プロフィール
西村 均
新潟県
プロフィール詳細
カレンダー
最近の投稿
タグ
- Fishman
- Beams
- BRIST
- 52UL
- 510LH
- 510MXH
- 610XH
- 73L
- 79UL
- 80M
- 89M
- 渓流ベイト
- ベイトリールチューニング
- ベイトタックル
- シーバス
- メバル
- トラウト
- アジング
- イベント
- タックル
- ソルトウォーター
- 淡水
- ロックフィッシュ
- ナマズ
- トップウォーター
- 78ML
- 83L+
- 43振出
- 66L+
- 92L+
- CRAWLA
- 106M
- クロダイ
- プロト開発記
- 43LTS
- 86L
- Lower
- 75H
- 101M
- VENDAVAL
- サーモン
- 78LH
- BC4シリーズ
- 106MH
- 2019バンクーバーの旅
- 80MH
- ニュープロダクト
- 64UL
- inte
- Duo
- 48UL
- 710LHTS
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:95
- 昨日のアクセス:365
- 総アクセス数:3345022
QRコード
▼ Beams5UL使いこなし術
皆さんこんばんは、毎度おなじみ深夜のブログ始まるよ(=ω=)ノ
-------------------------------
Beams5ULをお使いの皆さん、
ビシバシとピン撃ち決めていますでしょうか。
あのピンあの奥あの魚、
バシバシ釣っちまって下さいw
そんなULですが、皆さんにお聞きしたいです。
ルアー、何投げてます?
いや、言い換えます。
何gを投げてます?
俺が思うに、
Duoのリュウキ50Sの4.5g、
タックルハウスのバフェットドラスの4.5g、
ジップベイツのリッジフラット50Sの5.3g。
ここら辺を使っている方が多いのでは無いでしょうか。
投げやすいもんね!俺も使ってる!
大体4.5g以上ですよね、撃ち易いのは。
だけどちょっと待った。
次回釣りに行くとき、一つで良いから、
3g台のルアーを持っていって投げてみて欲しいのです。

俺の最近のマイブームはレイチューンのRX50MDS。
3.3gの普通のシンキングミノー。
普通のウェイトと普通のフォルムに隠された実力はホンモノです。
多分最初は投げにくいと思います。
右に行ったり左に行ったり弾道がうわずったり。
もしFSで俺の説明を聞いてくださった方なら、
あの話を思い出してください。
『ロッドは曲がった正反対にしか戻らない』
『ULはカラ荷でもテイクバックできちんと曲がる』
テイクバックで曲げたロッドが戻る力で、ルアーはポイントへ向かって飛んでいく。
いや、はじき出される。
送り込む必要はありません。
これだけ、たったこれだけの事が出来れば、たとえルアーが軽くても
きちんとルアーは飛ばせる撃てる。
それが出来る様になったら、改めていつものウェイトを投げてみて下さい。
多分すぐに言ってることが判りますw
撃ちたいピンまで直線空間があれば絶対に撃てるとさんざん言った事が。
テイクバックでウェイトを乗せ、
フォワードスルーは方向付けをするだけ。
たったこれだけの人的動作とロッドアクションだけで、
あのピン撃ちは誰でも可能になるんですヽ(=ω=)ノ
さてそんな訳で、先日RX縛りで釣りいってきました。
幻想的なゴルジュを抜け…

たと言うよりすっ飛ばしたwww
目的地はココじゃない。もっともっと奥地です。
でもゴルジュ踏破記念に一枚パシャリと。

ここ、ウェーディングじゃ通れません。
写真左の岩盤をロッククライミングですわ…
そんなヒーヒーな道程へ経て、
辿り着くのはこんな桃源郷。

UL使いの皆さんならよだれが出そうなパラダイスヽ(=ω=)ノ
ここに立つ為に苦労した甲斐があるってもんだ。
と言うよりULを振りたいが為にここまで来たw
しかしキャストは難しい。
水面と倒木の隙間は1mちょっと。
立ち込めるのはほんの僅か。
右の岩の奥に流れは向かっている。
左側は深くて立ち込めない。
そして魚が居るのは画面中心の岩の向こうの流れの芯。
普通なら詰みですわ(´・д・`)
けど、ULを使いこなせばこんなトコでもなんとかなる!
ギリギリ立てる立ち位置からバックハンドで、
左からねじ込むように極低弾道で、岩の向こうの流れを撃つ!
そして僅かルアーウェイト3.3gしかないお陰で、ストンと沈まないお陰で、
その流れに乗せてしまう事が出来る。
そうすれば水没岩の表面を撫でるかのように通せる。
そんなプレゼンテーションが出来れば…
結果は見えているよね。



サイズが出なかったのはご愛嬌w
でもね、良いんだサイズなんて。
思ったとおりのキャスト、思ったとおりのプレゼンテーション。
その結果が出せた、思い通りの釣りが出来た事に意味がある。
釣れた、じゃないよ。
釣った!だよ。
これこそがBeams5ULの楽しさだと思うんだ、俺(=ω=)
----------------------------------
あ~でもでも。
このゴルジュの高巻きのロッククライミングを、
左手にロッド持っての片腕+両足でこなすのはかなりな骨です。
3P化されたNewULの開発が待ち遠しいですマジで(チラッチラッw
おまけ。
こんな感じでULを使いこなしていくと、
完全にロッドが身体の一部になっちゃう。
そうすると、回りが暗くてろくに見えない状況でも、
なんとなくの距離感が掴めてしまえばピン撃ちは可能になります。
なりますが…やりすぎ注意!

時刻は午後の7時直前。
楽しくてやりすぎた!退渓しようと思ったら暗すぎ怖い(´・ω・`)
危うくビバーク!する破目になるとこでしたとさ。
-------------------------------
Beams5ULをお使いの皆さん、
ビシバシとピン撃ち決めていますでしょうか。
あのピンあの奥あの魚、
バシバシ釣っちまって下さいw
そんなULですが、皆さんにお聞きしたいです。
ルアー、何投げてます?
いや、言い換えます。
何gを投げてます?
俺が思うに、
Duoのリュウキ50Sの4.5g、
タックルハウスのバフェットドラスの4.5g、
ジップベイツのリッジフラット50Sの5.3g。
ここら辺を使っている方が多いのでは無いでしょうか。
投げやすいもんね!俺も使ってる!
大体4.5g以上ですよね、撃ち易いのは。
だけどちょっと待った。
次回釣りに行くとき、一つで良いから、
3g台のルアーを持っていって投げてみて欲しいのです。

俺の最近のマイブームはレイチューンのRX50MDS。
3.3gの普通のシンキングミノー。
普通のウェイトと普通のフォルムに隠された実力はホンモノです。
多分最初は投げにくいと思います。
右に行ったり左に行ったり弾道がうわずったり。
もしFSで俺の説明を聞いてくださった方なら、
あの話を思い出してください。
『ロッドは曲がった正反対にしか戻らない』
『ULはカラ荷でもテイクバックできちんと曲がる』
テイクバックで曲げたロッドが戻る力で、ルアーはポイントへ向かって飛んでいく。
いや、はじき出される。
送り込む必要はありません。
これだけ、たったこれだけの事が出来れば、たとえルアーが軽くても
きちんとルアーは飛ばせる撃てる。
それが出来る様になったら、改めていつものウェイトを投げてみて下さい。
多分すぐに言ってることが判りますw
撃ちたいピンまで直線空間があれば絶対に撃てるとさんざん言った事が。
テイクバックでウェイトを乗せ、
フォワードスルーは方向付けをするだけ。
たったこれだけの人的動作とロッドアクションだけで、
あのピン撃ちは誰でも可能になるんですヽ(=ω=)ノ
さてそんな訳で、先日RX縛りで釣りいってきました。
幻想的なゴルジュを抜け…

たと言うよりすっ飛ばしたwww
目的地はココじゃない。もっともっと奥地です。
でもゴルジュ踏破記念に一枚パシャリと。

ここ、ウェーディングじゃ通れません。
写真左の岩盤をロッククライミングですわ…
そんなヒーヒーな道程へ経て、
辿り着くのはこんな桃源郷。

UL使いの皆さんならよだれが出そうなパラダイスヽ(=ω=)ノ
ここに立つ為に苦労した甲斐があるってもんだ。
と言うよりULを振りたいが為にここまで来たw
しかしキャストは難しい。
水面と倒木の隙間は1mちょっと。
立ち込めるのはほんの僅か。
右の岩の奥に流れは向かっている。
左側は深くて立ち込めない。
そして魚が居るのは画面中心の岩の向こうの流れの芯。
普通なら詰みですわ(´・д・`)
けど、ULを使いこなせばこんなトコでもなんとかなる!
ギリギリ立てる立ち位置からバックハンドで、
左からねじ込むように極低弾道で、岩の向こうの流れを撃つ!
そして僅かルアーウェイト3.3gしかないお陰で、ストンと沈まないお陰で、
その流れに乗せてしまう事が出来る。
そうすれば水没岩の表面を撫でるかのように通せる。
そんなプレゼンテーションが出来れば…
結果は見えているよね。



サイズが出なかったのはご愛嬌w
でもね、良いんだサイズなんて。
思ったとおりのキャスト、思ったとおりのプレゼンテーション。
その結果が出せた、思い通りの釣りが出来た事に意味がある。
釣れた、じゃないよ。
釣った!だよ。
これこそがBeams5ULの楽しさだと思うんだ、俺(=ω=)
----------------------------------
あ~でもでも。
このゴルジュの高巻きのロッククライミングを、
左手にロッド持っての片腕+両足でこなすのはかなりな骨です。
3P化されたNewULの開発が待ち遠しいですマジで(チラッチラッw
おまけ。
こんな感じでULを使いこなしていくと、
完全にロッドが身体の一部になっちゃう。
そうすると、回りが暗くてろくに見えない状況でも、
なんとなくの距離感が掴めてしまえばピン撃ちは可能になります。
なりますが…やりすぎ注意!

時刻は午後の7時直前。
楽しくてやりすぎた!退渓しようと思ったら暗すぎ怖い(´・ω・`)
危うくビバーク!する破目になるとこでしたとさ。
- 2015年5月26日
- コメント(1)
コメントを見る
西村 均さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャングルウォーズ
- 7 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 9 時間前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 6 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 7 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント