イカだけ釣っとけ https://www.fimosw.com/ 釣果情報・シーバス、メバル、イカ、チヌ、青物、ヒラメ、マゴチ...ソルトアングラー支援サイト、日本最大のWEB釣り大会『凄腕』、釣り動画fimoTVなど(会員登録無料) ちょっと真面目に https://www.fimosw.com/u/M900/asje2i1pjaz8ri 2025-08-25T21:08:00+09:00 前、右に左の3投、1,2のさーん!で、チーン。

ダメです、新子のモイカは絶滅したようです。


さて、家賃3万円くらいで6畳一間の部屋って無いかなぁ。
もう基地外ばばぁに付き合ってられないので家を出たいんです。
顔を突き合わさないほうがお互いの幸せに繋がるはず。

ボケようが孤独死してようがもう知らん、勝手にして。

ちょっと真面目に検討しよ。]]>
MQ
観る値打ちは微塵もなかった https://www.fimosw.com/u/M900/asje2i1wz822nd 2025-08-24T20:35:00+09:00 正直な感想がコレ。

朝一番の上映に合わせて日曜日にしては早起き、稙田タウンのシネコン



に、8月15日に封切られた邦画 ”雪風” を観に行きました。
10時20分の上演40分ほど前に到着、チケットを購入したんだけれど、その時の発券機でみた売れた席数は10席ほど。
ぜんぜん話題にもならない邦画なのか。
最終的には小型劇場の1/3位は埋まってたかなぁって感じ。

早めに到着したのでいつものようにド高いパンフレットを



購入、990円だ!
内容からしたらちょっと高いなぁって気もしますが、ねぇ。

さて、いざ開演したのは良いけどCMやら次期作の宣伝とかで約20分。
こんなに長かったっけ?


で、ね。
事前に購入したパンフレットをパラパラ見ているとスーパーバイザーに名著の原作をことごとく木っ端みじんに粉砕したズッコケ潜水艦映画 ”真夏のオリオン” で脚色をした名前が・・・。
すでにこの段階で不安しかなかった。

これは武運強く開戦から終戦まで生き延びた駆逐艦の話なのか人物ドラマなのか?
どっちもどうしようもなく中途半端。
戦争映画のつもりで観に言ったら安っぺぇCGにゲンナリ。
”男たちの大和”のセットか?欠陥機銃、25ミリ連装機銃しか映らない対空戦闘。
これって、弾倉に15発しか入んないから引き金を引きっぱなしにしていると3.5秒で空になるんだけど、なぁ。
男たちの・・では、頻繁に弾倉交換のシーンが有りましたがそんな戦闘風景の描写も無し。
ゲンナリしたのは無線機故障で艦隊からはぐれ単艦で敵空母に接近、雷撃を敢行するんだけれど、馬鹿?
相手の空母部隊も護衛の駆逐艦も退避行動も何もせずにただ漫然と進路維持、艦船にとって一番怖い魚雷をぶっ放す駆逐艦が最大戦力で雷撃進路を取って猛進してきているのによ?
主砲撃て!、雪風から放たれた豆鉄砲の連装12mm主砲一斉射で敵駆逐艦に見事命中、大破・・・・おい監督、頭大丈夫か?
しかも魚雷撃ったら空母のど真ん中に命中するって、なんで?

おいー!雪風の搭乗員たちよ、戦闘中に魚雷が当たったからって持ち場離れて喜ぶなって。

そんな戦争映画っぽくないような演出なんだけれど、なぜか先任将校が機銃掃射で吹っ飛ばされて亡くなった時は千切れ飛んだ腕を部下が拾ってきて引っ付けようとする。
それ、要らんから。

人物ドラマから言うても、先任の妹も艦長の嫁さんに娘さんの話もぜんぜんペラペラの中身の無いエピソードで何が言いたいのか全く分かんない。
意味不明は日本頑張れーな、謎のシーン。

そして、え?って思ったのが、戦時賠償として日本を去った雪風なんだけど、長らく現役として活躍し艦の寿命を全うしてスクラップ処分になったはずなのに、作中では台風で沈没しましたー!だとさ。

馬鹿にしてんの?
その沈没した雪風の主錨は江田島か何処かに返還されて展示されてるんだよ。


うむぅ ”真夏のオリオン” ほどのズッコケ映画ではなかったけれど、これに2000円・・・パンフレットも含めると2990円出して観る値打ちは微塵もなかったな。


最後に、この作品は史実に基づいたフィクション



はい?
なら雪風って艦名とタイトルを使わずに作品を作れや。
確かに史実に基づいたエピソードはあるには有りましたが、だんだん腹立って来たわ。
 ]]>
MQ
スマートフォン https://www.fimosw.com/u/M900/asje2i15x4de5p 2025-08-23T22:03:00+09:00 もう何だか釣れる雰囲気全く無しなんだもん。
潮は良いんだけれど、あまり動いていない感じで盆の期間中?に降った雨で流出した浮遊ごみが未だ港内にたんまり滞留してるしな。
良く言われる潮が動く下りの中潮になる来週の月曜日以降に再挑戦するほうがいいかもしれません。


さて、明日は久しぶりに映画を観に行こうと思っております。

https://youtu.be/NdB-10NQ21A

中途半端な時間に行くと一日が全部中途半端になるので映画を観に行くときは必ず朝一番の上映。
スケジュールを確認すると10時半からな。
予約状況を見ると、



当日に窓口でチケット購入で良かろう。
うん、あんまり注目度の高い映画では無さそうね。
そしてね、今更ながらに思うんだけれど、今のこの手の遊興施設ってスマートフォン有って当然のシステムになってんのな。
サブスクで課金しているU-NEXTのポイントを利用すると(ポイントって有効期限過ぎてほとんど無駄にしてるw)500円で映画が見れるはずなんだけれど、残念!
スマホを持っていないのでポイント利用できず。

ん?

