プロフィール
寺岡 寿人
愛媛県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:51
- 昨日のアクセス:147
- 総アクセス数:242011
QRコード
▼ 止水域のデイでサヨリパターンを楽しむ!
いやー、あいかわらずサヨリを追いかけた釣りをしております。
毎日のように同じパターンの釣りをしててよく飽きないなと自分でも思います。
まあ私のホームはシーバスのベイトパターンがあまり多くなく、風が吹けば高確率で入ってくるサヨリがメインのパターンになっちゃうんです。
今年は特にサヨリに依存してます。
マツイカ、イカナゴなどの春らしい釣りができるベイトが少なすぎました。
こればっかりは自然相手なので仕方ない。
我々の都合よくはならないですから。
でもね…今年の春サヨリパターンはなかなかに楽しんでます。
楽に釣れまくるわけでなく、かといって厳しすぎるわけでなく。
なので開拓にちょうど良いので、あちこちと実績の薄いエリアに足を運んでいます。
止水域のサヨリパターン
今回は流れがほぼ効かないエリアに。
普段から流れに依存した釣りばかりを露出しているので、私を知ってくださっている方は「寺岡が止水域で釣り?」と思われるかもしれませんが、じつは止水の釣りも好きなんです。
流れが無いので積極的に動かしていく釣りになるのですが、状況によってはほぼ動かさないほうがよいシーンももちろんあるしで一筋縄ではいかないことが多いんですよね。
それが楽しい(笑)
あと止水域のサヨリパターンのたのしいところはサヨリの動きがよく観察できるところですかね。
サヨリの群れの下にフィッシュイーターがつくと水面の変化でわかるので狙い撃つことができるんです。
雨や風で水面がざわついてないことが前提ですが。
だから首がもげるんじゃないかってくらいずっとあたりをキョロキョロと観察してます。
まあどんな釣りでも大切なことですが明るいうちは一転集中よりできるだけ視野を広くもち情報収集ですね。
この日は小さい潮回りでポイントに立ちこみにくいしサヨリがなかなか寄ってこなかったですが浮いたり沈んだりするサヨリの位置をできるだけ把握しつつ時合いを待っていたら、運よくルアーが届く範囲で急浮上。
でもミノーじゃちょっと遠い。
なのでアウトスターでロイヤルエントリー。
しっかり飛距離を出しつつ、水面付近をアプローチ。
そしてほぼ着水と同時。
遠くのサヨリの群れの中でドスンとヒット。
いやー楽しい。
なんとも狙い撃ち抜けた感じで気持ちいい。
まあ60cmくらいのセイゴですが。
でも開拓中の魚は最高です。
皆様も止水のサヨリパターンで遊んでみてください。
簡単ではないかもですが、狙い釣り上げる感覚が病みつきになりますよ。
ROD ミッドナイトモンスター982SR
REEL 24セルテートLT5000D-CXH
LINE レジンシェラー4 1.5号 フロロリーダー6号
Hook fimoフック
Lifevest fimo オリジナルライフジャケット
Wear RBB
契約メーカー
BlueBlue 山豊テグス Baricraft fimo
寺岡寿人
【apparel shop】
【Instagram】
【twitter】
【facebook】
- 4月22日 16:58
- コメント(0)
コメントを見る
寺岡 寿人さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 1 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 17 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント