プロフィール
西村 均
新潟県
プロフィール詳細
カレンダー
最近の投稿
タグ
- Fishman
- Beams
- BRIST
- 52UL
- 510LH
- 510MXH
- 610XH
- 73L
- 79UL
- 80M
- 89M
- 渓流ベイト
- ベイトリールチューニング
- ベイトタックル
- シーバス
- メバル
- トラウト
- アジング
- イベント
- タックル
- ソルトウォーター
- 淡水
- ロックフィッシュ
- ナマズ
- トップウォーター
- 78ML
- 83L+
- 43振出
- 66L+
- 92L+
- CRAWLA
- 106M
- クロダイ
- プロト開発記
- 43LTS
- 86L
- Lower
- 75H
- 101M
- VENDAVAL
- サーモン
- 78LH
- BC4シリーズ
- 106MH
- 2019バンクーバーの旅
- 80MH
- ニュープロダクト
- 64UL
- inte
- Duo
- 48UL
- 710LHTS
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:4
- 昨日のアクセス:178
- 総アクセス数:3226212
QRコード
▼ Beamsで行く! 2013年渓流締めくくり(=ω=)
早いもので、もう2013渓流トラウトシーズンが終わりになります(´・ω・`)
2月からこつこつ準備して解禁迎えて、
5月には県北に遠征して、
夏はお休みして、秋に再開して。
色々あったような無いような、けどやっぱり楽しかった、今年も。
って訳で、今年の渓流を締めくくる源流釣行始まるお(=ω=)
--------------------------
で、新潟の漁期は今日まで。
今週は夜勤なので、行こうと思えば今日も行けるんだ。
だけど、半日・数時間の釣りで締めくくるより、まる一日遊んで
気分良く終わりたいよねやっぱ。
…と、多分意識のどこかで思ってたんだろう。
日曜の朝、勝手に目が覚めますたw
今年最後に入る川は、いつも通りのお気に入りのとこ。
下流域から源流まで、てくてく釣り歩きます。
風景画も写真撮ろうかな、と思ったけど、
友人のカメラマンから聞いた言葉
『写真に収められるのはその一瞬の記録だけだよ、
記憶は人間の脳みそにしか収められないよ』
これ思い出して、風景画撮るのはやめ。
観て楽しむ事にしますた(=ω=)
この川の特徴は、魚のサイズはそこそこ。
とは言え、イワナは40オーバー、ヤマメも尺出ます。
けど、なにより色がむっちゃ綺麗なのだ。
最後の渓流、サイズは求めません。
もとより、もう満足サイズを出してるから。
で、下流域で

小さいけど綺麗なヤマメからスタート。

イワナもキタコレ。

まだ秋色になってないので、桜色がスバラシス

今年釣ったヤマメの中で、最高の一匹な感じ。
ここまで芸術的にパーマークが揃った個体は初めて見た(*=ω=)
で、中流域。
下流域より穏やかな流れになります。
川の中流域に小規模な平野があって、そこから海に一気に落ちる。
典型的なこの地方の川況。
波打ち際で渓流魚が釣れるって、結構珍しいと思う。
脱線したけど中流!

GP=リュウキ50ってイメージされがちだけど
意外と色々使ってるんだわ。アレキサンドラで。
秋色になってきますた(=ω=)
次の魚はグロ画像につき、閲覧注意だぜ('A`)

フック外そうとしたら草みたいのが絡んでて、
良く観たらハリガネムシじゃ!!!!!! きめぇ!マジキメエ(:'A`)
多分ハリガネ孕んだバッタ食ったんだろうな…つかキメェorz

イワナで気を取り直す(*=ω=)
上流部に行くにしたがって、ヤマメ率は下がります。

中流部最後のポイントで一休み。ワイズミノーとBeamsとカルコン51S。

小サイズが居るのは良い事だ。自然繁殖出来てるって事だから。
ここ放流ないからね。

レンジバイブ45でボトム探ったらウグイですたw
最後の釣行だと、ウグイでも嬉しいもんさ(=ω=)

小さいんだけど、側線が桜色で珍しかったので撮影っと。
あ、因みに全部の写真を撮った訳じゃないのでもっと一杯釣ってたりw
さぁ。
今年の渓流ラストシーン。源流域に突入です。
台風18号の鉄砲水で渓相ががらっと変わってしまいました。
けど、来季に繋げる下見も兼ねて、鬼ヤブ鬼ブッシュ鬼落差を行きます。

最初に相手してくれたのはやっぱりイワナ。
全然錆びてないね。

秋岩魚キタワァ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
そして次のポイントで40近いのバラすた(´・ω・`)

で、こいつに癒される(*=ω=)
さて、ここが本当に今年のラスト。

思えば遠くへ来たもんだ。
渓流ベイトを始めて4シーズン。Beamsでここまで来たのも3シーズン。
色々苦労したり歓喜したり、試行錯誤の連続でした。
それでも結果が出ると、その苦労や努力が報われますよ、マジ。
一匹一匹が全部嬉しい楽しい。
狙ったピンから狙った魚を獲る。
キャストからランディングまで、偶然の要素が殆ど無い、
アングラーの思い通りの、最高に楽しい釣りですよ。
さぁ今年最後の渓流ベイトキャスト!
奥の淵の巻き込みの右岸ちょい上に音も無く打ち込む!
そのままドリフトさせつつ、右の木の根っこの下のエグレを通す!
多分、いや絶対、ヤツはそこに居る。
あの流れから落ちてくる餌を、虎視眈々と狙ってる、
で、一撃必殺で食ってくる。
俺の思い描いた結果が出せるか!!??

いやもう最高の締めくくりですた(*=ω=*)
何も言うことはありません。満足!!!
--------------------------------------
ここより更に源流まで登れるんだけど、
GPの2013渓流釣行はここで終わり。
ここから先は、渓流魚の聖域です。
産卵を控えたこの時期に、人が入って良い気はしません。
また来年も、その次も、もっともっと未来までも、
渓流の鱒達が元気でいて欲しいから。
釣り人みんなが、ちょっとの自制心を持つだけで、
魚も自然も守られる。そう願いたいもんね(=ω=)
あ~~~~~~、楽しかった!!!
そうそう、来シーズンの事を話したら鬼に笑われちゃうけど、
この川に県北の某トラウトアングラーをご案内するつもりですおwww
今年県北をガイドして貰ったお礼を兼ねてね(=ω=)
楽しみにしててね~~~w
2月からこつこつ準備して解禁迎えて、
5月には県北に遠征して、
夏はお休みして、秋に再開して。
色々あったような無いような、けどやっぱり楽しかった、今年も。
って訳で、今年の渓流を締めくくる源流釣行始まるお(=ω=)
--------------------------
で、新潟の漁期は今日まで。
今週は夜勤なので、行こうと思えば今日も行けるんだ。
だけど、半日・数時間の釣りで締めくくるより、まる一日遊んで
気分良く終わりたいよねやっぱ。
…と、多分意識のどこかで思ってたんだろう。
日曜の朝、勝手に目が覚めますたw
今年最後に入る川は、いつも通りのお気に入りのとこ。
下流域から源流まで、てくてく釣り歩きます。
風景画も写真撮ろうかな、と思ったけど、
友人のカメラマンから聞いた言葉
『写真に収められるのはその一瞬の記録だけだよ、
記憶は人間の脳みそにしか収められないよ』
これ思い出して、風景画撮るのはやめ。
観て楽しむ事にしますた(=ω=)
この川の特徴は、魚のサイズはそこそこ。
とは言え、イワナは40オーバー、ヤマメも尺出ます。
けど、なにより色がむっちゃ綺麗なのだ。
最後の渓流、サイズは求めません。
もとより、もう満足サイズを出してるから。
で、下流域で

小さいけど綺麗なヤマメからスタート。

イワナもキタコレ。

まだ秋色になってないので、桜色がスバラシス

今年釣ったヤマメの中で、最高の一匹な感じ。
ここまで芸術的にパーマークが揃った個体は初めて見た(*=ω=)
で、中流域。
下流域より穏やかな流れになります。
川の中流域に小規模な平野があって、そこから海に一気に落ちる。
典型的なこの地方の川況。
波打ち際で渓流魚が釣れるって、結構珍しいと思う。
脱線したけど中流!

GP=リュウキ50ってイメージされがちだけど
意外と色々使ってるんだわ。アレキサンドラで。
秋色になってきますた(=ω=)
次の魚はグロ画像につき、閲覧注意だぜ('A`)

フック外そうとしたら草みたいのが絡んでて、
良く観たらハリガネムシじゃ!!!!!! きめぇ!マジキメエ(:'A`)
多分ハリガネ孕んだバッタ食ったんだろうな…つかキメェorz

イワナで気を取り直す(*=ω=)
上流部に行くにしたがって、ヤマメ率は下がります。

中流部最後のポイントで一休み。ワイズミノーとBeamsとカルコン51S。

小サイズが居るのは良い事だ。自然繁殖出来てるって事だから。
ここ放流ないからね。

レンジバイブ45でボトム探ったらウグイですたw
最後の釣行だと、ウグイでも嬉しいもんさ(=ω=)

小さいんだけど、側線が桜色で珍しかったので撮影っと。
あ、因みに全部の写真を撮った訳じゃないのでもっと一杯釣ってたりw
さぁ。
今年の渓流ラストシーン。源流域に突入です。
台風18号の鉄砲水で渓相ががらっと変わってしまいました。
けど、来季に繋げる下見も兼ねて、鬼ヤブ鬼ブッシュ鬼落差を行きます。

最初に相手してくれたのはやっぱりイワナ。
全然錆びてないね。

秋岩魚キタワァ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
そして次のポイントで40近いのバラすた(´・ω・`)

で、こいつに癒される(*=ω=)
さて、ここが本当に今年のラスト。

思えば遠くへ来たもんだ。
渓流ベイトを始めて4シーズン。Beamsでここまで来たのも3シーズン。
色々苦労したり歓喜したり、試行錯誤の連続でした。
それでも結果が出ると、その苦労や努力が報われますよ、マジ。
一匹一匹が全部嬉しい楽しい。
狙ったピンから狙った魚を獲る。
キャストからランディングまで、偶然の要素が殆ど無い、
アングラーの思い通りの、最高に楽しい釣りですよ。
さぁ今年最後の渓流ベイトキャスト!
奥の淵の巻き込みの右岸ちょい上に音も無く打ち込む!
そのままドリフトさせつつ、右の木の根っこの下のエグレを通す!
多分、いや絶対、ヤツはそこに居る。
あの流れから落ちてくる餌を、虎視眈々と狙ってる、
で、一撃必殺で食ってくる。
俺の思い描いた結果が出せるか!!??

いやもう最高の締めくくりですた(*=ω=*)
何も言うことはありません。満足!!!
--------------------------------------
ここより更に源流まで登れるんだけど、
GPの2013渓流釣行はここで終わり。
ここから先は、渓流魚の聖域です。
産卵を控えたこの時期に、人が入って良い気はしません。
また来年も、その次も、もっともっと未来までも、
渓流の鱒達が元気でいて欲しいから。
釣り人みんなが、ちょっとの自制心を持つだけで、
魚も自然も守られる。そう願いたいもんね(=ω=)
あ~~~~~~、楽しかった!!!
そうそう、来シーズンの事を話したら鬼に笑われちゃうけど、
この川に県北の某トラウトアングラーをご案内するつもりですおwww
今年県北をガイドして貰ったお礼を兼ねてね(=ω=)
楽しみにしててね~~~w
- 2013年9月30日
- コメント(1)
コメントを見る
西村 均さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ヒラメと水温について。
- 17 分前
- BlueTrainさん
- 真に初心者の方がすべきこと
- 2 時間前
- 濵田就也さん
- トーキョーベイゴーゴー:龍宮…
- 1 日前
- ichi-goさん
- 『まだ居たか・・・』 2023/12…
- 3 日前
- hikaruさん
- シーバスってちょっと難しく考…
- 6 日前
- 西村さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 続・秋がやってきた。
- かずぅ
-
- 大雨の真夜中-河川に出撃!!
- Dr.k
最新のコメント