プロフィール
寺岡 寿人
愛媛県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:44
- 昨日のアクセス:118
- 総アクセス数:245546
QRコード
▼ 14ステラ…実際使ってみてどうなん?
- ジャンル:釣り具インプレ
18ステラ
でますね!
シンプルでシャープながら武骨で男臭い外観
好きです✨
その見た目を「地味だなー」と感じる人も
いるでしょうし、賛否両論でしょうが
僕は好きです?
てことで、今日は今更ながら14ステラ
実際に3年以上使ってみてのインプレ
したいと思います
まずは気になる方も多い巻き心地
僕は年に一回オーバーホールに出しますが
その間で巻き心地に大きな変化は
ありませんでした
シルキーで滑らかな巻き心地
ちゃんと定期的にオーバーホールに出して
しっかりメンテしてもらう
と確かに
永遠に変わらない滑らかな巻き心地
です
僕は年間釣行数がかなり多い方で
サーフや地磯、港湾いたる所で
大切に扱いながら酷使してきましたが
なんともないです
丈夫です
ただ最近は巻き心地がいいリール
たくさんあります
それこそエントリークラスでも
初動が少し重かったりとハイエンドと
比較すると違いは大くありますが
昔と比べるとかなり進化していて
シルキーで巻き心地はいいです
だから特に14ステラだけが
巻き心地が特別すごい訳じゃないです
じゃあ
なにがすごい?
14ステラで良かった所なに?
重さ?
いや、僕は何グラム軽いとか
重いとか少しの差、全く気にならないです
ドラグ性能?
確かにストレスなく出て
止まってくれて性能いいんだと思いますが
ステラのドラグ性能だからキャッチできた!
は、シーバスではあまり関係ないです
バイオマスターのドラグ性能…十分です
見た目?
好きですけど、あまり気になりません
じゃあなに?
14ステラで良かったって思ったとこは?
それは
ズバリ感度
これに尽きます
ロッドの感度ばかりを重要視されてますが
ロッドの感度とリールの感度
二つが合わさってタックルの感度だと
僕は思っています
道具から手に伝わる情報は
ロッドだけが教えてくれる訳じゃないはずです
その感度こそ
14ステラで良かった
14ステラだから得れた情報だなって
ショートバイトも流れの変化も
微かに魚に触れた感触や
小さなゴミがかかった事や
地形の質など
そんなたくさんの情報から繋がる一匹って
必ずいますよね
巻き心地や剛性などがいいから
全てにおいて標準を越えた性能だから
得られるリールの感度
それが
僕が思う
ハイエンドを使ってわかった事で
使う一番の理由
その後ろに巻き心地や軽さなどが
ついてくると思ってます
たくさんいいリールがありますが
使ってみなきゃわからない
エントリーからハイエンドまで
使ってみたからこそわかる
エントリーの良さ
ハイエンドの良さ
ステラ
本当にいいリールです
次も
その14ステラで
書きたい事があるので
よろしければお読み頂けたら嬉しいです✨
それでは今日はこのへんで
お読みいただきありがとうございました
でますね!
シンプルでシャープながら武骨で男臭い外観
好きです✨
その見た目を「地味だなー」と感じる人も
いるでしょうし、賛否両論でしょうが
僕は好きです?
てことで、今日は今更ながら14ステラ
実際に3年以上使ってみてのインプレ
したいと思います
まずは気になる方も多い巻き心地
僕は年に一回オーバーホールに出しますが
その間で巻き心地に大きな変化は
ありませんでした
シルキーで滑らかな巻き心地
ちゃんと定期的にオーバーホールに出して
しっかりメンテしてもらう
と確かに
永遠に変わらない滑らかな巻き心地
です
僕は年間釣行数がかなり多い方で
サーフや地磯、港湾いたる所で
大切に扱いながら酷使してきましたが
なんともないです
丈夫です
ただ最近は巻き心地がいいリール
たくさんあります
それこそエントリークラスでも
初動が少し重かったりとハイエンドと
比較すると違いは大くありますが
昔と比べるとかなり進化していて
シルキーで巻き心地はいいです
だから特に14ステラだけが
巻き心地が特別すごい訳じゃないです
じゃあ
なにがすごい?
14ステラで良かった所なに?
重さ?
いや、僕は何グラム軽いとか
重いとか少しの差、全く気にならないです
ドラグ性能?
確かにストレスなく出て
止まってくれて性能いいんだと思いますが
ステラのドラグ性能だからキャッチできた!
は、シーバスではあまり関係ないです
バイオマスターのドラグ性能…十分です
見た目?
好きですけど、あまり気になりません
じゃあなに?
14ステラで良かったって思ったとこは?
それは
ズバリ感度
これに尽きます
ロッドの感度ばかりを重要視されてますが
ロッドの感度とリールの感度
二つが合わさってタックルの感度だと
僕は思っています
道具から手に伝わる情報は
ロッドだけが教えてくれる訳じゃないはずです
その感度こそ
14ステラで良かった
14ステラだから得れた情報だなって
ショートバイトも流れの変化も
微かに魚に触れた感触や
小さなゴミがかかった事や
地形の質など
そんなたくさんの情報から繋がる一匹って
必ずいますよね
巻き心地や剛性などがいいから
全てにおいて標準を越えた性能だから
得られるリールの感度
それが
僕が思う
ハイエンドを使ってわかった事で
使う一番の理由
その後ろに巻き心地や軽さなどが
ついてくると思ってます
たくさんいいリールがありますが
使ってみなきゃわからない
エントリーからハイエンドまで
使ってみたからこそわかる
エントリーの良さ
ハイエンドの良さ
ステラ
本当にいいリールです
次も
その14ステラで
書きたい事があるので
よろしければお読み頂けたら嬉しいです✨
それでは今日はこのへんで
お読みいただきありがとうございました
- 2018年3月2日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 1 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 2 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 3 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 4 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 7 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント