プロフィール

RATA1984

宮崎県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:3
  • 昨日のアクセス:83
  • 総アクセス数:288656

QRコード

勘違いなのか、もともとそうなのか。#100

思い込みは、

いつしか変な壁を作り兼ねない。

どうも、

RATAです。


シーバスを始めて2、3年の自分が

勝手に勘違いしていたかもしれない

思い込みでやってた事..........


それは、









ベイトタックルの自由度について。




デス。







今思えば、


何故かしら


ベイトタックルと言えば


強靭で超ハードなタックルで、、、って


いつしか思い込んでました。


大体、元から釣りは

個人の自由で、

何をどうしようが、

その人の勝手であって..........






____ってなるんでしょうけど


その自由度が時に仇となって、

コレには、コレ!って

なった方が、わかりやすい!

ってなったりもして、

いつのまにか

ベイトタックルは

ハードタックルだ!って

思い込んでました。笑。




そんな矢先に目にとまったのが、

アブガルシアさんの

エラディケーターエクストリーム

って言うシリーズで
ヒデハヤシさんが、ゼノモーフ出してるのもこのシリーズですよね。

その中にある唯一のベイトロッド

エラディケーターエクストリーム91Mベイトマスター。

アブガルシア ←詳しくはコチラ。

この竿を見た時に、

20年以上ベイトタックルでシーバスやった人が

作った竿って、いったいどんな竿なんだろう?

と興味を持って

その後

加藤隆司さんの


何度も何度も読んでるうちに

アレ?

この竿って

ベイトタックルで

スピニングタックルの様な釣りをする竿なのか?


ていうか

スピニングタックルの釣りって

なんだろう?笑。

ってなって

いつのまにか自分の中で、

スピニングタックルでは

ハードな釣りは無理じゃなかろうか?

って決めつけていた事に気がついて

コレ逆転してやったら

自分の中で、もっと面白い事できそうだなと

感じたのが4月くらいの話なんですけど、

それから、エラディケーターが発売されるのを

今か今かと待ち続け、

ようやく出たのは8月の終わり。

その頃には

スピニングタックルでも

ハードな釣りに挑戦してたので

タックル自重もおもーーーくなってまして、

エラディケーターが来た時に感じたのは、

ey2hp89t9iks9hx8vgc5_480_321-783bc822.jpg

vbbpuyxyzbp8cuom5gt2_480_321-e0466e36.jpg

軽い。

しかも恐ろしく軽い。

ロッド137gと

アブレボALC IB7の

リール149gだと

ロッドとリール合わせても


286gという。


加藤隆司さんのもくろみ通り

300g以下の

驚異的な軽さ

軽快な振り抜きと

実釣で感じた

やりとりの楽しさは

6b9eazuevrnmz9ucf85k_480_321-8594366a.jpg

mv4pgcid84w2n2busf77_480_321-f3fc13f6.jpg

まさに、

いなしてとるという楽しさ。


しかし、まだまだ使いこなせてないので


これから楽しく、長く使っていきたいと思います。


これらによって感じたのは、


色々決めつけながらやってくのも


あまり良くないなって事。


時には、場面やフィールド、

状況やコンディションなんかも関係して

そんな事いってらんない!って時もあったりするけど

一歩、二歩引いた目線で

自分の釣りを見つめなおす事も、

それはそれで

楽しいなぁと感じました。





おわり。


RATA。



コメントを見る

RATA1984さんのあわせて読みたい関連釣りログ