イカだけ釣っとけ https://www.fimosw.com/ 釣果情報・シーバス、メバル、イカ、チヌ、青物、ヒラメ、マゴチ...ソルトアングラー支援サイト、日本最大のWEB釣り大会『凄腕』、釣り動画fimoTVなど(会員登録無料) 目ざわり https://www.fimosw.com/u/M900/asje2i14smc94u 2025-04-29T21:16:00+09:00 こうなると削除も出来ないので凄く目ざわり。]]> MQ ドーン! https://www.fimosw.com/u/M900/asje2i16vya6cf 2025-04-28T20:29:00+09:00 観光地なもんですから県外ナンバーの車がいっぱい。
事故無く楽しんで帰ってくださいねっ!って、いつも思うんです。


さて、昨日散々食べて残った炭火の焼き肉を今夜はオーブントースターで再加熱して



焼き肉ドーン!
いや、焼き肉丼です。
テキトーに写真撮ってるので全く全然美味しそうに見えませんけど、写りはどうあれ美味いよ、本当に。


さてさて、明日か明後日に模様見てちょっと船出して見ようかと。
連休前の仕事も山を越えた感が出てきたので夜遊びしても体力的に・・・大丈夫かなぁって。

ま、それも気分次第ですが。



 ]]>
MQ
アッサリと https://www.fimosw.com/u/M900/asje2i12c3w3n2 2025-04-27T19:22:00+09:00 そしてちょっとだけ寝坊を決め込んだ日曜日の朝。
模様は良いけれど船を出す気にもなれずにダラダラと。

部屋掃除をしてからブラリと買い物。
庭で肉を焼くので少しだけ買い足しておいた。



さぁて、15時頃からボチボチと準備しましょうかねぇ。
炭火を熾している間に



肉の準備。
今回は塩焼で

・厚切り牛タン 170g
・牛ヒレ 200g



・手羽先 4本



タレ焼きで

・ツラミ 80g
・肩ロース 130g
・サガリ 160g
・ハツモト 75g
・センマイ 100g
・アカセンマイ 130g



の合計1045gと4本。


まずはアッサリと塩焼、ヒレから





厚切り塩タン食べて





タレでGO!









ジャンジャン焼きまーす。

手羽が良い感じで



焼けたけれど、これは明日食べる予定だ。

発泡酒ザバザバ飲みながら黙々と食べてもちょっと余るのは計算済み。
全部焼いておいて明日また美味しく頂く。

おっと、そう言えば今回はメスの子持ちシシャモを買ってたんだった。



前回はオスのシシャモを買ってみたんだが、ちょっとヒレが硬くって食感がイマイチか。
味はまぁ、シシャモ?

力の無くなった炭を寄せ集めてジックリと





うむ、美味い。


風呂入ってサッパリ、今から二次回に突入します。
 ]]>
MQ
したんねん https://www.fimosw.com/u/M900/asje2i1p72zhcv 2025-04-26T22:08:00+09:00 昨夜もサクサックと薄切りして玉ねぎサラダ。
マヨネーズと少しだけポン酢、そして黒コショウ。

黒い蓋のスパイス瓶を手にとってパパっと降り掛けたら・・・アイヤァー、シナモンだったアルヨ。

誰?

仕方が無いからモサモサと食いましたが、新玉ねぎにシナモンは美味しくなかったです。
なぜかインドな気分になっちゃったんだけど、それは気のせい。



さて、朝から吹いていた風も収まって静穏。
凪いでるのでコレは!って思ったんですが。
仕事の終いが着いたのが19時もとうに過ぎた頃だったので止めた。
遅くなるはずではなかったので実に残念。

自棄酒飲んで寝落ちしたんねん、そして明日は庭で炭火焼肉したんねん。

 ]]>
MQ
無いかなぁ https://www.fimosw.com/u/M900/asje2i1a7xy2hn 2025-04-25T20:54:00+09:00 陽が落ちて気温が下がるころから風も収まってきて夜は静穏のベタナギ。

行けば良かったなぁーって思いはありましたけど、ねぇ。

で、今日はと言うとコレまた昨日以上に北西風がビュー!っと、陽が落ちても一向に収まんないのな。
さて、明日はどうでしょうか?
休日前夜なので時間を気にせずに夜更かし可能なんだからジックリと潮乗りの青メバル狙いのプラッギングで船を出したいんだよねぇ。



イケそう?

さてさて、もう随分と前になるんだけれど、ボートメバルプラッギングに丁度良さそうな調子の竿を一本買ってたんだ。
パームスの1ピースのソリッドティップスピニング



本当に調子はメバルを乗せて掛ける感じで良さそうなんだけれど、ガイドセットが大口径で少ないのがPEライン使用でメリットが無い。
モッサリしてるので小口径のガイドセットでガイドを打ち直したいんだけれど、不器用極まりないのでガイド巻き換えなんてとんでもない話。
どこか安価でガイドを付け変えてくれるところ無いかなぁ。



 ]]>
MQ
ボチボチと https://www.fimosw.com/u/M900/asje2i182y7gdf 2025-04-24T20:58:00+09:00 それに伴い風波がザバザバに立って時化模様。

アカンがな。

もうすっかり意気消沈のチーン。
仕事を終えて帰る頃から風も収まりだして気温が下がると凪ぐ筈。
なんだけど、一旦失せた気持ちはもう戻りませんって。
大人しくスゴスゴと真っ直ぐ帰宅した次第だ。


さて、明後日の土曜日から世の中はゴールデンウィークなのね。
私は恐らくだけれど・・・5月3日から6日までの4連休と思われる。
まぁ、未だ何時からいつまで休むって未定なのですけれど。

