プロフィール

Uma
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:26
- 昨日のアクセス:20
- 総アクセス数:31410
QRコード
対象魚
▼ ポイント開拓
こんにちは。
シーバス歴3年目の初級者です。
秋のシーズンが本格的に始まりました。
こういう時こそ、いわゆる大場所のホーム河川で「少しでも確率の高いポイントを探したいっっっ」と思っています。
…が、結局「まずはいつもの場所で一匹!」となかなか足が向かない弱虫なわたし。
先日はいつもの実績ポイントが今ひとつだったので、気になっていたポイントに勇気を出して移動しました。
以前、昼間の大潮干潮時に岸際を歩いていてシャロー帯があることに気づいた場所です。
直線の本流に、船どめ用の人工ワンドが併設されているため、水流にヨレができて土砂が滞留したものと思われます。
ワンドの入口を中心に半径50メートルくらい半円状に、他よりも50センチ程浅いシャロー帯になっています。
当日は大潮。最干潮の夜11時位に着いて静かに立ち込むとピチャピチャとベイトが溜まっていました。
これからアゲですが、そもそもシーバスが着くのは
①シャロー帯の潮上(川下)側なのか、
②潮下(川上)側なのか、
③冲(川の中央部)側なのか。
風は沖に向かってやや強めの5メートルほど。
はて、どうしたものか…
仕方がないのでシャロー中央に立って180度全方位に投げまくりました。
大雨が降ってきたので2時間で納竿。
結果は、
②潮下(川上)側で2バイト2キャッチ
③冲(川の中央部)側で2バイト2バラシ。
ちなみに1本は78cmの良型でした。
「シャローから落ちまいと潮上方向に泳いでいきながら、風で沖に流されるベイト」の動き?に深いバイトがあったと思われます。
普遍的かどうかはわかりません。
なんてったって修行中の身です。
でわでわ。
- 2023年10月16日
- コメント(0)
コメントを見る
Umaさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 台風一過のエビパターン
- 3 日前
- はしおさん
- レガーレ:ディモル70
- 4 日前
- ichi-goさん
- 『何が違うんでしょうね?』 2…
- 5 日前
- hikaruさん
- ふるさと納税返礼品
- 11 日前
- papakidさん
- 43rd ONE ON ONE
- 12 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 清流鱸を追って38
- 金森 健太
-
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
- そそそげ













最新のコメント