それって何かおかしくねぇか?
スマホ買えや!って話なんだろうけれど、有れば便利だが無くても不自由はしない。
出先で通話やメールが出来るだけでもすごく便利やん。
まぁ、いざとなったら時間はかかるがメールで何処ぞのショチョー・・・いや、シリにメールで問えば解答が得られるしな!

何か方法があるのかも知れませんけど、とりあえず明日は窓口で現金払いで鑑賞券を購入したいと思います。]]>
MQ
はい、チーン https://www.fimosw.com/u/M900/asje2i1vsuf2ay 2025-08-22T21:27:00+09:00
前、右に左へと3投してはい、チーン。

アタリはおろか、着いてくるのも居なくってあきませんな。
昨日よりは潮の色も良くなってはいるので後は潮次第でしょうか?
そして今夕も諦め悪く最後の4投目。
エギがポチャリと着水すると同時に糸がビューンッ!
なんじゃ?って思ったらダツがピョンピョン。
鋭い歯がリーダーに触れるとあっさりとエギを持っていかれるのでヒヤヒヤもんだったんだが、どうやったらこうなる?な、長いくちばしにリーダーぐるぐる巻き。



リーダーがヨレヨレのクルクルになってしまったけれど、エギが切れなくって良かったよって事でした、おしまい。
 ]]>
MQ
もう一投 https://www.fimosw.com/u/M900/asje2i13srdr9w 2025-08-21T21:07:00+09:00 あまり大きくはないけれど鹿児島を直撃したのちに足早に駆け抜けて豊後水道を北上するのか。




この台風一過で一気に模様が秋めいて・・・くれないんだろうねぇ。


さて、仕事も順調に片付いたので美味しい新子のモイカの初物を頂こうといつもの場所で1、2のさーん!で、チーン。
月曜日の初釣行から数日開けたので水色が少しは改善されていると思ったんだけれど、ぜんぜん全く良くなってなかった。
まぁ、これだけが原因ではないと思いますがね。

悔しいのでもう一投してみたけれど、ぜんぜん全く何の反応もなく無駄な足掻きでした。


もうそろそろ初物が釣れても良いと思うんだけどなぁ。
去年は23日、一昨年は9月1日、さらにその前は17日には初物釣ってるからなぁ。
もう、いつ始まってもおかしくはない新子エギング。
潮の色さえ良くなってくれれば。

明日も行ってみよ。
 ]]>
MQ
満タン https://www.fimosw.com/u/M900/asje2i1e7c856u 2025-08-20T21:17:00+09:00
気がするだけですよ?



さて、夏の鹿児島旅の話。
開聞岳の麓で夏はテント泊、正月とゴールデンウィークは車中泊。
基本的には何もしない旅で、午前中に少しだけ釣りをするんだ。
竿一本とルアー数種類


基本はメタルジグを投げるだけ。
釣り旅ではないので最低限の道具しか持っていきません。
釣れたらいいなぁ~な感じなので、釣りにも身が入らないのは仕方がない。
釣り場は滞在する場所近辺になるので付近の漁港になるわけですが、指宿近辺に港って基本的にどれもが全て砂底でごく浅いところばかり。
唯一水深があって常にベイトの反応も上々、何か釣れそうな雰囲気抜群なのが山川港。
アクアパッツァの材料にしたオオモンハタが



釣れたのも山川港。
だいだいはこの港でチョイチョイ投げてダメなら諦めるな感じだったんですけど、次回はちょっと違う港にも行ってみようと思う。

と言うのも、枕崎方面にブラブラついでに野間岬のほうへ当てもなく走っていると周りの地形からすると水深がありそうな港が有ったんだ。
なんてぇ港か調べるのも面倒なので割愛しちゃうが、底の形状も荒そうなのでハタ類が狙えると見込んでおるのです。
次回の鹿児島旅はおそらく年末年始休暇、年明けの3日頃から行く予定なので、真面目に・・・とはいっても竿一本しか持っていきませんけど・・・ハタ釣ってまた食っちゃう。

正月だし、寒いし、やっぱり冬は水炊きかなぁ。
もう、帰ってきて数日しか経っていないのに次回の鹿児島旅で脳内が満タンです。

 ]]>
MQ
良いな、シマノ https://www.fimosw.com/u/M900/asje2i1vvtx7p2 2025-08-19T20:02:00+09:00 昨日も今日も雷がゴロゴロと鳴れど雨は降らず。
本当に今夏は雨が少ないなぁ。

さて鹿児島旅の話。
夏の旅は四度目。
まぁ、初回は前のシ・ボレーで行って帰っただけの旅のようなそうでないような。
旅的なことをし出したのは実質3回目でその時に持参したクーラーボックスがダイワのライトトランクGUの24㍑と車で長距離移動中に助手席に置いて飲料を保冷しておいたGUの11㍑の2つ体制。
これ、どちらも中級クラスのウレタン断熱材を用いたモデル。
現地ではどちらもフル稼働状態だったんだけれど、どうにもこうにも24㍑と11㍑じゃ夏のキャンプ旅には容量不足。
って事で、6月に臨時収入も有ったこともありシマノの新作クーラーボックス、ユニフリーズBSの20㍑、ダイワのGUと同じくウレタン断熱のモデルを購入。


*これはたぶんより上級モデルの写真だと思われる・・・

それを持ち出して灼熱の南国鹿児島旅に24㍑、20㍑と11㍑の3個体制で行ってみたんだ。
3個体制とはいえ、11㍑は行きと帰りの移動時に助手席で使うだけの全くの補助、現地では空っぽの状態で車外に放置で全く出番なし。

で、なんで2つも必要?って思うかもしれませんけど、過酷な暑さですから買い物の道中や、購入から翌日の食料品購入までの24時間の完全保冷を考えると余るほどの氷を充填しますから24㍑+11㍑では思うように食料類が入らない!
そして、飲料な。
私の言うところの飲料と言うのはもちろんアルコール類で、特に夏はビールとビール系飲料約4リットルに白ワイン1本をこれ以上ないくらいに冷やしておかないと我慢ならないので、20㍑は飲料専用、24㍑は食料専用で使い分け。


*左が飲料、右が食料 どちらも半分くらいは氷です

うむ、こんな感じで1日分。
どちらもほぼ満タン。


使う前に比較してみたかったんだけれど、ようやくユニフリーズの使用初日に初めてダイワの24㍑と比較





*まっすぐに撮っていませんから若干の見た目の違いはありますが


製品詳細だとどちらもほとんど数値的には大きさは変わらないはずなんだけど、寸法の取り方が違うので少しだけダイワの24㍑のほうが大きい。

外寸がなんぼも変わらないのに容量が違うのはナゼ?って事なんだけれど、シマノの方が全然フタと本体が厚いんです。


*左がダイワ、右がシマノ

ま、当たり前の話やけどな。
実際に使ってみると、次にクーラーボックスを買い足すことがあるのならば絶対にシマノのユニフリーズシリーズを買う。
その理由がね、メーカーの商品HPにもあるように、壁際に突きつけて置いた状態でも蓋が開閉できますよ!って機構。



これねぇ、車載でダイワとシマノのクーラーボックスを突き詰めで積んでるとシマノは簡単にそのまま蓋開閉、一方のダイワはバックル部分が横方向に開けるだけの余裕が無いとフタが開かないんだわ。
実際にはちょっとしたことなんだけどそこの部分がすごく面倒に感じたんだ。
特に中身がいっぱい詰まっていると動かすにも重たいしな。

良いな、シマノのクーラーボックス。
ただ少し気になったのはシマノは開口部の上端いっぱいまで物を詰めると蓋が閉まらない (フタが本体の上端よりも下がって閉まる形状)で。



一方のダイワはほぼ上端いっぱいまで詰めてもフタが閉まるんだなぁ。

この部分、断熱材を隙間なく配置するシマノのコダワリがあるようですが。

買い足すことはまぁ無いとは思うんですけど、クーラーはダイワ!って思いこみ(私だけ?)は過去のものやねんな。
 ]]>
MQ
あの虫 ~エギング https://www.fimosw.com/u/M900/asje2i129i54s3 2025-08-18T21:10:00+09:00 潮位的には良い頃合いだったんだけれど、強い濁りと動かぬ潮でこりゃダメだ。
坊主頭の凄腕エギンガーの話だと春イカの残りな感じのサイズと新子?にしちゃちょっと大きいのがもう釣れてるっていうんだけどなぁ。
始まってもいないエギングシーズンですから、慌てずに行きましょうよ。
早く新子モイカの糸造りが食べたいもんですが。


さて、鹿児島旅に出たのが14日、帰ってきたのが昨日の17日だったんだけれど、行く前は全く鳴いていなかったあの虫が、昨日はもう盛大に大音声で合唱。
街路樹から聞こえてくるあの喧しい鳴き声は外来種のアオマツムシ。
この虫が鳴き出すと秋を感じられる頃合いなんだけれど、なかなかどうして今夏の残暑は厳しいですね。


さてさて、鹿児島キャンプ旅の話。
毎回持参するのが小型のBBQグリル。


*自宅の庭焼肉に使用するのは同形状の30cm角のタイプ

20cm角ほどのきわめて小さいタイプで、使用する炭も前回までは豆炭形状のヤシ殻成形炭





を使ってたんだけれど、これの入手が出来なくって違うタイプ、六角柱形状のヤシ殻成形炭



を今回使ってみたんだ。
同じ寸法でカットされていて2本入れると焼き窯にピッタリ。


*分かり辛いですが焼き窯の上端一杯まで高さがあります

どんな塩梅か心配していたんだけれど、この炭は良いな。
火熾しに豆炭形状のものより時間を要するが着火してから余裕で3時間は燃焼する。
まぁ、最後の1時間は燃焼して痩せて細くなってしまっているので火力的には劣ってくるのですが、これがまぁ良い感じ。
火熾しして2時間も経てば腹いっぱいで炭火を突く穏やかな時間を過ごす頃、酒を飲みながら何ぞをチクチクのんびりと焼くにはちょうど良いんです。
成形炭に在りがちな成形材の匂いも気になることもなく、一晩2本使用三日で6本しか使わなかったのでこの成形炭、無くなったらこれを再購入決定です。



 ]]>
MQ
はい完成! https://www.fimosw.com/u/M900/asje2i1xgk64ev 2025-08-18T10:15:00+09:00 食事はもちろん自炊なんだけど、お約束のって言うかね、炭火を熾せば何とかなる的な感じで



なんも珍しくはない焼肉。
雰囲気が変われば味も変わるってもんさ。

午前中はちょいと釣竿を出したりも





して。
去年はカンパチやハタ類がポコポコと退屈しない程度には釣れたんだけれど、今年は全く釣れない。
思いついて三日目の午前中、オオモンハタが釣れたら料理したろうと思ったらほんとこれまた全然アタリもない。
9時ころから必死になって投げ続けること約3時間、ゴツンと一発



・・・26cmのオオモンハタ。
大きすぎるよぉ。
20cm位の小さい1匹で良かったのにって贅沢は言えない。
次の一匹は絶望的な状況なのでこの魚でアクアパッツァなるものを作ってみよう。
と、その前に調理方法はうろ覚えなんだけれど詳しく知るために別府のシリにメールで問い合わせ。
うむ、大体の調理方法は間違ってなかった。

釣ったその場で捌いておいて夕方の5時ころから調理開始。
下塩しておいた身をまずはオリーブオイルでこんがりと焼き目を付けて



白ワインどばぁーっと注いでチョチョイのチョイっとはい完成!



皿に盛り付けてパセリをパパっと



あまり美味そうに見えませんがテキトーに作ったにしては美味しいのです。
失敗のしようがない調理方法ですね。
新鮮すぎて身の離れがあまり良くなかったのでこの手の料理に使うなら前日に釣っておくのが良いかもしれません。

スープ多めに作っておいたので魚を食べ終えたら茹で上げておいたパスタを投入、スープスパゲッティ。
これがまた美味しかった。

 ]]>
MQ
走りが重い https://www.fimosw.com/u/M900/asje2i19nf5cvn 2025-08-17T19:52:00+09:00 14日の早朝6時に旅立った三泊四日の鹿児島旅、今回も同じところで・・・ね。
何もしないグーたらな日を過ごしてきました。

いつもは純正ホイルに交換していたのですが、今回は3インチアップのクッソ重たいアルミホイルを履いて行ってみたわけですが、もう勘弁してくださいってね。
兎にも角にも想像以上に走りが重い。
高速道路の走行時、純正鉄板を履いていれば出力向上、燃費の上がるこの時期なら何か所かある劇坂区間でもかろうじて5速で走破できるんだけれど、勾配が付きだすと途端に失速、4速走行が何度あったことか。

で、ね。
そのクッソ重い走りでさぞ燃費も悪化と思いきや?

その前にいつもと同じルートで開聞岳の麓まで。
純正なら毎回382km前後の走行距離、それが3インチアップのアルミホイルだと362km。
試算サイトで調べると純正ホイルからマイナス5%程度の差が出ると有ったのでほぼその試算通りの結果。

走りからして燃費は悪化していると思っていたんだけれど、往復960km走って(実走は約1000kmほど)帰宅してから確認したメーター表示の平均燃費は



21.6km/㍑

うむ、これは実際より5%低い数字だから思いのほかと言うか、意外と良い数字。
去年の夏は純正ホイルで軽く23km



超えちゃってるので頑張ったなって感じでしょうか。
燃費が劇的に落ちる冬季、正月休みの鹿児島旅は絶対に純正に履き替えることでしょう。


他にも色々とあるけれど、無事に帰りましたと言うことで今日はここまで。
 ]]>
MQ
蓋を開けたら https://www.fimosw.com/u/M900/asje2i18brx6uc 2025-08-13T21:45:00+09:00 ちっ、良くやられるんだよなぁこれ。

さぁて、明日から夏休み。
準備は・・・結局全然できていないので手当たり次第に車に放り込んで準備はできた?
車は綺麗に洗車してコーティング、オイル量と空気圧の点検もしておいた。

そうそう、今回の鹿児島旅はクッソ重たい3インチアップのアルミホイールで走ることにしました。
本当は純正ホイールで行きたかったんだけれど、交換するのが面倒、いやその時間が無かったのですぅ。


明日の早朝、6時に機嫌よく旅立ちます。
 ]]>
MQ
入ります https://www.fimosw.com/u/M900/asje2i18b5yjf6 2025-08-12T21:54:00+09:00 期日最終日にようやく晴れ間が出てバタバタ作業完了したけれど、すでに日が暮れてた。
まぁ、有難い依頼なので遅くなろうがなんだろうが間に合わせなあかんのですよ。

さて、仕事も明日でおしまい、夏季休暇に入ります。
予定では14日から鹿児島に旅立つ予定ですが、準備が遅々として進んでないという。
大体のところは揃えて有るので積み込むだけなんだけど、一番の準備が残っているのです。
それが

”洗車”  

だ!

ピッカリと磨き上げた状態で旅立ちたいのですが、天気と気分で放置状態。
明日は少し早めに終業となるはずなので洗車してコーティングまで施して気分よく旅たちたいもんです。
 ]]>
MQ
筋肉痛 https://www.fimosw.com/u/M900/asje2i15wxsng4 2025-08-11T19:25:00+09:00


正肉のロースとカルビ以外はカッチカチの硬い部位なんだからな。
ここにハチノス何ぞを追加したらもう完全にアゴが動きませんえ言うくらいにアゴの筋肉は疲労困憊することでしょう。

ホルモンでもレバーとタンは柔らかい部位だけどねぇ。
タンなんて輸入牛のものでも安い国産牛のカルビやロース並みのお値段するから簡単には買えないのですよ。


まぁ、さてどうでも良い話で始まりましたが、盆休みまでもう数日まで迫ってまいりました。
3つの車内灯、LEDランタン、扇風機の充電は完了。
残るは持って出てもほとんど出番の無い一眼レフの充電池ね。
これは今夜実施の予定。

さて、これらの充電池はすべてリチウムイオン電池なわけですけど、これって追加充電で良いんだろうか?
古くはニッカドから入った充電池の知識から充放電を繰り返したほうが良いって意識しかないからリチウムイオン電池でも放電してから満充電ってことをすることが有るんだけど、今どきの制御回路の入った充電池って無駄な行為なのかな。


 ]]>
MQ
全部国産牛 https://www.fimosw.com/u/M900/asje2i1oss9dsv 2025-08-10T17:47:00+09:00 先日確保出来ていたのがアカセン、センマイとシマチョウの3種で約470g。
流石にこれだけでは足らないし、炭火を起こすのも面倒だからねぇ。
仕事の帰りに何ぞないかと数店舗徘徊してツラミ、ハツモトと肩ロース、カルビを追加しておいた。
ホルモン焼きとはならなかったのが残念だが、今回のメニューは