で、今年のGWも初日から最終日までの4日間を使って鹿児島へ旅立ちます!
もちろん、いつもの場所に4日間滞在して何もせずにノンビリ過ごす。
夕焼け見てから夕食、深酒して夜空を見上げて人工衛星見えた!って喜んで寝る。
それだけの旅な。

もうそろそろ充電機器類の再充電やらを行ってボチボチと準備を進めておきましょう。



 ]]>
MQ
アリンス https://www.fimosw.com/u/M900/asje2i17feyosk 2025-04-23T20:47:00+09:00 政府の備蓄米を放出しても一向に値段が下がらないと言う。

そんなもん下がるはずが無いと思うのは知識が無いだけ?
流通している量が足らないから価格高騰、ならば備蓄米を ”入札” で放出?
そんなもん市場価格が過去に例を見ぬほどに高騰中なんだから入札額も天井知らずで釣り上がって市場価格が下がる筈もない。

いったい誰が儲けてんの?

非常時に備えての備蓄、購入価格で抽選払下げ、いや保管量もかかっているのでそれを上乗せした価格で放出すべきではと思うんだけど。
そして、何処かでチラッとみた記事によると今回放出した分量は今年度収穫した分から全量補てんするって言うんだから完全な先物喰いで今年の新米が出回っても消費量が確保出来るのか甚だ怪しいからこの異常な高騰はまだ続くとか。

減反政策のツケがここにきてようやく顕在化した感じかなぁ。
いまさら耕作放棄した田んぼを耕せ言うても一朝一夕にコメが収穫できる筈もないのです。




すまん、いつもの事でもうすでに相当に出来上がってアリンス。




 ]]>
MQ
地獄化 https://www.fimosw.com/u/M900/asje2i1yzjix99 2025-04-22T19:54:00+09:00 一山越えて部材待ち期間に突入の閑散期、雨なら休もう的な雰囲気。
予報によると・・・多分駄目だなぁぃ。
降って欲しい時に降らず、降らないで欲しい時に降るのな。
まぁ、仕方ない。


さて、先日酔っぱらった勢いでアマzンでポチリとやったメバル用の



ルアー。
針を交換しようと思ったら必要以上にエイト管が太くて軽量化を目的とした極小のスプリットリングが入らず。
シンキングって書かれていたので針を軽量化して出来るだけゆっくりと沈むように調整したかったんだ。

なんで?

それは食い気が立って上しか見ていない状態のメバルって視界から外れて沈んでいくルアー(餌)って好んで追おうとしないと想像。
だから出来るだけ水面直下まで上ずっているメバルの視線に留めたいからルアーって出来るだけゆっくり沈んで欲しいんだ。

表層で飛び上がるほどに食って来る時はフローティングタイプのプラグが間違いなんだけれど、表層がやや荒れてて表層にまで上がって来ず、そのちょっと下で捕食している時はシンキングタイプが凄く効く。
そのシンキングタイプも、出来るだけゆっくり沈む、もしくはサスペンド状態で浮遊してくれるのが効くんじゃなかろうか。

もう既に出来上がっているので何を言いたいのか途中からイミフメーになってますけど、アマzンでかったシンキングタイプのミノーを大きめの・・・・っても、元から着いていたスプリットリングが2番だったので細軸のタイプに交換してシングル地獄化



前後のアイの位置が近過ぎて両方に針を装着するには難が有ったのと、潮乗りの青メバルって完全に下から突き上げてきて腹側の針にかかる事が多いので腹のアイだけ8番のシングル地獄。

ついでにバイトマーカー。



夜光塗料を点々と塗りつけておいて、ここを食べてくだサァーい!仕様に。

前後のトレブル撤去、腹だけシングル地獄で軽量化したのでどれだけ沈下速度が遅く出来たか?
次回の釣行に持参して試験してみます。

 ]]>
MQ
関しちゃ https://www.fimosw.com/u/M900/asje2i1oysaro3 2025-04-21T20:41:00+09:00 いつもの事なんだけど、今回は小ぶりな煮付けでお一人様サイズの20cm少々の物をコッソリと持ち帰り。
いやいや、なにコッソリ持ち帰る必要はないんだけれどな。

そのメバルを久しぶりに・・・何年ぶりやろか?・・・煮付け。



うん、美味しいな。
見てくれは悪いがメバルの煮付けは美味しいよ。
ちょっと味付け濃過ぎだったが、このメバルを薄味で煮付けるのって意外と難しいねんなぁ。
似たような魚のガッシー、ガシラは磯臭さも有り脂乗りもメバルより良いので濃い目の味付けが美味しいんだけれど、ことメバルに関しちゃ濃い目に味付けしちゃうとねぇ。

調理するのが難しい魚です。

まぁ、煮付けたのはゴッドマザーだから文句も言えませんけれど、次回は真面目に自分で煮付けてみようかと思っております。

煮付けウンヌン言う前に釣りに行かなアカンねんけどな。

 ]]>
MQ
そして数も   ~ボート釣行、メバルプラッギング https://www.fimosw.com/u/M900/asje2i1tx7yrva 2025-04-20T20:36:00+09:00 予想は当たっていて海岸沿いの道路まで降りたらドドーン!と、マンションが一棟出来ちゃったんか?位に立派な・・・っても、まぁクイーンエリザベス程の大きさでは無かったけれど。

今回寄港した船は度々見かける事があった ”セブンシーズエクスプローラー”


*今回も勝手に何処ぞから画像拝借だぜぇい?

全長224mで、総トン数が55.000トン。
9万トン超えのQEと比べたらアカンよね。
大きさ的に隣に接岸しているシャンフラワーと変わんない大きさ。
高さは段違いだけれども。


さて、昨日は満を持して船を出してボートメバリング。
どうにも釣ってこぉーい!オーラが某所からビシバシと飛んで来るもんだからね。
日が暮れてからの釣りになるので呑気にオヤツを喰いながらリーダーを組み直して港を出たのが18時頃。
持ち出したのはいつものライトゲームではコレ!な、1ピースソリッドティップのバスロッド



テイルウォーク・フルレンジ61UL/SL。

潮に乗って回遊してくる青メバル待ちの間はしばし鯵のジギング。
でもねえ、全く魚探に反応が出ないのでヤル気が全く出ないのね。
時間潰しで上げたり下ろしたりしているとフォールで ”コンッ!”



アジ居てるやん!小さいけどな。
底を切ったら既に食ってました!な、ホゴ



20cm前後のサイズがボチボチと釣れるんだけれど、お腹がパンパンに膨れあがっているので全部リリース。
アジに



金メバル。



ようやく暗くなってきた時刻、思いの外ウネリが収まらなくて沖堤のテトラ帯に波がダァーンッ!っと打ち上がる位で状況はイマイチ。
もちろんそうなると表層に出る事がないのでシンキングペンシルで広範囲を探ると

”コンッ!”



20cmチョイ越えの煮付けで丁度良きサイズ。
ポツリポツリと釣れるけど、どうにもサイズが・・。
食べるには良いサイズなんだけれど、ここの潮乗りの青メバルって平均サイズが25cm位なのでちょっと不満、そして数もな。
間違いなくは群れは入ってきましたが、規模が小さいのでしょうか。

湧く時間が来るかと期待してましたがそんな時間は無く、終了予定の21時を待たずに全く反応が無くなったので20時半に終了。

スローフローティングのミノーに変えて一匹だけ平均的なサイズの25cm越えが





釣れましたけど、コレを入れてアジ3匹にメバルが7匹とどうにも期待したほど釣れなかったのが残念でした。

もう少しの間釣れると思うので潮と潮時に自合いで見計らってまた行きます。



さてさて、このメバルプラギングに用いているリールが02バイオマスター何だけど、どうにもスプールシャフトの上下のガタが大きいのが気になって仕方がない。
最近は山歩きにハマっていると言う某ヒゲの工房で少しで良いから改善してくんないかなぁ。




潮名     小潮     波     1メートル後0.5メートル
時刻
潮位     

満潮
    1:15
    175cm

干潮
    6:45
    126cm

満潮
    11:27
    154cm

干潮
    18:41
    52cm

 ]]>
MQ
だろぉ? https://www.fimosw.com/u/M900/asje2i1m7zhtyi 2025-04-19T23:52:00+09:00 ワイルドだろぉ?

あの人は何処に行ったのでしょうか。

明日は休日なので時間を気にすることなくボートメバルプラッギング。



遅くなったので詳細は明日な。

 ]]>
MQ
今なにか https://www.fimosw.com/u/M900/asje2i1ze465es 2025-04-18T20:54:00+09:00 そして模様はすこぶる良いので船を!って、思うんだけどねぇ・・・・。

出勤の用意をしていた朝の7時過ぎ、ガタガタッ!っと、あれ?今なにか揺れしたか?
地震だったような無かったような、そんな感じで普通どおりに出勤。


*実はちゃんと揺れてました

それから出勤、通常の作業をしていましたらガタガタガタァッ!っと、真面目に身がすくむ程の地震発生!


*横揺れがほんの一瞬だけだったけど

が、9時少し前か。
やっぱりあれは本震の前触れだったか。
それから暫くてまたドドンッ!っと揺れちゃったら良い気はしない。

朝の7時頃から正午過ぎまで10回揺れてみたいだ。



幸いな事に津波警報は出なかったものの、なんか気持ち良くないので船を出すのを諦めました。
無風でベタナギ、干潮が17時って事なので陽が落ちて暗くなる頃から潮が動き始める良い潮時だったんだけどねぇ。

船だけはちょっとでも不安に思える材料が出たら絶対に出ません。
だってぇ、岸釣りと違って下手打ったら死んじゃうもん!それ位に出船するたびに神経を使ってるんですよ。]]>
MQ
臭いんだ https://www.fimosw.com/u/M900/asje2i1gf8fp6t 2025-04-17T20:18:00+09:00 まぁ、当たり前ですけど。
10日後の27日の日曜日からその黄金週間入りですから。

で、今年のゴールデンウィークの長期休暇の日程はいつもの如く未だに不明で予定の立てようが全くできないアレな会社です。
たぶん、5月3日から6日までの4連休じゃなかろうか?と、予想しておく。
閑散期突入なのでもうチョットだけ長く休んでも良い気もしますけど、休みなく働くのが格好良いんじゃ!的な、昭和レトロな社風なのでそこん所はどうしようもない。


さて、久しぶりに庭の炭火焼肉を再開した訳です。
前の日曜日とその前の焼き肉に用いた炭は着火性は良いが火持ちは悪いホームセンターなんぞで簡単に入手できる黒炭を使用。



この黒炭もアッチコチで買わずにもっぱらD!で購入していたんです。
今までは何てぇことの無い火持ちの悪い黒炭は承知の上で使用、不満は無かったんだけれど。。。。

前回と前々回で使用したのはそのD!で新たに購入した黒炭。


ん?気のせいか??

妙に薬品臭い匂いのするのが混ざっているようだが。
前々回から使いだした新たにD!で購入した黒炭、気のせいかなぁって思ってたんだけど前回使った時も妙に臭いんだ。
これは気のせいではないね。
全部が全部そうでは無さそうなんだけど、これはアカン。
まだ半分以上残っていますけど廃棄処分して購入先を変更するとします。
安価なマングローブ炭って何処で買っても大体3kgで500円位だからね。
成型炭のオガ備長炭も暫く使ってみたけれど、火力が物足りなく火着きも悪くってどっちかと言えば面倒くさい炭。
ばぁー!っと一気に火力の上げやすい安物の黒炭が使いやすいのです。


ま、なんやかんやと言いましたけど、気候も良くなってきましたから次の日曜日はまた午前中は雨って言うし、ノンビリ過ごして夕方から新しい黒炭買って来て庭の炭火焼き肉やな。

 ]]>
MQ
いざ https://www.fimosw.com/u/M900/asje2i14t4iuzu 2025-04-16T21:05:00+09:00


浮力調整の為に針を交換しようと思ったんだ。
シンキングって言うから



針はシングル地獄、スプリットリングを可能な限り小さくしてよりゆっくり沈む仕様にしたかった。

さぁ、いざ手を着けてみたら・・



アカンなぁ。
何がアカンかと言うと、エイト管が太すぎてこの手の極小プラグに用いるスプリットリングは入らない!

うぬぬぅ・・・やはり要らぬ物を買ってしまったようだなぁ。
これ、多分使うことなく何処へ行ったから分からなくなるヤツな。



 ]]>
MQ
これはアカン https://www.fimosw.com/u/M900/asje2i1xrjohev 2025-04-15T21:00:00+09:00 季節外れの強い寒気の南下、市街から見える一番高い山の天辺が薄っすらと雪化粧。
もう4月も中旬って言うのにねぇ。
さらに山間部の一番標高の高い峠近辺にはチェーン規制ってんだからな。
夏日が有ったり雪が積もったりと今年の春はいつになく騒がしてくれてます。


さて、土曜日にポチっとやったアマzンから



ルアーが届いたのが翌日の日曜日。



まぁ、欲しくてたまらずに買った訳でもないので、どうにも期待はしていないんですが。

メバルのプラグに求める条件はプリプリ動かなくても良いから真っ直ぐ泳ぐのと、ゆっくり沈んでくれる。これだけで良い。
あとは勝手にメバルが食ってくる。



この今回買ったプラグもシンキングって言うんだがどの程度の早さで沈むのかが大事なところ。
ウェイトのボール3つが移動式?
いや、前方の軽いくぼみにハマって軽く止まる程度の不完全な仕様。

そして、これはアカン



前後のトレブルフックが簡単に抱いてしまう。
もとより安っぽいトレブルフックだったので廃棄の予定、スプリットリングは平打ちの使えそうな感じ。
浮沈の具合を見てみないとどうも言えんが、トレブルフックが前後で簡単に抱いちゃうんだからシングルフック化しないと使えそうに無いプラグだ。]]>
MQ
完成であります! https://www.fimosw.com/u/M900/asje2i1ugx3i89 2025-04-14T20:36:00+09:00 風に煽られてその残り少なくなっている花びらがハラハラ~っと舞うのを見ると、ちょっと寂しくなるねん。

昨日庭で焼き肉をして焼き残した分を今夜はオーブンレンジで再加熱、焼き肉のタレに軽く潜らせて焚きたてのご飯にON!


*色見があまり美味しそうに見えませんけど

炭火の風味も香ばしい炭火焼肉丼の完成であります!大佐殿。
誰やねんそれ。

もう、相当に出来上がってんでぇ。


さて、昨日の話。
買い物に出たついでに久しぶりに釣具屋をブラっと巡回。
これまた久しぶりにナンチャラベリーにも足を運んだんですけど、そこで見つけてしまった。
程度の良いのが有れば古いダイワ、トーナメント系の2000番が欲しかったんだ。
トーナメント・エアリティ、初代ルビアスかその派生形の月下美人がね。

それがね、ショーケースの奥の方に有ったんです。
小傷は少し有るものの、年式を考えたら程度極上のソルティスト月下美人2004



ギアのゴロツキも皆無でまだグリスのネットリ感のある巻き心地、税込みで8800円だったので即決、魔法のカードで買ってしまったぁ。

あれ?月下美人って・・・・以前、掘り出し物を買ってドコゾのマリオ工房に預けたら罠にハマって四苦八苦したんじゃなかったっけ?
いや、そうなんです。
随分と前ですけど、以前から欲しかったのが良い値段で買ったのが2016年の4月3日。



税込みで8000円だ。
ついこの前って気がしてたんだけど、もう9年も真似お話やねんな。
数回使った後、釣行後に洗浄してそのまま水場に忘れて帰ってしまったのだよ。
しかも、いつ置き忘れてしまったかも分かんないと言う。

まぁ、場所は分かってんねんけどな。

ユメタウン裏で月下美人を拾ったそこのあなた!それは私のです、返しなさい。


他にも有るんだけど、早起きして疲労困憊なので今日はここまで。
続きは明日だ。


 ]]>
MQ
承知のうえ https://www.fimosw.com/u/M900/asje2i1bh7zv7u 2025-04-13T20:07:00+09:00 しかも安普請の家がガタガタみしみし言う程の強い風。
こうなる事は予想通りだったので、いつものようにちょっとだけ朝寝坊。

ブラリと買い物に出かけて・・・(また何やら買ってしまった)・・・夕方から庭で炭火を熾して焼き肉しましょう。
冷凍庫にまだ少しだけ貯め込んだ肉が有るのでそれを消費したかったってのも有るしね。
もちろんコレだけでは足りませんので少々買い足してきて16時頃からボチボチと準備開始。
まずは炭火を熾しまぁ~す。



日が熾るまでの時間で食材の準備。
塩焼で厚切り牛タン200g



スペアリブ400gと、地産鳥の手羽5本




タレ焼きで
・ツラミ 150g
・ハチノス 100g
・センマイ 100g
・アカセンマイ 120g
・ハツモト 50g
・肩ロース 120g
・国産交雑牛の焼き肉切り落とし 310g



焼き肉1150gと、スペアリブ400gに手羽5本。

うん、こんなん絶対に食べきれへんのですけど、それは承知のうえでの大量準備。
全部焼いて食べ切れなかった分は明日のごちそうになるのです。
手羽とスペアリブはもともと明日用だったりもします。

さぁ、まずは塩焼の厚切りタンから



はい!庭に生っているレモンを千切ってきて果汁たっぷりふりかけて



美味いなぁ。

ジャンジャン焼きまァース。










手羽も焼けたでぇ~。



おっと、忘れてた。
以前から気になっていたオスのシシャモ



も焼いてみた。



うむ、普通のシシャモだ?

初っ端にコッテリしたタンから始めちゃったもんだから思いの外箸が進まずに、予想よりちょっと多く食べ残し。
まぁ、明日も楽しめるんだから良いじゃないか。


さて、と他にも書いておきたかった事も有るんだが、明日は早いので今日はここまで。
続きは明日な。


 ]]>
MQ
性だよね https://www.fimosw.com/u/M900/asje2i1mzf3haj 2025-04-12T21:37:00+09:00 明日は休日なので船を出したいところなんだけど、どうにも出たら先週のように雨に降られそう。
風もなく潮も良いのでチョットだけでも、って燃料を満タン給油して道具をイソイソと準備してるいると頬にポツリと雨粒1つ。

はい、中止。

悔しいなぁ、今日のこの雨は。
天気と潮だけはどうしようもないから諦めるしか無いねんけど、出たかったなぁ。

さて、久しぶりに船を出して潮乗りの青メバルが良い感じで釣れてくれたのが先週の話。
どっこらしょっと、重い腰を上げての釣行だったんだけど、やっぱり活発にアタって来る潮乗りメバルのプラッギングは実に楽しかったのです。
入れ込んじゃっている時に何十本とメバル用のプラグを買い漁っていたんだけれど、楽しい!って再認識しちゃうとまたムズムズと何か欲しくなるのは釣り人の性だよね?

買っても買っても使うのは定番のシンキングペンシル波切50sか、



プカプッカ放置の五目ミノー、



ペンシルだけなんだけど。

釣りに行けない鬱憤は、ポチっとやって




晴らすのもこれまた釣り人の性だよねぇ?

 ]]>
MQ
目が点 https://www.fimosw.com/u/M900/asje2i1o7xdhi5 2025-04-11T20:26:00+09:00 昼頃から北風が強まりだして風波が砕ける白波がチラリホラリ。
明日は夕方から雨って言うから今夕出てかったんだけどなぁ。
天候だけはどうしようもないので大人しくしておきましょうね。


さて、昨夜の事です。
夕食も終えてノンビリと配信ドラマを観ている時に、チョイともう少しビール(発泡酒だが)の肴が欲しいなと。
何も買っていなかったのでコッソリとゴッドマザーが買っていた板チョコ、ガーナのミルクチョコレート


を黙って拝借。

で、な。
見慣れた紙パッケージを開封して銀紙に包まれたチョコレートを取り出してみて目が点になるとは正にこの事やね。

え?

手にとってみた板チョコの厚さが・・・正に紙ですよ。
もうこれ以上薄く出来ませんで?って位のペランペラン。
年々内容量が減少していたのは知っていましたが、物凄い事になってんのな。
そう言えばこよなく愛していたキtットカットも入り数は同じでも物凄く小さくなってたもんな。

値段を上げたら売れないし、企業も苦肉の策でしょうか。
見た目は同じでも身が薄い。

物価の上昇に賃金の上昇が全く追い付いていない状況。
スタグフレーションって言うの?

極一部の巨大会社だけがベアが前年比何パーセントアップしたとか言うてますけど、多数をしめる中小零細企業ってねぇ。
良いところだけ切り取って報道すんなってな。



あー。またまた何言うてんのかなぁ。]]>
MQ
今日もまた https://www.fimosw.com/u/M900/asje2i1aohd2ah 2025-04-10T20:46:00+09:00 一昨日は


*はい、勝手に画像は借りましたよぉ~

リビエラ、総トン数66.000トン。

そして昨日は最大級の超豪華客船の


*はい、これも勝手に画像は借りましたよぉ~

クィーンエリザベス、総トン数90.900トン。

そして、あら!今日もまた豪華な客船・・・ちょっと小さい・・・っても、昨日見たのがとてつもなく大きなクィーンエリザベスだからそう思っただけで、充分に大きな客船ですよ。
シップネームが ”ヴァイキング・ヴィーナス”


*はい、またまた勝手に画像は借りましたよぉ~。初寄港だったようです

全長227.2m、船幅28.8m、総トン数47.800トンなので、クィーンエリザベスの半分位の大きさな。
船首にノルウェーの国旗を掲げていたから船籍はノルウェーでしょう。
ちなみにすぐ隣に接岸している旧関西汽船、いまは商船三井が運航する大阪直行のLNGハイブリッドフェリーのサンフラワーのクレナイとムラサキは全長約200mで総トン数17.144トンだそうで。

このヴァイキング・ヴィーナス号も夕方にタギングされて離岸、次の寄港地へ旅立って行きましたが、今年はなんだか寄港する船が多い気がしますねぇ。


うん、今日も実にどうでもエエ話やけどな。




 ]]>
MQ
分かるかなぁ~? https://www.fimosw.com/u/M900/asje2i134oshxk 2025-04-09T21:09:00+09:00 随分と前から拡張工事が行われてきて最近は豪華客船が接岸する事も凄く多くなったんだ。
まぁ、豪華客船以外にも護衛艦や航海練習船の日本丸


*はい、どこぞから勝手に画像拝借御免なすって

が着けることも有るんだ。

そして昨日もマンションか!と見紛うばかりに大きな客船、リビエラが


*はい、どこぞから勝手に画像拝借御免なすって その2

接岸。
大抵は夕刻に離岸して次の寄港地に向かうんだけれど、このリビエラも例にもれずにタギングされて去って行きました。

そして今日はまたまた初めて帰港したんじゃないかなぁ、名前だけは聞いた事がある超豪華客船の ”クィーンエリザベス”


*はい、どこぞから勝手に画像拝借御免なすって その3

が接岸してんの。
まぁ本当に昨日見たリビエラも大きい!って思ったけれど、更にその上を行く大きさ。
兎にも角にも大きいんですよ。

ちなみに双方の大きさを比較すると

-----リビエラ----

総トン数 66.000トン
船幅 32m
全長 238m


----クィーンエリザベス----

総トン数 90.900トン
船幅 32.25m
全長 294m



総トン数で約1.5倍、全長も60m近く長いってんだからそれは大きく感じるわな。
ちなみに幅が揃えた様に32mあたりなのには大きな理由が有るんですけど、多分あれな。分かるかなぁ~?
アメリカの戦艦軍もこの規格で製造されてましたよねぇ。

次はどんな大きな豪華客船が寄港するのかなぁ。
私には絶対に縁のない世界ですけどねぇー!
9.9馬力の船外機和船乗ってワァ~イ!言うのが関の山ですトホホ、もう寝る。

 ]]>
MQ
自称 https://www.fimosw.com/u/M900/asje2i1ugunm64 2025-04-08T20:58:00+09:00 中止や。

アッサリと仕事帰りのチョイ釣りは断念。
だってぇ、潮も悪いんだもん。
はいはい、こう言う言い訳するのは行くつもりが無かった証拠でアリンス。

出ましたよ、アリンスが。
そうです、もう相当にメートルが上がってオリンス。

オリンスって何やねん?


さて、朝のニュースバラエティで女性タレントが傷害の現行犯で逮捕されたって言うんだが、その呼び方が ”自称xx。。”
名を呼ぶ度に自称、自称てなんでなん?
たぶんだけど、身元の確認ができなかったから自称ヒロスエ容疑者ってなってたみたいだが。

で、この人は多分アレな。
禁止薬物吸引か注入してアブナイ状態だったのでは?

ファンでもないし、一時期ほどは売れなくなってるタレントがどうなろうと知ったこっちゃないねんけどね。

 ]]>
MQ
ダンダダン https://www.fimosw.com/u/M900/asje2i1mskptkt 2025-04-07T20:46:00+09:00 風が強かったので散り初めの桜吹雪がまぁ、見事です。


さて、アマゾンプライムとU-NEXTで配信中のアニメ ”ダンダダン”
12話まで見たけれど、それから先は?
第二シーズンに突入するんやろうかねぇ。


さてさて、ヨッコラショっと重い腰を上げてボート釣行。
春告魚と言われるメバルを釣りに行ったのが(釣って来いと言われたのが正しいが)土曜日の話。
まぁ、あんまり期待はしていなかったんだけれど完全表層には出ずちょっと下で良い感じのアタリが出続けて3~40分で11匹だったか。
サイズ的にやや小ぶりだったけれど、食うには丁度良いサイズ。


そのメバルを釣るルアーなんだけれど、プラグしか使わない。
それには色々と理由が有るんだけど、それはまた別の時に。
で、そのプラグも殆どがシングルフックの地獄仕様。





アタっても掛かりが悪い時はトレブルフック仕様の物も出す事も有りますけど。



トレブルフックより針掛かりが悪いような気がしないでもないけれど、トレブルフックでも針外れする時もあるし、アタっても掛かんない事も有るしね。
なんであえてシングル地獄仕様なのかと言うと、漂流するゴミや藻に少しだけ掛かり難いのと、何と言っても針を外しやすいからなんだな。

潮乗りの青メバル釣りの時は放置かゆっくりフォールで下から突き上げてくるので良いんだけれど、巻きの釣り方で後方からルアーを食ってくると口腔内にトレブルフック丸飲みで3本の針先全部が針掛かり。
コレやっちゃうとなかなか針が外せないんだよな。
シングル地獄だと互いの針が独立して動くので針外ししやすいんだけれど、トレブルの飲んだ時って魚が可哀想になるんだもん。

最近は巻きのメバル釣りをする事は少なくなっちゃったけどね。



さぁて、次はいつ行こうかなぁ。
明日、明後日は定時に気分良く終業出来そうなんだけれど・・・・潮がなぁ・・・。
ま、行ける時が自合い、潮が大きければ潮が動くとも限んないんだからねぇ。

メバル釣り、潮乗りの青メバル釣りはやっぱり楽しかったです。

 ]]>
MQ
昨夜は https://www.fimosw.com/u/M900/asje2i1wtvh35i 2025-04-06T19:31:00+09:00 サクラ並木の横を通ると花吹雪になっていて春が過ぎ去っていく一抹の寂しさを感じたりします。
もう本当にあと数日で散ってしまう事でしょう。

さて、昨夜は重い腰をヨッコラショっとばかりに上げてボートメバリング。
時期的にそろそろ入って来る筈なんだけど潮回りが悪いのと、南東風でウネリが高いので駄目かと思ってたんだ。

でも、実際はシッカリと潮に乗って回遊性の強い青メバルが入ってきて入れアタリ。
マズ目時までは閑散としていた魚探の反応なんだけど、暗くなると信じられない位にベイト?もしくは・・・青メバルの反応がビッシリと出だすんです。

穏やかに凪いでいると至るところでバシャバシャと跳ね出すんだけどそれも状況次第。
ちょっと沈めると思いの外良い反応が出たんだなぁ。

で、潮に乗った青メバルを釣る時と言うか、メバルは基本的にプラグしか使わないんだけれどなぜかと言うと沈まないから。
特に捕食行動に入っている青メバルって完全に上、表層しか見ていないからジグヘッドにワームだと沈むのが早くってメバルの視線からすぐに外れちゃう。
上に上にと追い込んで全く上しか見ていない時なんだから視線より下に沈んでいく餌は全く追わないと想定。

ワームの方が釣れるような気がしがちだかれど、メバルってプラグの方が意外と釣りやすかったりします。
目が完全に上に行っている時ってフローティングのプラグを放り込んで放置しているだけで勝手に食ってくるんだからね。
慣れないとガチャガチャと動かしがちなんだけど、そっと放置する位が丁度いいのがメバルプラギング。

はい、なに書いてんでしょうねぇ。
凄く楽しかった!そう言う事です。



 ]]>
MQ
地獄掛かり   ~ボート釣行、メバルプラッギング https://www.fimosw.com/u/M900/asje2i1zwxmgas 2025-04-05T23:32:00+09:00 予定通りに終業、ちょっとだけ足止めを食ったけれど18時を少し過ぎた頃に出港。
目指すのは沖の消波堤。
その角の潮が巻く所に回遊してくる潮乗りの青メバル狙い。

持ち出したのはライトなゲームで出番の一番の多い何でも屋さん、ソリッドティップの1ピーススピニングロッド、テイルウォーク・フルレンジ61UL/SL。



陽が落ちて暗くなるまで少し時間が有ったのでまずは5gのメタルジグでアジジギング。
コレは全くの不発。
魚探に何の反応も出ないんだからね。

そして思いの外ウネリが高く、暗くなっても一向に湧く気配を見せぬ青メバル。

飛距離が稼げて表層に出ないメバルの目に止まりやすいシンキングペンシルで様子を窺っていると・・・?

”・・・・コンッ!。。”

あ、潮乗りの青メバルが間違いなく入ってきてんな。
水深が10mを軽く越える極表層でアタって来るメバルは間違いなく回遊性の強い青メバル。
チョイチョイっと誘いあげてゆっくりフォールでコンッ!



な?居てたやろ。
この場所ではちょっと小さめだけれど、煮付けで丁度良い20cm超え。

潮乗りの青メバルは群れで入ってくるので潮のヨレル場所に留まるとアタリは頻繁に出るんだけど、なかなか針掛かりしなくて悶絶するのもメバル釣りの楽しさ。
型が大きい程アタリが小さく、ムゥ~ンっと重くなる感じのアタりかた。
一度だけピチリッ!と跳ねるのを見かけましたが、水面直下で徘徊しているようで今回はシンキングペンシルの独壇場。





シングルフックの地獄針仕様のシンキングペンシル。
掛かりはやや悪いけれど、向かいあわせの地獄針が同時に掛かる地獄掛かりしたら


*・・・ああぁピンボケだぁ 実に良い掛かり方してたんです

絶対に針外れでバラス事は無い。

明日は休日なので存分に遊んで帰る予定だったんだけれど、20時少し前から雨粒がパラパラと落ち出したので強制終了。


約1時間半の釣行でしたが、暗くなってからのメバルプラッギングで潮乗り青メバルの時間は40分くらいか?
ちょっと型が小さめな感じだったけれど、食うには丁度いい大きさ・・・いや、ちょっと大きいだろうって感じのが数匹混じりで11匹。

*雨がバラバラと降りだしたので写真は無い 

これ、活かしてありますから明日以降どこぞに召し上げられちゃうんだけどな。


いやぁ、食う楽しみは鯵に全く劣るメバルなんだけど、ドカンッ!っと一気に突っ走る感じは鯵には無い魅力。
潮の良い日にまた出たいなぁって思ってますけど、また釣って来いと依頼が来るのは間違いないのですねぇ。



潮名     小潮     波     1メートル
時刻
潮位     

満潮
    2:27
    173cm

干潮
    8:02
    133cm

満潮
    12:02
    149cm

干潮
    20:00
    50cm

 ]]>
MQ
色々とねぇ https://www.fimosw.com/u/M900/asje2i1j3ninwa 2025-04-04T21:00:00+09:00 なぜ?なんだか腹立つねんけど。
明日こそ早々に終いを着けて定時退社で船でGO!したろ。




潮はどうあれ模様は良さそうだしな。


さて、今年のサクラは高温傾向が続いた時に一気に開花、その後は低温気味で推移してきたのでまだまだ満開の見ごろ継続中。
明日も模様が良いようなので絶好の花見日和ですな。
まぁ、仕事だからそんな呑気な楽しい事は出来ませんがねぇ。


さてさて、色々とねぇ。
愚痴も吐きたくなる事も多くなってきてんだけど、どうにもそれを吐きだし口が無いと言うか。
考えて見れば愚痴は聞かされる事は多いけれど、聞いてもらう事は本当に少ないなぁ。
気が付かぬうちにポロッと愚痴をこぼしている事は有ろうけれど。

ムッ!とする事を言われたりされたりしても次の日にはアッサリと忘れちゃって深く考えない性格・・・と思ってる。

それが良いのか悪いのかは分かんないけど、どうにもこうにも年齢的に発生してくる事柄に愚痴をこぼしたくなる事も有るんです。


ハイーッ!今夜も支離滅裂でゴメンなさいよ。
酔っぱらうと考えこんじゃうんだけど、一夜明けたら何を考えていたか全くスッキリさっぱりと忘れてんだから良い性格してるよねぇー。

 ]]>
MQ
ちょっと細くって https://www.fimosw.com/u/M900/asje2i195rav9u 2025-04-03T21:18:00+09:00 何処に行ったのでしょうか。


さて、産地直送品の怪しげな通販サイト TEMU で防寒着をポチりとやって届いたのが先月の16日。
日本規格のXLサイズを頼んだんだがピタピタのどう贔屓目に見てもLサイズなのね。



どうやらサイズ変更は出来ないけれど、返品は出来るって言うので返品。
現金での返金とポイントでの返金どちらも可能って事だったんだけれど、サイズ違いを買い直すからポイントで返金。

そしてサイズ違い、日本規格のXXLをポチっと。

届いたのはもう随分と前の話になるんだけど、開封して試着すると裾丈袖丈に胴周りもゆったりとしててちょうど良い感じ。
でもな、なぜか腕周りがだけが他の寸法違ってちょっと細くってなんだかなぁ。
返品したJP-XLサイズとあんまり変わんない感じ。

4000円少々の防寒着に文句言うたらアカンのですねぇ。
今使っている防寒着よりは遥かに防風防寒性能が高そうなので2、3年使えれば充分ではなかろうか?


で、この防寒着の初使用は恐らく半年以上先の話になりそうであります。


 ]]>
MQ
上がらんのです https://www.fimosw.com/u/M900/asje2i1ysaoi5f 2025-04-02T21:18:00+09:00 で、このハクチョウなんだけど渡りの途中の迷鳥かと思ってたんだが、何の事は無い。
地元のニュース記事を漁ると山手の湖畔に隣接するキャンプ場に定住している4羽のうちの2羽が飛来したそうな。
どうりで人怖じしないはずだわ。




さて、どうやら近いうちにメバルを釣って来ないとアカン模様。
方々で吹聴されてて責任重大やな。

潮乗りの青メバルをプラグをプカプッカで狙うのは楽しい釣りなので終業の時刻と模様次第で近日中には出たいところなんだけど・・・・
なかなか重たい腰が上がらんのです。

 ]]>
MQ
白い大きな https://www.fimosw.com/u/M900/asje2i1toxrwww 2025-04-01T21:00:00+09:00 信号が青に変わったんだけれど前方は渋滞で進もうにも進めない状態。
チラッと見たルームミラーに映る後続車はジリジリと車間を詰めてきて・・・。
ああぁ、この人は目の前しか見ていない人だから暫くするとクラクションをプップー!って鳴らすんやろうねぇ。

って、やっぱり断続的にプップー!ププーッ!って鳴らされたけど、進むに進まれへんのやバカー!

”何しとんねん!はよ進めやっ!!”

って、聞こえてきた気がします。



さて、そんな車で移動途中に河口を跨ぐ橋を渡ったんだけれど、その時何気に川面を見ると、あれ?ひょっとして白い巨大なアレは・・・。
その時は確認する事が出来なかったんだけど、恐らくアレだろうとは思ってたんだ。
そして仕事帰りにその河口に立ち寄って見るとまだ居たんですよ、白い大きな鳥が



そう、ハクチョウです。
正確にはコブハクチョウかなぁ、水鳥はあまり詳しくないのですスイマセン。

仲良くツガイで


*コブが無いからメス?コレは新造人間キャシャーンのお母さんだな!



2羽居たんだけど、足輪もしていないので



野生の渡り鳥でしょうか?
キャンプ場の湖に飼われているハクチョウは見た事有るんだけれど、野鳥として見た事は無かった。
これってホンマもんの天然ハクチョウでしょ?
群れからはぐれて迷い込んだのかなぁ。
しかし、本当になんでこんな所に居てんのよぉ。

 ]]>
MQ
アクセス数 https://www.fimosw.com/u/M900/asje2i1avgojkp 2025-03-31T21:49:00+09:00 って、思ったら他もアクセス殺到してんのな。
で、急激にアクセス数が増えた理由が・・・・イマイチ良く分かんない。

ブッチギリでアクセス数伸ばしているところって見てみると5年も10年も更新していないところなのになぜそんなにアクセス数伸びる?
なんででしょうねぇ。

以前ほどの活気は無くなってきてますので平均したら1日200~300アクセス有れば上出来な感じなんだけど、それが急に2000とかって言うとこっちがビックリするわい。
でもコレって純粋に閲覧する為にアクセスした数では無い感じなので、まぁなんだかなぁって。

日課の日記、日記ソフトでテキトーにダラダラと書くのが習慣になっているので何か書かないと一日が終わらんと言うか。
まぁ、日記ってどうでも良い事を一行でも二行でも良いから書き記して残すのが日記やもんな。

釣果の記録と渡り鳥の初見日・・・あ!そうだ、まだジョウビタキが居てるんやな。
これの方がビックリや!

と、いつものように脱線しまくりでメートル上がり過ぎでアリンスよぉ。



で、よ。
そんなどうでも良き日記も気がついたら毎日欠かさずにもう19年目に突入。
飽き性なのに良くもこれだけツマンねぇ事を書き続けられたもんだと我ながらに感心しちゃう。

 ]]>
MQ
続編 https://www.fimosw.com/u/M900/asje2i1aupc9eh 2025-03-30T21:26:00+09:00 こうなるのは分かっていたのでグズグズだらだらの日曜日!なのはいつもの事ですね。

そんなダラダラァ~な日曜日、付加ポイント飽和状態のサブスクで有料配信の映画をポイントで清算して視聴。
以前から気になっていた ”グラディエーター” の続編

https://www.youtube.com/watch?v=Ir92AXCqCk8

グレディエーターⅡ を真昼間なので安っぽいサラウンドアンプ全開で観た。
148分と言う、なかなかの長尺だったけれど中弛みになる事なく一気に観終えた。
2時間超と言うか、掴みの悪い映画って開始早々に寝落ちする事が多いんだけれど、これはまぁずっと引き込まれたまま気がついたらエンドロール。

前作と同様にコロッセオをでの激闘は観ものです。



 ]]>
MQ