プロフィール
RATA1984
宮崎県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- シーバス
- それでも釣りに行く
- 宮崎県
- #BlueBlue
- スネコン
- モアザン
- ブランジーノ
- 邪道
- スーさん
- ポジドライブガレージ
- トレイシー25
- ソルトバイブSi
- ナレージ65
- Narege65
- 耳川水系
- イグジスト
- バリスティック
- ローリングベイト
- レンジバイブ
- コモモ
- ヤマガブランクス
- ステラ
- スピアヘッドリュウキ
- 山女魚
- ヤマメ
- スライ
- エクスセンス
- アピア
- ドーバー99F
- ゴールドワン
- ラムタラ
- DUO×COAMAN
- マニックフィッシュ
- パンチライン
- アカメ
- タックルハウス
- ゴーフィッシュ
- TKF130Force
- TKR130H
- バグラチオン
- 耳川
- Foojin’AD
- フージンADジェイルブレーカー92MX
- ベンチュラ3012ランカーカスタム
- 18RYOGA1520HL
- フージンR/B92H
- サンライン
- キャリアハイ6
- ポジドライブガレージ
- pozidrivegarage
- グランデージ
- GRANDAGE
- P.D.G
- 耳川
- 耳川鱸
- 耳川シーバス
- ダイワ
- イグジスト
- LT3000CH
- クレイジーツイスター
- ナチュラルセブン
- 77MH
- コローナ89msc_hx
- ジリオンsvtw
- 21ジリオンsvtw
- シーバス
- ベイトシーバス
- 21ジリオン
- ジリオンSVTW1000HL
- トラウト
- 渓流ベイトフィネス
- アンフォールド
- UNFOLD
- アウトヴ50F
- outov50f
- pozidrivegarage
- ポジドライブガレージ
- Fishman
- フィッシュマン
- Beamsblancsierra5.2UL
- ビームスブランシエラ5.2UL
- ブランシエラ
- ミリオネアCTSV
- FishmanBeamsCRAWLA8.3L+
- fimoベスト
- fimoポーチ
- ジグザグベイト80S
- フリルドスイマー115F
- RYOGA1016HL
- FishmanLOWER6.2L
- ローワー6.2L
- フィンバックミノー75s
- スウィングウォブラー85s
- クリスタルサリー60s
- スウィングウォブラー125s
- fimoカラー
- イナザーライブ
- 濱本国彦
- レガーレ
- ユニフォース
- 安田ヒロキ
- スキッドスライダー95s
- ジグザグベイト60s
- フィンバックミノー75sライト
- クレイジーツイスター
- スタッカート91
- Tulala
- Staccato 91 MSS-HX
- イナザーライブ
- 初心者
- シーバス初心者
- 中級者
- 写真
- カメラ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:4
- 昨日のアクセス:94
- 総アクセス数:284034
QRコード
▼ 秋の始まり。
- ジャンル:日記/一般
- (pozidrivegarage, ポジドライブガレージ , 山女魚, ポジドライブガレージ, ヤマメ, 耳川, シーバス, 宮崎県, 耳川シーバス, 耳川, 耳川水系)
結構久しぶりのログ更新になる気がします。
どうも、
RATAでございます。
残暑が残りながらも、
時折涼しい風が吹き込むまさに
秋の足音といった季節感ですね。
今年は大雨の影響に悩まさせれながらの夏夜の耳川探索でした。
思うように自分の釣りを組み立てる事が出来ずに
歯痒い時間が流れるばかりでした。
しかし相手は自然ですので致し方無いです。
濁りが続く中も通い続けてみたものの、
なかなか良い釣果には巡り合えず、
あの手この手を出し尽くし、
普段この時期に入らない場所にも足を運ぶ始末。
それでも結果は伴わないというのは、
"シーバスあるある"だと思っているので、
ただひたすらに調査を続ける日々。
挙げ句の果てには明暗すら無くなり(電気が消されたまま)、
ため息と共にキャストしては、
鼻歌とともに回収を続ける日々でした。
気持ちを切り替えて別河川にてビックベイトゲームをしてみたり。
コレもコレで、通いながらタイミングを見つけ
誤爆、ランディングミスを経て
ようやくキャッチにいたった嬉しい一尾でした。
盛り上がりを見せるビックベイトブームの中、
fimoさん所のバッグが秀逸で、
ビックベイト関係無しに便利だと感じました。
ベストを持ち込むほどでは無いけどなぁ~
ってなる釣りの時、
以前から色んなバッグを釣り場に持ち込んでみた自分からすると、
凄く便利だと感じました。
ポーターのウエストバッグや、マヅメさん所のウエストタイプ、ダイワさんや各釣具メーカーさんの物まで色々使ってみて比較と感想から言うと、
売り文句にもなっている
”横出し”のシステムは手放しで”良い”です。
それよりも飲み物をバックの底部分に付けれる事が
自分の中では高得点でした。笑。
これは便利です。
大きさも十分で、何より着け心地と言うか
腰に巻いた時の感じが凄く現場目線だなぁとわかる作りです。
ウェーディングの時はどうしてもベストが必要になりますが、
それ以外の場合は殆どこの”バック一つ”が
ハマったら抜け出せない沼です。
そんなこんなやってると、1ヶ月ぶりくらいに
ようやく耳川の水色や水量なんかも安定を見せ始め
魚からの反応も戻ってきたのか、新たにやってきたのか。
川の流れが弱まると表層系への反応が良く
誤爆からの誤爆でのヒットは
ナイトゲームでも興奮出来て非常に面白いです。
流れが走れば、
すかさずクリスタルサリーでレンジを探りながら
引き出すバイトは”してやった感”があって楽しいです。
反応が徐々に薄くなると、
フィンバックミノーの
強い波動に引き寄せられて後ろ髪引かれながら
帰るタイミングがわからなくなるので、ほどほどに。笑。
といった感じが最近の釣行です。
今年は渓流ももう釣り納めてしまったのですが、
そっちも本来の耳川本流の釣りが中々成立できず、
課題の残る年になりました。
それでも、良い型のヤマメに今年も逢えたのは嬉しい限りです。
さてそろそろ秋の準備ですね。
宮崎県のハイシーズンはもう少し先ですが、
ここから河川のシーバスは寒い時期に向けてヒートアップしていきます。
今年は、ビックベイトないし大きいプラグでのゲームが楽しみな年になりそうです。
と言いつつも流れの、ミノーの、ドリフトのと。
釣り人はいつも欲張りですね。。
耳川からは以上です。
- 2021年9月28日
- コメント(2)
コメントを見る
RATA1984さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #3
- 2 時間前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 20 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント