プロフィール
Uma
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:27
- 昨日のアクセス:39
- 総アクセス数:21109
QRコード
対象魚
風の流れを見る
釣り場に通うことで色々な「釣れる」経験がストックされます
春先といえばハクなどマイクロベイト付きシーバスをどうやって釣るか
…悩みどころです
河川の河口部の場合、一般的には順不同で、
①下潮でシャローに溜まったベイトが深場(カケアガリなど)に落ちる場所
②下潮や上潮での明暗
③下潮のストラクチャー回りのヨレ
…
春先といえばハクなどマイクロベイト付きシーバスをどうやって釣るか
…悩みどころです
河川の河口部の場合、一般的には順不同で、
①下潮でシャローに溜まったベイトが深場(カケアガリなど)に落ちる場所
②下潮や上潮での明暗
③下潮のストラクチャー回りのヨレ
…
- 5月1日 20:49
- コメント(0)
セイゴデレッスン
苦手な春に備え、状況に合わせた釣り方をマスターする必要を感じ、2〜3月はセイゴ君を相手にひたすら自主トレを行いました。
いわゆる「引き出しを増やす」作業です。
トレーニングの前提として、セイゴ君のライズが必要なので、干潮潮止まりからのアゲを中心に、ナイトゲームで満潮か干潮の潮止まり前後を重点的に攻めま…
いわゆる「引き出しを増やす」作業です。
トレーニングの前提として、セイゴ君のライズが必要なので、干潮潮止まりからのアゲを中心に、ナイトゲームで満潮か干潮の潮止まり前後を重点的に攻めま…
- 4月9日 20:39
- コメント(0)
フックぶっ刺さり事件
こんにちは
去年のフックぶっ刺さり事件をご報告します
晩秋の大潮
河川下流域の橋脚明暗を下げ潮に合わせて少しずつ沖にウェーディングしていました
当日は反応が渋く、干潮1時間前の流れが緩んだタイミングでようやく反応が出始めました
時刻は深夜1:00ごろです
もう岸から300mは沖に立ち込んでいます
そして教科書どお…
去年のフックぶっ刺さり事件をご報告します
晩秋の大潮
河川下流域の橋脚明暗を下げ潮に合わせて少しずつ沖にウェーディングしていました
当日は反応が渋く、干潮1時間前の流れが緩んだタイミングでようやく反応が出始めました
時刻は深夜1:00ごろです
もう岸から300mは沖に立ち込んでいます
そして教科書どお…
- 2025年1月22日
- コメント(0)
リール右巻きから左巻きへー結果報告
こんにちは
昨年の春に左手首を捻挫したことをきっかけに、長年、自分の中で懸案事項だったリールハンドル右巻きから左巻き(ロッド左持ちから右持ち)への変更に挑戦しました!
注:右投げなので、ロッドを持ち替えずにリーリングしたいという願望です
(挑戦に至った経緯を知りたい方は過去の投稿を参照してください)
年…
昨年の春に左手首を捻挫したことをきっかけに、長年、自分の中で懸案事項だったリールハンドル右巻きから左巻き(ロッド左持ちから右持ち)への変更に挑戦しました!
注:右投げなので、ロッドを持ち替えずにリーリングしたいという願望です
(挑戦に至った経緯を知りたい方は過去の投稿を参照してください)
年…
- 2025年1月2日
- コメント(2)
今シーズンの振り返り
こんにちは
ほんっとに久しぶりの投稿になります
シーバス4年目の今年は修行の年と位置付け、5水系で各10匹の目標を掲げました
ひたすら修行の日々であり、ここにご報告するような楽しい経験ができなかったのです
結論からいうと…
惨敗でした(泣)
正確には、10月の初めに心が折れてしまいました
10匹×5ヶ所、計50匹目…
ほんっとに久しぶりの投稿になります
シーバス4年目の今年は修行の年と位置付け、5水系で各10匹の目標を掲げました
ひたすら修行の日々であり、ここにご報告するような楽しい経験ができなかったのです
結論からいうと…
惨敗でした(泣)
正確には、10月の初めに心が折れてしまいました
10匹×5ヶ所、計50匹目…
- 2024年12月10日
- コメント(0)
みんな大好きジグヘッドワーム
こんにちは
今日はシーバス釣りとジグヘッドワームの話です
よく釣れます
初シーバスゲームという方には絶対オススメのルアーです
強い波動で広い範囲の魚を呼ぶ一方で、近づいても動きが生々しいので口を使ってくれる、という点が「強み」だと思っています
ハードプラグや鉄板バイブだと、この両立が難しいですよね
ちな…
今日はシーバス釣りとジグヘッドワームの話です
よく釣れます
初シーバスゲームという方には絶対オススメのルアーです
強い波動で広い範囲の魚を呼ぶ一方で、近づいても動きが生々しいので口を使ってくれる、という点が「強み」だと思っています
ハードプラグや鉄板バイブだと、この両立が難しいですよね
ちな…
- 2024年5月7日
- コメント(0)
リール右巻きから左巻きへ
こんにちは
シーバス、4月も新場所に行ってはホゲ倒す日々です
ところで皆さんリールのハンドルは左右どっち派ですか?スピニングリールです
論理的に左巻きの方がメリットは多いですよね
フィールドで見ると7:3くらいで左巻きが多数派という感触です
もちろん左利き(左投げ)の方もいるので、いわゆる「持ち替え派」…
シーバス、4月も新場所に行ってはホゲ倒す日々です
ところで皆さんリールのハンドルは左右どっち派ですか?スピニングリールです
論理的に左巻きの方がメリットは多いですよね
フィールドで見ると7:3くらいで左巻きが多数派という感触です
もちろん左利き(左投げ)の方もいるので、いわゆる「持ち替え派」…
- 2024年4月15日
- コメント(2)
明暗の立ち位置
こんにちは
3月も新場所に行ってはホゲ倒しています
先日の有名な内房河川の河口部での出来事です
その日、昼潮になりつつあるので初夏パターンをイメージして朝の9時から河口部でブレーク沿いを投げ倒していました
休憩を挟みつつ満潮の潮止まりから干潮を経てアゲ3分、夕マヅメ過ぎまで10時間粘りましたが明確な当…
3月も新場所に行ってはホゲ倒しています
先日の有名な内房河川の河口部での出来事です
その日、昼潮になりつつあるので初夏パターンをイメージして朝の9時から河口部でブレーク沿いを投げ倒していました
休憩を挟みつつ満潮の潮止まりから干潮を経てアゲ3分、夕マヅメ過ぎまで10時間粘りましたが明確な当…
- 2024年3月19日
- コメント(0)
バチ抜けは登竜門か鬼門か
こんにちは
今年から都内河川に週2〜3ペースで通っていますが、2月になって本格的なバチ抜けシーズンに入ってから釣れなくなりました
そもそも都内河川通いを決めたのは、シーバスアングラーの登竜門的に盛り上がっている「バチ抜けフィーバー」に、遅ればせながら参加したかったからなのですが…
タックルボックスにバ…
今年から都内河川に週2〜3ペースで通っていますが、2月になって本格的なバチ抜けシーズンに入ってから釣れなくなりました
そもそも都内河川通いを決めたのは、シーバスアングラーの登竜門的に盛り上がっている「バチ抜けフィーバー」に、遅ればせながら参加したかったからなのですが…
タックルボックスにバ…
- 2024年3月7日
- コメント(0)
最新のコメント