プロフィール
西村 均
新潟県
プロフィール詳細
カレンダー
最近の投稿
タグ
- Fishman
- Beams
- BRIST
- 52UL
- 510LH
- 510MXH
- 610XH
- 73L
- 79UL
- 80M
- 89M
- 渓流ベイト
- ベイトリールチューニング
- ベイトタックル
- シーバス
- メバル
- トラウト
- アジング
- イベント
- タックル
- ソルトウォーター
- 淡水
- ロックフィッシュ
- ナマズ
- トップウォーター
- 78ML
- 83L+
- 43振出
- 66L+
- 92L+
- CRAWLA
- 106M
- クロダイ
- プロト開発記
- 43LTS
- 86L
- Lower
- 75H
- 101M
- VENDAVAL
- サーモン
- 78LH
- BC4シリーズ
- 106MH
- 2019バンクーバーの旅
- 80MH
- ニュープロダクト
- 64UL
- inte
- Duo
- 48UL
- 710LHTS
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:88
- 昨日のアクセス:174
- 総アクセス数:3225926
QRコード
▼ ぶっ飛びカルカッタ製作日記 100XTのOH依頼
- ジャンル:日記/一般
- (ベイトタックル, ベイトリールチューニング)
久々のぶっ飛びカルカッタ製作日記!
今回の『患者』は100XT(=ω=)
ご依頼主はpanさんです。
http://www.fimosw.com/f/pan52
----------------------------------------
さて、なんで『患者』なのか。
うちのぶっカルブログを観て、
ドラグ盤流用とかを真似ていい感じ!で釣りをされていた所、
砂噛みをしてゴリ感が出てしまった。
そこで、ゴリ感を無くす為にOH、それと共に
逆転RW化、ついでになにかチューンを。
と相成りました次第です。
で、そのクランケがこちら。

すげえ!
この全面ポリッシュ仕上げ、あのショップの仕事ではなかろうか!
実物初めて見たけどすげえ仕事が丁寧!
この100XTにこれだけハート入れ込んでおられるって事は、
砂噛みトラブルでさぞ心を痛めた事でしょう(´・ω・`)
待っててねpanさん、これからOHするからね(´・ω・`)
しかし、だ。
ゴリ感を消す為のOHだったら、正直なところ
回転部分を全部新品にすれば良いだけです。
でもそれはおゼゼの一杯うなってるブルジョアの仕事です('A`)
予算は抑えつつ、完調を目指したいところ。
つー訳で、患部の洗い出しを致しました。
手元に送られてきた段階で、スプールの回転自体が既にアカン…
そこで左右BB(某社Ai〇BBでした)を、手持ちの新品A-RBに交換。
するとどうでしょうw回転超スムーズ!
けどゴリ感いまだ健在orz
じゃあローラークラッチはどうだ?
GPぶっカルから抜いた元気なローラークラッチに替えてみる。
あかん、ゴリ感健在orz
こりゃやっぱギヤかなぁ…
て訳で、GPぶっカルから抜いた元気なメイン&ピニオンに入れ替える。
復調キタコレ!!!!
やっぱり砂を噛んだギヤ2点が駄目ぽ(´・ω・`)
と言う訳で、OH交換部品は
メインギヤ
ピニオンギヤ
A-RB2個
で決定です。
ついでに逆転RWは05パーツで新規作成なので、上記にプラス。
更についでにGP手持ちA-RBを使っちゃうので、これもプラス。
全部でメインピニオンA-RB2個RW組。
これだけのオーダーで済みました(=ω=)
で、発注した部品が届くまで、各部の清掃とかしておきます。
で、発注した部品が届いたのが先日。
今日ちょっと時間があったので、機関OHだけ先に済ませます。

ついでに色々オーダーしたのでこの山ですw
あ、因みにメーカー在庫切れしてたセフィアCI4ノブですが
また流通が始まりました。当然一個500円のバーゲンプライスw
また買いだめしてしまった…
で、

新品ギヤを入れます。
最初のアタリ出しの為に、ほんの少しモリブデングリスを混ぜて
シャカシャカ回したあと、動きがスムーズになったら一回清掃、
その後シマノ純正ギヤグリスに打ち替えます。

何十回も何百回もやってる作業ですが、ギヤ相手の時は
殊更気を使います。
外したギヤを洗浄後、顕微鏡でギヤ歯面を見ると、
やっぱり砂の粒子で荒れていました(´・ω・`)
分解したついでだし、他の部分も清掃注油、
ローラークラッチも超音波洗浄しておきます。

一度組上げて調子を見ると
絶 好 調 (=ω=)
panさん、ゴリ感は綺麗さっぱり無くなりました!
もう少し待っててください、もうちょっとで愛機がお手元に帰ります(=ω=)
あとはRW作成すれば万事完了、となりますお。
------------------------------------------
おまけ
GPぶっカル51XT、ただ今こんな外見に。

赤いところが増えてるーーーー!?
メッキ施工、なんだか楽しくなってきた(=ω=)
今回の『患者』は100XT(=ω=)
ご依頼主はpanさんです。
http://www.fimosw.com/f/pan52
----------------------------------------
さて、なんで『患者』なのか。
うちのぶっカルブログを観て、
ドラグ盤流用とかを真似ていい感じ!で釣りをされていた所、
砂噛みをしてゴリ感が出てしまった。
そこで、ゴリ感を無くす為にOH、それと共に
逆転RW化、ついでになにかチューンを。
と相成りました次第です。
で、そのクランケがこちら。

すげえ!
この全面ポリッシュ仕上げ、あのショップの仕事ではなかろうか!
実物初めて見たけどすげえ仕事が丁寧!
この100XTにこれだけハート入れ込んでおられるって事は、
砂噛みトラブルでさぞ心を痛めた事でしょう(´・ω・`)
待っててねpanさん、これからOHするからね(´・ω・`)
しかし、だ。
ゴリ感を消す為のOHだったら、正直なところ
回転部分を全部新品にすれば良いだけです。
でもそれはおゼゼの一杯うなってるブルジョアの仕事です('A`)
予算は抑えつつ、完調を目指したいところ。
つー訳で、患部の洗い出しを致しました。
手元に送られてきた段階で、スプールの回転自体が既にアカン…
そこで左右BB(某社Ai〇BBでした)を、手持ちの新品A-RBに交換。
するとどうでしょうw回転超スムーズ!
けどゴリ感いまだ健在orz
じゃあローラークラッチはどうだ?
GPぶっカルから抜いた元気なローラークラッチに替えてみる。
あかん、ゴリ感健在orz
こりゃやっぱギヤかなぁ…
て訳で、GPぶっカルから抜いた元気なメイン&ピニオンに入れ替える。
復調キタコレ!!!!
やっぱり砂を噛んだギヤ2点が駄目ぽ(´・ω・`)
と言う訳で、OH交換部品は
メインギヤ
ピニオンギヤ
A-RB2個
で決定です。
ついでに逆転RWは05パーツで新規作成なので、上記にプラス。
更についでにGP手持ちA-RBを使っちゃうので、これもプラス。
全部でメインピニオンA-RB2個RW組。
これだけのオーダーで済みました(=ω=)
で、発注した部品が届くまで、各部の清掃とかしておきます。
で、発注した部品が届いたのが先日。
今日ちょっと時間があったので、機関OHだけ先に済ませます。

ついでに色々オーダーしたのでこの山ですw
あ、因みにメーカー在庫切れしてたセフィアCI4ノブですが
また流通が始まりました。当然一個500円のバーゲンプライスw
また買いだめしてしまった…
で、

新品ギヤを入れます。
最初のアタリ出しの為に、ほんの少しモリブデングリスを混ぜて
シャカシャカ回したあと、動きがスムーズになったら一回清掃、
その後シマノ純正ギヤグリスに打ち替えます。

何十回も何百回もやってる作業ですが、ギヤ相手の時は
殊更気を使います。
外したギヤを洗浄後、顕微鏡でギヤ歯面を見ると、
やっぱり砂の粒子で荒れていました(´・ω・`)
分解したついでだし、他の部分も清掃注油、
ローラークラッチも超音波洗浄しておきます。

一度組上げて調子を見ると
絶 好 調 (=ω=)
panさん、ゴリ感は綺麗さっぱり無くなりました!
もう少し待っててください、もうちょっとで愛機がお手元に帰ります(=ω=)
あとはRW作成すれば万事完了、となりますお。
------------------------------------------
おまけ
GPぶっカル51XT、ただ今こんな外見に。

赤いところが増えてるーーーー!?
メッキ施工、なんだか楽しくなってきた(=ω=)
- 2013年11月21日
- コメント(3)
コメントを見る
西村 均さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ナイトサーフについての考察。
- 15 時間前
- BlueTrainさん
- 『まだ居たか・・・』 2023/12…
- 1 日前
- hikaruさん
- シーバスってちょっと難しく考…
- 4 日前
- 西村さん
- 持ってて良かったUVレジン
- 7 日前
- rattleheadさん
- オヤニラミ探しその後
- 8 日前
- 登石 ナオミチさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 大雨の真夜中-河川に出撃!!
- Dr.k
-
- 鶴見川河口 ★ 雨の恩恵、秋爆堪能!
- デューク
最新のコメント