・アカセン   160g
・センマイ   160g
・シマチョウ   150g
・ツラミ   140g
・ハツモト   50g
・肩ロース   130g
・バラカルビ   170g

合計約980g

それと手羽先4本。

さて、今回の庭焼肉は初の全部国産牛!
スゲー。
いや、そこまで凄いことでは有りませんけど。
ホルモン類はたいてい国産牛。
シマチョウ、ショウチョウなんぞは輸入牛品が多いんだけれど、最近は国産牛しか買わない(国産牛のものを食ったら・・・輸入牛のは臭くて食えない
肩ロースとカルビの2品で2000円、まぁ最低クラスの価格帯ですけどな。

久しぶりの庭焼肉でウキウキわくわく。
まずは火起こし



なんやら安い着火剤買ったらバァーっと燃えて直ぐに消えちゃって全然あかんねェ。
火起こししている間に肉の準備。
生のすりおろしニンニクをたっぷり入れてごま油もてんこ盛り



どや?
それと



手羽先や。


いつもより早い14時半を過ぎたころから焼きはじめ。
まずはいつものようにグリルの四隅に手羽を配置してホルモンから



アカセン、センマイ、ツラミにハツモト



ツラミは筋っぽいところを買っちゃったので硬かったけれど、やっぱりここが一番好き。

ジャンジャン焼いてぇ



良い感じに手羽先が焼けましたぁ



これは明日のお夜食にとっておきましょう。
少し塩を効かせておいて一晩寝かすと全体に塩分が廻って美味しくなるのよ。

たらふく食ってしばし炭火をチクチク。
このまったり時間に焼きおにぎりを作りたかったんだが、炊飯が間に合わずに残念無念。
面倒な片づけを終えて入浴、サッパリしたのでこれから少しだけ焼き残った肉で二次会の始まりでぇーす。

次の焼肉はおそらく行くであろう鹿児島旅での夕食。
一週と置かずに肉を焼きまぁーす。]]>
MQ
”いただきます” https://www.fimosw.com/u/M900/asje2i179ds9vf 2025-08-09T19:47:00+09:00 そうなるとは思ってましたが。

食料品店で買い物をしていると半袖ティーシャツスタイルの外人さん、そのシャツの袖から覗いている二本の腕には刺青がビッシリ。
まぁ、こんなもん今更びっくりするような事でもありませんが、模様やら柄は色々とありますから目にも止まんなかったんだけど、右腕に日本語で大きく彫りこまれていた文字に目が釘付けだったよ。

漢字って言うのは記号的な、シンボル的な格好良さ?から意味も分からずに彫るようですけど、見たのは平仮名で

”いただきます”

ん?
小さく彫るでもなく、前腕の見えるところ全部使って上から下まで。
いただきます?って、もうその言葉を彫る意味が分かんねぇ。
当の本人も意味なんて全く知らず、知らされずに彫りこんだと思うんだけれど、あれはちょっとねぇ・・・。

これ、日本でも格好良いからって英語をプリントしたシャツが普通に売ってるけれど、意味の分かる外人からしたら、それは笑えるジョークか?と共通する部分があるような。

まぁ、異国への憧れがあるが故の失敗言うやつかなぁ。



さて、少し早仕舞いになったのでちょいと隣町までお買い物。
明日は久しぶりに焼肉でもしようと思ってね。

私の言うところの焼肉ってホルモン中心というか、ホルモンだけで成り立たせたいホルモン焼のことな。

だもんで、ホルモン類を比較的豊富に多く品揃えしている店を3店廻って見たんだけれど、流石のホルモン過疎地域。
これと言った物が全くなく、かろうじて国産牛のシマチョウ、アカセンマイにセンマイの3種類約450g入手できただけ。

なんなんだよぉ。
ツラミもハツ、ハツモト、レバー、ミノ・・・なぁ~んも無かった。

ちなみにサガリは好きでは無いので買いません。


明日はどうしようかなぁ・・・・。
国産牛のシマチョウが手に入ったから焼きたいところなんだけれど、たったの450gで炭火を起こすのもなぁ。
 ]]>
MQ
忘れちゃなんねぇ https://www.fimosw.com/u/M900/asje2i1ay5rsf8 2025-08-08T20:48:00+09:00 朝から終日雨の予報。
夏季休暇までの作業は消化済みなのでいっそのこと休みになてくれへんかなぁ。
まぁ、雨の降り方次第だけれども。

さて、ぼちぼちと準備のようなそうでないような感じで道具の点検。
鹿児島旅の準備的なことを始めましたが、忘れちゃなんねぇのがBBQグリルとオイルランタンだ。
他のものは忘れても現地調達・・・素敵な相棒ニシムタが有るんだから心強い。

まぁ、冗談はさておき、準備を始める頃合いってことでしょう。

もちろんこちらの




準備もな。
 ]]>
MQ
もう来週の https://www.fimosw.com/u/M900/asje2i1jk5puhm 2025-08-07T20:34:00+09:00 干ばつという言葉を聞かなくなったけれど、今年は大干ばつじゃ。
だってさぁ、長らく春の味覚を味わせてくれていた庭のサクランボの樹が枯れちゃったんだもん。

あれ?って思ったときはもう遅くて枯死。
あ~あ、言うても時は巻き戻せない。



さて、だらりと毎日過ごしてきましたが気がつけばもう来週の今日は鹿児島に旅立つ予定の日やねんな。
一応、三泊四日の予定なのですが、もう幾度となく訪れている場所と日数、慣れたもんだから持っていくものは大体把握出来てるので準備いうほどの物は無い。
調理器具一式、野外泊用のメッシュテントとコット。くらいが大きな荷物。
ま、ぼちぼちと日曜日から少しずつ始めても良いかなぁって感じ。
 ]]>
MQ
見たことないわ! https://www.fimosw.com/u/M900/asje2i1hv4s5jb 2025-08-06T20:34:00+09:00 これは日記に残しておこうと思ったことが思い出せない。

