カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:43
  • 昨日のアクセス:425
  • 総アクセス数:465409

プロフィール

MQ

大分県

プロフィール詳細

検索

:

ジャンル

QRコード

ものの見事に   ~ティップランエギング

もう頭の中はエギングの事で一杯で溢れかえりそうな今日この頃。


いつもイカを釣ったら脳天にパンチを喰らわして〆ておくんだけど、中にはどうしても墨をタレ流しながら息絶えるのもあるんだ。
墨袋の口が開いたままで死んじゃうといつまでもダラダラと墨が滲み出て来て見た目も良くないし、持ち帰って調理する時も大変なのよ。
で、何やら〆たイカからフォーセップを使って墨袋を内蔵ごと取り出すという方法が有るんだね。
これは良いね!って事で墨抜き用のフォーセップ・・・専用品って高いねんな。
何がどう違うねん?って言えば、握りこんだ時のストッパーの有る無しだけみたいなので安い180mmのフォーセップを買ったみた。

rpzm2aho8ftnujwm3xge_480_480-cf28399b.jpg

アマzンで990円だ。
もちろんこのままだと握りこむたびにこの歯が左右噛みこんで止まってしまうんだけど、ようはこの歯が噛みこまないようにすればエエ話。

5vfsfxgpex6es3ib33vi_480_480-27e31d8c.jpg

歯の着いた部分を丸ごとバチーンッ!っと、切り取ってしまえば話は早いんだけど、3つある歯の掛かりの1枚だけをサンダーで摩り下ろしておけば強く握りこんだらカチっと止まるので作業中は自由に開閉、保管時はロック出来るようにしておいた。

hu7b4f6dcvgvpy7zkobt_480_480-aae985da.jpg


さて、もうこうなったらいざ実践してみたくなりますわねぇ。
何とか糸の見える時間に港を飛び出してみたんだけど、ウネリが思いの外高くてあまり良い条件では無い。
浅い場所を中心に釣り流すのでウネリが入ると底の方まで影響が及び、今まであまり良い思いをした事が無い。

思った通り、打ち返しのウネリも有ってなかなか思うように船を流せずに悪戦苦闘。
なんとか綺麗にティップがラン!してくれましたが、真っ先にこのサイズは本当に良くない。

tjhej3hi7a4o3idw7x5u_480_480-27974530.jpg

ま、今回は墨抜きを実践したかっただけだから!と、言い訳しとくわ。


さぁ、いざ見よう見まねで裏返したモイカの胴の中にフォーセップを入れて・・・・何処を掴めばエエねぇーん!

fh5nd3vtavszjnhdg33n_480_480-7ea384aa.jpg

はい、ものの見事に失敗して墨だらけ。
ブスブスに手当たり次第に掴めるものは何でも掴んで引きずりだしてみましたが、駄目だコリャ。

同じサイズを追加出来たので・・・・やっぱり失敗で墨だらけだぁ。


日が暮れてヘッドライト点灯する時刻になっても気配が無く、ウネリも収まらないので予定より早めの1時間で切り上げ。
墨抜きの動画を観てしっかり予習して次回も釣った尻から墨抜きを行いたいのでアリンス。




潮名     中潮     波     1メートル
時刻
潮位     

干潮
    4:17
    36cm

満潮
    10:56
    229cm

干潮
    16:37
    109cm

満潮
    22:16
    216cm


 

コメントを見る

登録ライター