プロフィール

ナスの煮浸し

新潟県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:7
  • 昨日のアクセス:11
  • 総アクセス数:38281

QRコード

対象魚

IWCからの脱退

  • ジャンル:日記/一般
日本政府が、クジラの資源管理を担う国際捕鯨委員会(IWC)からの脱退を発表した。

本来の目的が『鯨資源の保存及び持続的な利用』のはずが、今では単なる『反捕鯨団体』になってしまったIWCに加盟し続ける必要はないだろう。

そもそも、今は捕鯨反対を宣言している欧米諸国も、かつては灯火燃料や機械油用の鯨油目的の捕鯨を、当時世界最大の規模で盛んに行ったため、絶滅寸前に瀕した鯨種もいたと言われている。

まぁ、捕鯨問題に関しては様々な主義・主張等があるので各々調べて欲しい。(様々な主義・主張等があるのは捕鯨問題だけでは当然ないが)


結局この捕鯨問題の根源には「資源の捕り過ぎ」があるのは間違いない。

人間は本当に愚かな生き物で、必ず「資源を摂り過ぎてしまう」のだ。


なので個人的には鯨の需要は少ないのだから、捕鯨を続けることにこだわる必要はないと思う。

今後ますます鯨の需要は減ると思われる。

そうした中で捕鯨が自然消滅することは当たり前である。

ニュースで水産庁の職員が「学校給食等に鯨肉を出し、鯨肉を広めていきたい」と言っていたのには正直驚いた。

無理に鯨肉を普及させて捕鯨を続ける意味はないし、そもそもまともに資源管理ができていない日本が鯨の捕獲量を増やせば、また必ず資源枯渇を招くに決まっている。


やれ「古来からの文化」だ、「そんな文化は継承していくべきだ」と言われているが、必要とされていない文化は無くなってもかまわないはずだ。

現に古来からの全ての文化が現代に受け継がれているわけではない。

人形浄瑠璃でも鯨の髭が使われているらしいが、鯨の髭に代わるものは必ずあるはずだ。

人形浄瑠璃の存続を願うなら、こういった鯨の髭が使えなくなる等の不測の事態に備え、代案や代替品を見つける努力は当然である。


そしてもう一つ。

しばしば「鯨は知能が高いから殺したり、食べてはいけな」などと馬鹿げたことを言う輩もいるが、それはナンセンスだ。

知能の高低で殺す・生かすなんてことはあってはならない。

この論法を用いれば「同じ人間でも知能の低い人間は殺してもかまわない」となってしまう。


地球上の多くの生物は他の命を糧に生きている。

人間以外の生物はその命の糧をほとんど無駄にすることはない。

しかし人間は平気で無駄にする。


自然環境や生態系の維持、改善に一番効果的なのは人間の数を減らすことだ。

人間は無駄に多すぎる。

以前も書いたが、地球の人口が増えると様々なリスクだけが増大するのだ。


TVでユニセフがアフリカ等の子供への支援を求めているが、まずはまともに育てられない環境で子供を産ませること自体をやめさせる方が先決だ。

コメントを見る