まぁ、そんな日もあるよね。

さて、今日も目の前で繰り返す方向指示器を点灯せずにスイスイと車線変更する車。
そら私だって田舎道や真夜中の誰もいない道路を走行していたら方向指示器を出さずに車線変更とか右左折することもあるよ?
とか言うてますが、習慣づいているから大抵は無意識のうちに方向指示器は点灯させているんだが。

ところがねぇ、日中のそれなりに通行量の多い時間帯にスイスイと。
チカ!っと一瞬でも点くのは可愛いほうで、全く出さずにってのが本当に最近目に付くようになった (気がする
それと、右左折時の方向指示器の出すタイミングが遅すぎ。
交差点に差し掛かった時に何やら急に減速したと思ったら交差点内で方向指示器点灯。

おいおい、もう一回自動車学校行ってこい。
酷いのは右折時に対向車両が有って交差点内で止まってから方向指示器を点灯。

シネ。

あれ?止まったと思ったら方向指示器点灯。
もう車間も詰まってて車線変更も出来へんしなぁ。
少し早めに点灯っても右左折する30m手前から点灯って決まってんねんけどねぇ。
あれって自分がやられたらものすごく腹立って悪態を付いていると思うんだけど、普通に他者に対してやってんだよなぁ。

わたし?

この場所で右折停車したら後続が困るだろうなぁって時は早めに方向指示器点灯。
もちろん車線変更時も早めに出してますけど、今どきそんな3秒30メートルルール守ってるドライバーって職業ドライバーでも見たことないわ!]]>
MQ
気楽で素敵な https://www.fimosw.com/u/M900/asje2i1c8p3bmp 2025-08-05T20:35:00+09:00


エラそうに語るくせに安物のエントリモデルしか使わない私。
リールって糸が巻ければ良いんです!的な考えなので重さとか巻きのスムースさなんてのは全く関係ない。
基本的に繊細な釣りではリーリングで釣ることが無いのでリールより竿重視派です。
てもねぇ。竿も・・・最近は岸からのエギングに関しちゃ(いや、ティップランでも・・・?)バスロッドしか使ってないしあてになんねぇ話ではありますな。


さて、キャンプ動画とかアニメではやたらと焚火推しなんだけど。
まぁ、確かに焚火はええぞぉー!ってのには反対はしませんし、賛成派なんだけれど最近は制約が多すぎだしね。
そして、何より準備と後片付けが面倒なのと煤けて臭くなる。
それも含めてキャンプなんだけどな。
数年前から野良の車中泊旅を、野外泊キャンプを楽しみだしたんだけれど、焚火するよりオイルランタンの風で揺らめく炎を眺めるほう気楽で素敵な時間が過ごせる。



準備も後片付けの煩わしさも皆無。
まぁ、確かに高原や冬季のキャンプは暖を取りながら火を突きつつ酒をってのは素敵なシチュエーションだけどね。

面倒なので焚火は二度としねぇなぁ。

さぁて、さて。
もう一週間もすれば夏休み!おそらく・・・未だ何日休むのかは不明なのだが14日から休暇に入るのは間違いなく、その休暇初日からまたしてもいつもの同じ鹿児島への一人野良車中・・・夏は外でテント泊・・・に出発します。

ぼちぼちと充電機器類の確認しておかないとな。

 ]]>
MQ
800番くらいから https://www.fimosw.com/u/M900/asje2i1xrk9y9p 2025-08-04T20:41:00+09:00 何処かに隠れていると思うんだけれど、今秋のモイカはどうなるのでしょうか。

放っておいてももう2週間ほどすると開幕すると思っているエギング。
日記の記録を見ると去年の初釣獲は20日
一昨年は・・・すごく遅くて
3年前は19日。
記録はずっと残ってるんだけれど、大体は20日前後から開始な感じ。

もうちょっとの辛抱ですよ。


さて、日曜日の事。
買い物に出たついでにダイs-にもぶらり。
そして、ステンレス無垢のコレ



を買ってみた。
ペディナイフな。

以前から気にはなっていたんだけれど、安価なものなので手を出してみた。
でもね、このまま使ってもダイs-だろ?って感じなのでひと手間かけて刃の部分を磨いてみる。
とりあえずは自宅に有った2000番の耐水ペーパーで水研ぎして布でしばし磨いたら



うむ、ピカリと艶は出たが少し深く入ったグラインダー傷が取れないので800番くらいからやり直し。
次回の仕上げは布バフ付けてグラインダーかドリルで鏡面仕上げだ。

切れ味?
そんなもんそのままだと鼻くそほども切れんだろうから軽く研ぎあげたら剃刀並みに切れるようにはしてあります。

そうそう、これは夏休みの鹿児島旅行に持っていこうと思いまぁーす。
300円の包丁なので刃こぼれしようが曲がろうが気にしないもんねぇ!とか言いながら物を粗末に出来ない貧乏人気質なので物凄く大事に使うんだろうなぁって容易に想像できますけど。

 ]]>
MQ
務める https://www.fimosw.com/u/M900/asje2i1gofvhbr 2025-08-03T19:56:00+09:00 明日も仕事かと思うと極力体力回復に務める老体。
いや、ホンマに今年の夏は暑すぎ。

昨夜は思いっきり深酒して夜更かしする予定でビールとビール系飲料を約4リットル仕込んでしっかり余すことなく飲み干しといた。
で、日付が変わるころからは記憶が怪しくなって・・・・室内灯もテレビも付けっぱなしで寝落ちな。
これも予定通り。

平和な日曜日。


さて、地元の凄腕エギンガー情報だとコンスタントに春イカと思しき物が釣れているという。
新子は?と、問うとまだ見ていないと。

記録的に短い梅雨と高温、これが今秋の新子時期にどのような影響が出るのか。
お盆休み以降に行ってみる予定のエギングだけれど、



ちょっとその前に様子を伺いに行っても良いですか?]]>
MQ
アビエーションアート https://www.fimosw.com/u/M900/asje2i1659m55w 2025-08-02T20:53:00+09:00


とりあえずはオマジナイのアワビシートをペタリと貼り付けたい所なんだけど、面倒なので・・・ほったらかし。
エギ王の2.5寸は直ぐにでも出番が来そうなのでこれだけはチョイチョイと貼り付けてトップコートしとこうか。


さて、押し入れ整理をしていたゴッドマザーからコレは要るんか?って言われたのが



画集。
航空絵画、アビエーションアートとしてジャンルを確立している中の著名な作家、ロバート・テイラーの画集だ。



そう言えばこんなん買ったなぁ~って。
古本屋で買ったと覚えているんだけれど、ちらっと裏表紙裏の値札を見たら



・・・いや、こんな金額で買った覚えは無いが・・・
ロバート・テイラーの画集、2巻と3巻。
そして、確かタミヤの模型の表紙絵を書いてた?って思う作家の画集も



格好イイ絵がイッパイ。





素手で触ると変色、カビの原因になるので本当は手袋して見たほうが良いんだろうが、パラパラっと見てみた。
じっくりと情景を思い浮かべながら鑑賞したいよねぇ~、秋の夜長に。
 ]]>
MQ
このリールって https://www.fimosw.com/u/M900/asje2i1rscibwz 2025-08-01T20:45:00+09:00
あれ?このリールっていつ買ったっけ?



一度は欲しくて溜まんなくって程度のいい中古品を買ったものの、釣り場で清水洗浄してそのまま忘れて失くしてしまった初代の月下美人2004。
いつかはもう一度とは思ってたんだけれど、
むむぅ~ん・・・本当にいつ買ったか何処で買ったかも全然覚えてない。
少しの置き傷とプラッチックスプールのメッキに若干の腐食は見られるけれどベイル下がりもなく回転も極スムーズなので年式を考えたら上物。

と、今頃言うてみる。

まぁ、こんなもんは日記に書いているだろうから検索したら・・・




マジか!
なってこったぁ・・・今年の4月14日に買ったってのにもう記憶にございませんって相当にボケが進行しとるようですよ。
 ]]>
MQ
危険な https://www.fimosw.com/u/M900/asje2i1yu4jmtc 2025-07-31T20:51:00+09:00 以前から落下等の強い衝撃を与えると電解液が漏れ出て危ないですよって言われてたんですけど、立て続けに電車内で発火炎上で路線の運航停止。
爆発して建物が燃えたとかって聞くと、今持っているモバイルバッテリーは大丈夫なん?って気がするってもんですよ。

強い衝撃を与えると危ないってのは分かっているのですごく大事に丁寧に扱って入るんだけれど危険といわれる車中保管。
まぁ、ダッシューボード上に置いて直射日光に晒すような事はしてませんけれど、あれだけ連日見せられると心配にもなりますって。
このモバイルバッテリー、草臥れあがっているガラケーのいざという時用の電源バックアップ。
主には年三回の鹿児島旅用の電源な。

で、ねぇ。
この危険なリチウムイオンのバッテリーなんだけれど、今更もう日常生活から切り離せないほどに深く浸透した便利な充電池。
そこら中に爆発の危険性のあるリチウムイオンバッテリーが溢れとる。
危険と言われる高温になる車中、ドライブレコーダーなんかももちろんリチウムイオンバッテリ載ってるよね?
そうそう、ハイブリッドカーなんか爆弾積んで走ってるようなもんか。
携帯電話なんぞもリチウムイオン電池やもんな。
尻ポケットに突っ込んだスマホが爆発炎上したら笑い話どころじゃないわなぁ。

シ・ボレーの車内にはモバイルバッテリー1個、充電式LED灯が3本・・・燃えたらあっという間に全焼しまんな。]]>
MQ
止まんない https://www.fimosw.com/u/M900/asje2i1fjxdeo5 2025-07-30T20:51:00+09:00 たぶん何処かにあるはず。

さて、そろそろ始まると思うとワクワクが止まんない新子のエギング。
ちょっと押し入れをガサゴソしたついでに持ち出し用のエギを準備する。




*DKカラーのエギ王Q(笑 古いエギばっかりだなぁ ダイワのネオワン?良いエギです

っても、これ去年の新子エギングに持ち出したそのままの状態。
チョークバッグに5~6本突っ込んどいて開始はたいていピンクのアオリーQ。
開始のアオリーQで反応がなければ1,2の3投で終了。
追ってくるのが居たり、触ってくればエギを交換する感じかな。
それと立ち位置は常に一緒のポイントに行くのですが、やや深い場所へ投げ込むときは沈下速度のやや早い最近のエギを使ったりもします。



もう毎日〃暑くて溜まらんのだけれど、もう少しすると楽しいエギングシーズンが始まると思うと頑張れるってもんです。]]>
MQ
何てぇ言う https://www.fimosw.com/u/M900/asje2i1x5xofzs 2025-07-29T21:05:00+09:00 その中で、古すぎて今どきの人は知らんでしょう?



