチャレンジ用ルアーに換装
小生以外はポッパーを投入
ここでHさんが市原産ヘルテックジャークで
鍛えた手首を駆使し?ポッパーで連発!!
(写真撮り忘れ

ISSA氏もヒット
確かteruki船長もヒットさせてました

小生は最初は前回のヒットルアーサゴシーを投げるが反応なく
ポッパーにチェンジしても何も無し

おまけに風に流されたポッパーがHさんとニアミスし
見事オマツリしてラインカット
(Hさんごめんなさい)
で朝の時合い終了
どうも館山の神は小生には冷たいです
相性が悪いのかも知れない
嘆いてもしょうがないので、釣れそうなルアーを投げるしか
道はありません。
負の連鎖を断ち切るべく、奇をてらったルアーを投げることにしました。
ポッパーを投げ、見切られ始めた皆を尻目に
シャルダスを投入
前回ブレードを試したいと感じていた事を試し
ドスン!!

いや~今回もこの一本までが長かった

teruki船長、Hさん、ISSAさん
空気重くしちゃってごめんなさい
その後すぐに、同じシャルダスでヒット

でジャンプ一番バラシ

シャルダスで釣れることは分かったので
次に試したかったルアーである
「バーストアッパー140F」

控えめな泡、ドッグウォークしないリトリーブ
そしてラトル音
これが効くんじゃないかな??と

で釣れました(笑)

(でも余所見していたのでヒットシーンを見逃す)
リトリーブは慣れない三角巻き
ロッドアクションで大きいアクションにすると
食われませんでした
ペンペンサイズですが、これで結構満足

来シーズンへの良い試金石になったかも知れません
シイラタイムは一旦終了
次はロックタイム
各々ワームをセットする中、小生がセットしたのは
オモック(130グラム)
こういうひねくれた事するから釣れないのかも知れませんね

ワーム部隊は次から次へとアカハタを釣り上げていきます

ダブルヒットも
(とても羨ましい)
teruki船長も、念願のオオモンハタキャッチ

~とても嬉しそうに撮影するの図~

~何か、アカハタよりカワイイ顔してましたね~
一方オモックで頑張った結果
「デカイエソ2匹」
さすがにこれで、今年の南下終了はマズイ!

我に返った小生、やっとワームをセット
潮も緩んできてボトム取りやすくなったので
チョンチョン探ると
ググ~

これまた念願のアカハタをやっとキャッチ

心置きなく2020南下シーズンを終了できました

シイラ探しながら北上
途中投げるもポツポツ追いがありますが
ヒットも殆どなく富津岬超え
某プロガイドの釣果情報で、富津ビックベイト開幕
的なニュースがあったので、
ダヴィンチ、メガドックをスタンバイ
コノシロ探しながらウロウロするも、どこにもおらず、
取り合えずセットしたのでビックベイトのキャス練
でやっぱり何もなくこの日は終了
結局、小生はシイラ2本、エソ2、アカハタ1
来シーズンに向けて良い経験ができました

来年は、サイズアップ。80、90サイズを狙いたいですね~
下船後、小生とISSA氏は急ぎ北上
RYUさんとの二次会へ向かいました
RYUさんとは久々の釣行
コンビニで待ち合わせし、乗船
初めましての弟さん?
とても仲が良さそうな、笑顔が素敵なご兄弟
見ているこっちがホッコリするような感じですね~

頭上は何もないが、北、東、西、南と
全方位雷雲に囲まれ、音は鳴らないものの
ピカピカ光る中、恐る恐る出船


市原の魅力的な明暗部を素通りし、
港外へ出ようとした刹那
「ビカッ!!」
これヤバいやつです。

RYU船長「引き返しますか?」
我々「そうしましょう」
全快一致で急ぎ帰港
次は一次会としてナイトゲームをやりに来る約束をし
今回の二次会は不戦敗で終了
「ぼうそう家」でラーメン中盛りにライスで
体力回復のためのカロリーを補給し、
体内へガソリン補充後外へ出ると土砂降り
RYU船長グッジョブでした!!
こうして南下便2020シーズンラストチャレンジは終了
人生初シイラ、酷暑の中のダイブと良い経験でしたね~
これからは、涼しくなってシーバスメインにシフトして
行く予定です。
teruki船長、Hさん、ISSAさん
RYUさん、RYU(弟)さん
ありがとうございました。
また宜しくお願いしますね~
次は再来週
菅沼、シャロムの森ツアー
メンバーは黒い四連星
爆笑必至のメンツが揃うので楽しい釣行が待っています
楽しみ楽しみ~
- 2020年9月6日
- コメント(7)
コメントを見る
SAGE愛好会さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 4 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 4 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 5 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 7 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 12 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント