プロフィール

鎌田智輝

秋田県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:70
  • 昨日のアクセス:96
  • 総アクセス数:224450

QRコード

雄物川編⑨

s8swi3moa5dwk2gz9rha_480_361-7b9c5861.jpg




pc3odxh2pvw7yw2djsup_480_361-853c9790.jpg
APIA:青龍ハイパー20g



--------------------------------------------------------------

 


こんにちは〜
秋田の鎌田です!!




2釣行連続でランカー様キャッチということで同じエリアに通い中です。




この日は水位が下がり、
そして流れが弱まり、
さらに流芯がかなり遠くの位置に…




このポイントは流芯が遠くなると分かりやすく魚が薄くなるみたいですねぇ〜。
あと、デカい魚は流芯の中に入っているみたいです。
うろちょろしてる感じでは無いですねぇ。




ただ反転流と瀬の絡むポイントでエリア全体的な魚のストックは多いので、デカい魚は諦めてブレイクに着いた魚を狙うことに。




前回同様ブレイク狙いの釣り方ですが。





日が暮れてきてシャローに入るベイトを待ち構えた魚狙いなので、
ルアーを引っ張ってくるコースは「ブレイク奥→シャロー」に上げてくるイメージで。




そこにシャローを早く強く通せるbit-V12がハマっている訳ですが、今日は目先を変えて青龍ハイパー20gを選択!!




元々足元のブレイクに着いた魚を狙った釣りなので、キャストする位置は「流芯にフルキャスト!!」ではなく「足元のブレイクをダウンorアップで斜めに」のイメージ。




いきなり大遠投で届く範囲のブレイク全てを倒すのではなく、手前から奥にかけて徐々に徐々に!!




で、日暮れ〜日没までの30分間でパタパタっと2匹。




メタルジグの売りが飛距離なのは間違いないですが、実は浮き上がりやすく、表層レンジをキープしやすいので、ハイドロアッパーのような「浮上型シンペン」的な使い方も得意っす♪





ってことで、サイズは出ませんでしたが!
雄物川の夏を満喫中で〜す!!




--------------------------------------------------------------


☆TACKLE DATA☆

ROD:APIA Foojin'AD VANCOOR92H

REEL:DAIWA 16CERTATE3012H

LINE:SUNLINE CAREERHIGH×6 1.2

LEADER:SUNLINE  CUTIN 25LB

LURE:APIA

HYDROUPPER90

AILED'ORE115F

bit-V12

PUNCHILINESLIM90




--------------------------------------------------------------



コメントを見る

鎌田智輝さんのあわせて読みたい関連釣りログ