て言うのがこのエギな。
ヤマシタのエギ王。
未使用品で200円だったか?は良い買い物。

このエギ王はタングステンボールのウェイトを仕込んだ贅沢な造り。



スイベルアイがなんとも残念なエギなんだけれど、適度にダートもして沈下姿勢も良く、良く出来たエギです。
ごくまれに、今回のように新品未使用の物が出ることが有りますが、迷わず手を出せるエギの一つでもあります。
ただ、これに300円以上は出せねぇなぁってのが正直なところ。
このエギは中空ボディの貼り合わせ仕様なのですが、おなじ頃にヤマシタから出ていたもう一つのエギが発泡樹脂で作られていて非常に出来の良いエギが有るんです。

これは見た目がどうにもモッサリとした雰囲気で流行の兆しを見せるエギングシーンでは受け入れられなかったようで全くのマイナーなエギ。
スイベルアイが簡単にモゲて取れてしまうのが致命的なんだけれど、安定した沈下姿勢では未だに現役で頑張っとるアオリーQとの双璧を成すと言っても(私個人の考えですよ)言っても良いエギです。
まぁ、そこは私の事ですから?
在庫放出品を根こそぎ買い込んで3寸と3.5寸は箱入りで多分50本くらいあると思うなぁ。


*これは一部ですw

そして、有れば絶対に買いたいのがこれの2.5寸!
当時でもあまり流通していなかった覚えがあるんだが、もとより玉数の少ないエギでさらにそれの2.5寸。

新品未使用なら500円までなら出す!

え?結局のところ何てぇ言うエギなの?ってか。



眉毛書いてイモトアヤコって呼んでたあの3寸のエギ職人、どこに行ったんでしょう?
 ]]>
MQ
だが? https://www.fimosw.com/u/M900/asje2i1feen2n6 2025-07-28T20:47:00+09:00


日記とどうでもエエ写真と、これだけは何としてでもと思っていた過去の愛猫たちの写真も無事に取り込めたのです。







はぁ・・・良かったぁ。

で、ついでに押し入れに放り込まれて放置状態のさらに古いパソコンを引っ張り出してHDDを摘出、何が有ったかもう全く覚えていないんだけれど、一度中身を確認してやろうと30年近く前に購入したパソコンだったような気がするソーテックの当時出たてのペンティアム4の乗ったパソコンからHDDを取り出した





の、だが?

あれ?何か接続方法が違いますよーってことです。
これって何ていう規格なのでしょうか?
見れるのならば一度中身を確認してみたいんです。

 ]]>
MQ
ワクワクが https://www.fimosw.com/u/M900/asje2i1mdr642r 2025-07-27T19:51:00+09:00 日記のデータも無事に取り込めたのでうれしい限り。
ちょと日記の方はタイトルが反映されてないのだが



無いような内容は全て取り込めました。
あー、気分も晴ればれ!
で、久しぶりに釣具店を徘徊。

あら珍しいって?

だって、もうひと月もしない間にアレが始まるんだからね。
そして、この春と秋の需要期の端境期に中古相場が下がるのと放出品が増えるからねらい目なのです。
それがコレ



だ!

エギですよ、餌木。
本職がエギングな私なので暇を見ちゃ中古品を漁るという。
すでに押し入れには・・・数を数えるのも躊躇われるほどの数のエギを確保しとるのですが、やはり有ればあるだけ安心やもんな。
予想通りに中古品の玉数は豊富なれど、なかなか良い値段を付けている中で税抜き150~200円で数本買っといた。

3寸は主に船からのティップランエギング用



2.5寸は岸からの新子用。


*これは珍しいw スイベルアイがちょいとアレだけど、いいエギです

掛けて楽しいのは大きなモイカなんだけれど、食味で言うと私は絶対に甲長が手のひら以下の新子サイズが好き。
もう少しするとその美味しい新子モイカのエギングが始まると思うともうワクワクが止まりませんよぉ。]]>
MQ
取り込み成功 https://www.fimosw.com/u/M900/asje2i1jjrvtyf 2025-07-27T10:19:00+09:00 まぁ、1時間ほどは寝坊できましたが。

さあ、早速DELLのXPS420から取扱説明書・・・



取説ついている段階で相当に古いパソコンなのは容易に想像できますが。






さぁ・・・・頼むから・・・・認識してくれー!



はい!無事にドライブとして認識、



写真とにっきのデータをそっくり取り込み成功。


で、ね。
取り込んだ画像って自動的にクラウドに上がってんの?
容量不足でっせ~って



面倒だなぁ。
無料の5GBの容量が一杯だからアップグレードしてね!だって。
確かにデータ保存はクラウドにって思ってたんだけど、他のクラウドサービスもあるだろうし、どうすればええかなぁ。
 ]]>
MQ
観に行きたい https://www.fimosw.com/u/M900/asje2i1kgsrh6t 2025-07-26T21:23:00+09:00 もう、夜更かしして朝寝坊を決め込んだんねん。
とか言いながら、疲労困憊で早々に寝落ちするのは目に見えてんねんけど。
深酒もする予定でいつもより多めのビールと発泡酒を買い込んでみたけれど、明朝目が覚めたらテーブルの上に開封して一口しか飲んでいないビールの缶が・・・。
やってしまいそうです。


さて、今夏は観に行きたい映画が有るんです。
武運艦として名高い太平洋戦争を終戦まで戦い抜いた駆逐艦 ”ユキカゼ” の映画。

https://youtu.be/NdB-10NQ21A

大戦末期の海上特攻作戦とも言うべき ”天一号作戦” にも戦艦大和に随伴して参加し、作戦は失敗したが生還。
”シン・ゴジラ” にも出てくる武運艦。
終戦後はインドネシアかどこかの国に譲渡されて海上保安任務に付いたそうで、艦としての天寿を全うしてスクラップになったはず。


この天一号作戦で戦艦大和が沈没したのが鹿児島の坊ノ岬沖ってことで坊ノ岬には記念碑が建っております。





で、この映画。
期待して観たものの、物凄くがっかりした潜水艦映画 ”真夏のオリオン” のようなズッコケ映画でないことを祈る。]]>
MQ